« 【速報】2024/9/14-15 岩手山歩きその2+αに行ってきました~ | トップページ | 【速報】2024/9/28-29 山梨・武田の城歩き行ってきました~ »

2024年9月20日 (金)

2024/9/16 松川温泉から源太ヶ岳・三ツ石山周回

スッキリ晴れた秋空の下、裏岩手の源太ヶ岳と三ツ石山を周回で歩きます。

202409160
三ツ石山山頂の大岩からは大展望♪

===源太ヶ岳、三ツ石山===
2024/9/16(月):松川温泉(5:55)~▲源太ヶ岳(8:15-8:25)~▲小畚山(9:55-10:10)~▲三ツ石山(11:05-11:30)~三ツ石山荘(11:55-12:05)~松川温泉(13:35)
歩行距離:16.0km
累積登高:1,050m
累積下降:1,050m
======

【速報】2024/9/14-16 岩手山歩きその2+α ←クリックで詳細レポ表示
2024/9/16 松川温泉から源太ヶ岳・三ツ石山周回

敬老の日の三連休、最終日のみ北東北の天気がよさそう、ということで、先週見送っていた松川温泉起点での周回山歩きへ向かいます。
紅葉はまだだろうけど、代わりに静かな展望の稜線歩きが楽しめそう(^^

202409161
入山は、松川温泉の登山者用駐車場から。
2~30台ほど停められそうな駐車場には数台停まるのみ。
やはり紅葉時期以外は空いてるんだなぁ。
#駐車場に水洗トイレあり

202409162
駐車場を出て、道路を歩いて峡雲荘の前を過ぎて源太ヶ岳登山口へ。
源太ヶ岳、大深岳、三ツ石山と辿る反時計回りの山歩きに出発!

202409163
歩き始めは地熱発電所関係の林道も横切っているけど、登山道の標識完備なので迷うことはなし。

発電所周辺の木立がかなり広範囲に刈り払われて、明るく見通しが良くなっていてちょっとびっくり。
まぁ、見通し良い方がいろいろ安心だよな、と歩いていくと

202409164
ほどなくブナ林の中の登山道へ。
ここから大深山荘分岐まで標高差500m弱、ブナやダケカンバの林の中を歩きます。
木陰の中の道は木漏れ日が明るく、そしてひんやり涼しくて良い気持ち♪

202409165
ブナ大木が多いけど、こんなダケカンバの大木もあちこちに。
どっしりすっきり聳えるブナと、ごつごつと曲がりくねった枝が特徴的なダケカンバが入り混じって、なんとも雰囲気ある林です。

202409166
木立の中の道はそれほど急なところもなく、緩やかに登ります。
ぬかるんでいるところには木道も設置されてるけど、この木道がまた滑ることといったら(^^;

202409167
登山口からゆる~りと200mほど登り上げていくと、丸森川にかかる橋に到着。
なんだかいつもより水量が少ないような気がする。

さて、丸森川を過ぎると、少し斜度を増した道を登ります。
と言っても、それほど急なところがないのは相変わらずですこぶる歩きやすい。

202409168
ブナ大木の間をぐい~っと。
木の根っこが絡まりあって、階段のようになった道。

202409169
視界が開けたところで振り返ると、うっすらたなびく雲の上に岩手山が聳えてます!
最近、火山性微動が観測されているという岩手山、噴火警戒レベルが引き上げられたら、周辺の山やスキー場はどうなるんだろう。。。

2024091610
そんなことを思いつつ登り上げていくと、水場に到着。
冷たい水がじょぼじょぼ出てました。
ここの水場は、いつでも健在ですな。

2024091611
水場を過ぎると、周囲の木立はダケカンバが主体に。
白い幹のダケカンバの林は、なんだかそれだけで明るい雰囲気。

登山道は、露出している赤土や苔むした岩が滑りやすい。
足の置き場所に気を付けつつ黙々と足を運んでいくと

2024091613
だんだんと周囲の木立の背丈が低くなり、笹や灌木、時々ダケカンバ大木、という感じの緩やかな道になり。
森林限界は近いぞ、と歩を進めて

2024091614
源太ヶ岳へと登る道と、トラバースで大深山荘に続く道の分岐に到着です。
そしてここ、今年4月上旬に発生した全層雪崩により周囲の木々がなぎ倒されていてすごい状況に。
ダケカンバやオオシラビソの太い幹が折れていたり、灌木が根こそぎ流されてひっくり返ったりしている様はなんとも痛々しい。。。
雪崩のすごい威力も実感。

2024091616
そんな全層雪崩の跡が残る道だけど、所々にエゾオヤマリンドウが鮮やかな青紫の花を咲かせていて、ホッと和んだり。
雪崩にも耐えて、今年もまた花を咲かせてくれたんだね(^^

2024091617
そしてここから源太ヶ岳東斜面をトラバースで登る道は、ほぼ雪崩で流されてしまってました。
草原の中を登る気持ちよい道だったのに、その草原も流されて一面土や礫が露出した斜面。
所々に付けられたピンクテープに沿って細い踏み跡が付いているけど、斜面が急なところでは土が崩れやすいからか踏み跡もなく、足元注意で登ります。
いやはや、こりゃ復旧に時間かかりそう。。

2024091618
そんな東斜面の向こうには岩手山を眺めます。
松川温泉から立ち上る噴気がなかなかの迫力。
登山口付近に噴気孔があるようで、音もすごかったもんなぁ。
これも火山活動活発化の影響なのかしら。

2024091619
スカッと広がる展望を楽しみつつも、崩れやすい足元に最大限の注意を払いながらトラバースで100mほど登って

2024091620
源太ヶ岳から大深岳へと続く稜線に登り上げてやれやれ。
崩れやすい急斜面のトラバースは、さすがにちょっと緊張したので、稜線に登り上げてホッとしました。
ここからは展望の稜線歩き♪

稜線に登り上げた所に源太ヶ岳の標識が立っているけど、この少し先の、岩が積み重なった小ピークへ。

2024091621
小ピークから、360°の大展望を楽しみます!
目の前に連なるのは、先週歩いた八幡平。
八幡平の山頂はどこだろう?てなくらい、ほんとに平らだな。

2024091622
これから歩く大深岳へと続く稜線も一望。
その奥は秋田の太平山地かな。

2024091623
稜線を目で辿っていくと、小畚岳、三ツ石山、大松倉山と続く稜線も。
その向こうには秋田駒ヶ岳と乳頭山、右奥には鳥海山♪

2024091624
秋田駒ヶ岳と乳頭山、鳥海山をアップ。
鳥海山付近は天気悪いかと思ってたけど、いい天気だったんだな(^^
鳥海山が見えるとなんだか嬉しいねぇ。

2024091625
そしてどっしり聳える岩手山。
これから始まる稜線歩きでは、ずーっとこの岩手山を眺めながら歩くわけで。
この日は安定した天気なので、雲もかからず晴れててくれるかな、と大期待。

2024091626
涼しい風が吹き抜ける稜線上でしばらく景色を眺めたら、いよいよ稜線歩きに出発!
灌木やハイマツの中の道を辿ります。
この開けっぷりが最高(^^

2024091627
背後には源太ヶ岳のピークと岩手山。

2024091628
足元にはエゾオヤマリンドウや色づき始めた灌木たち。
そして、このエリアが最も混雑する紅葉シーズン目前ということもあってか、道はしっかりキレイに刈払いされていてすこぶる歩きやすい。
ありがたや。

2024091629
頭上を見上げると、色づき始めた木々もちらほらと。
気温が下がれば、一気に色づきが進みそう。

2024091630
そんな景色を楽しみつつ、ゆる~りのんびり稜線歩き。
紅葉シーズン始まる前で人少ないし、朝早く出発したということもあってか、全然人がいなくてとっても静かな道。
天気もよいし爽やかだし、最高だな。

2024091631
稜線を進んでいくと、右手には森吉山や焼山も見えてきた。
先週に引き続き、今週もまたスッキリ晴れたお姿を見せてくれて嬉しい(^^

2024091633
大深山荘へと下る道を右に分けて、更に稜線を進んでいくと、大深岳山頂に到着です。
ハイマツや灌木に囲まれていて特に展望もないので、さっくり先へと進みます。

2024091634
大深岳を過ぎると、いったん200m下って150m登り返す道に。
なかなかのアップダウンだけど、周囲の山並みを眺めながらの道なので、これもまた楽しってことで。
ちなみに前方に見えているのは、秋田駒ヶ岳と鳥海山。

2024091635
裏岩手縦走路の八瀬森や関東森、大白森の山並みを眺めつつ。
そろそろ縦走するにはいい季節ですな。

2024091636
緩やかに下って行くと、道沿いにはダケカンバの木々がちらほらと登場。
これがまたいかにも八幡平の高原っぽい雰囲気を醸し出していてヨシ。

2024091637
ナナカマドの実も色づいてきてますね。
・・・が、葉っぱはといえば、紅葉を待たずに枯れてしまっているものも多い。
夏が暑すぎて枯れちゃったのかな。

2024091638
下り始めは緩やかな道なので、そんな景色を眺めつつ気持ちよく下ります。
視界が開けた稜線歩きは、楽しくて気分爽快。

2024091639
左手には、源太ヶ岳の稜線と岩手山。
谷の向こうに岩手山が聳える様がカッコいい。

2024091640
大深岳から50mほど下ると、八瀬森に続く裏岩手縦走路との分岐に到着。
分岐を右に進めば、八瀬森、関東森、大白森と経由して乳頭山や秋田駒へ。
前に進めば、三ツ石山から大松倉山、犬倉山、鬼ヶ城と辿って岩手山へ。
ここからずっとつながっている道を思うと、ワクワクしますね(^^

2024091641
さて、分岐を過ぎると、本格的な下りが始まります。
急斜面の草原の中の九十九折りの道をぐいぐい下って行くと、どんどん稜線が遠くなっていく。。。

2024091642
目の前には、小畚山(こもっこやま)と三ツ石山。
まだあんなに下るのか~、とちょっと思っちゃうけど、まぁこれがあるからまた楽しいわけで。

2024091643
今日は雲もなく景色もよいので、景色を眺めつつ下るのもすこぶる楽し。
急斜面の道だけど歩きやすく切られているので、結構さくさく歩けます。

2024091644
鞍部まで一気に下ると、しばらくはダケカンバやオオシラビソ、灌木が入り混じった木立の中を緩やかに登ります。
灌木達が日射しを遮ってくれて、ひんやり涼しくて助かる~

2024091646
少し登ったところで、歩いてきた道を振り返ります。
大深岳からの下り斜面の道の九十九折りっぷりがすごい(^^

2024091647
小畚山のピークが近くなると、開けた急斜面を九十九折りに登ります。
少しザレてたり岩場っぽいところもあったりして。

2024091648
そんな道をぐい~っと登り上げて

2024091649
小畚山に到着。登り返しもそれほど苦ではなく、思ったよりさっくり着いちゃった。
そしてここもまた360°大展望のピークです♪
標識の奥に連なるのは、秋田駒や鳥海山、大白森。

2024091650
三ツ石山へと続く稜線や、その奥に連なる大松倉山、犬倉山、姥倉山、黒倉山、岩手山の山並みも一望。
圧巻の景色です!

2024091651
振り返れば、歩いてきた源太ヶ岳から大深岳へと続く稜線が。
これを歩いてきたんだなぁ、と思いつつ眺めるのも楽し(^^

2024091652
山頂でちょいと腹ごしらえしつつ一息ついたら、三ツ石山へ向けて稜線歩きに出発。
ここからはいくつか小ピークを越えつつ、緩やかに稜線を辿ります。

2024091653
右手には秋田駒。
色づき始めた手前の灌木が、日光に照らされて一層鮮やかにキラキラ輝いて。

2024091654
源太ヶ岳から大深岳の穏やかな稜線もいいけど、緩やかにアップダウン繰り返すこちらの稜線も変化があって楽しい。
ほんのり色づき始めて、少し明るい黄緑色なのも、ちょっとウキウキする感じでまたヨシ。

2024091655 2024091656
ミネウスユキソウ、アザミ
エゾオヤマリンドウはあちこちに咲いているけど、それ以外の花はほぼ終了。
ちらほらと咲き残った花を楽しみつつ。

2024091657
途中の三角点ピークも、これまた大展望。
稜線ど真ん中の景色が素晴らしい♪

2024091658
歩いてきた稜線を振り返って眺めたり。

2024091659
そして目の前には、これから歩く稜線。
秋の足音がもうすぐそこ、な色合いですな。
次の週末にはようやく気温が下がるということなので、それ以降に一気に色づきが進むのかも。

2024091661
三角点ピークを過ぎて少し下ると、三ツ沼のほとりに出てきました。
鏡のような湖面に青空が映って、真っ青に輝いていてステキ♪

2024091663
池のほとりには、これまた青く鮮やかなエゾオヤマリンドウ。
・・・と思いきや、ここのオヤマリンドウはもう終盤?

2024091664
池を過ぎると、しばらくはオオシラビソの木立の中を緩やかに歩きます。
そして再び灌木の斜面に出てくると、三ツ石山山頂はもうすぐそこに(ってこれが意外とまだ遠いわけですが)。
大きな岩が積み重なった山頂目指して、ゆる~り登ります。

2024091665
奥産道から三ツ石山に登り、小畚山まで往復する人が多いようで、稜線上の道はすれ違いが意外と多い。
それでも紅葉シーズンに比べたら人はまだまだ少なく、どことなくのんびりした雰囲気で。
まきchin隊ものんびりと、何度も立ち止まって景色を眺めながら稜線上を進んでいくと

2024091666
三ツ石山山頂に到着。
もう昼近いけど、まだ雲も湧かず青空広がって、最高の天気です(^^

2024091667
というわけで、早速山頂の大岩によじ登るごろ太君。
ここからの景色がほんと素晴らしい。

2024091668
三ツ石山東斜面の向こうには、岩手山が聳えます。
見る角度によっていろいろ姿を変える岩手山、こちら側から見ると、両側に長く裾をひく姿がなんとも美しいですな。

2024091669
秋田駒ヶ岳や乳頭山方面もクッキリ。
源太ヶ岳あたりから見ていた時は、乳頭山と秋田駒ヶ岳が重なって見えていたけど、ここから見ると乳頭山のとんがりがよくわかりますね(^^
先週歩いたのはあの辺かな、と目で辿るのもまた楽し。

2024091670
そして、歩いてきた稜線も一望。
こうやって、歩いてきた道を一望できるのって最高だな。

紅葉前だけど、好天の週末なので山頂には入れ代わり立ち代わり人がやって来てそれなりの賑わい。
それでも紅葉シーズンに比べたら人は全然少なく、山頂でしばし景色を楽しむことができました。
(紅葉シーズンは足の踏み場もなくなるくらいの大混雑なので。。。)

2024091671
さて、では下山開始。
三ツ石山荘へ向けて、緩やかに下る道を辿ります。
道沿いにはエゾオヤマリンドウがいっぱい♪

2024091672
白花のリンドウも発見!

2024091673
所々階段状になっている岩ごろの道を下りつつ、目の前に聳える岩手山に見とれつつ。
この時間までこんなにスッキリ晴れてるなんてあまりないもんなぁ、いい日に来れたなぁ。

2024091674
斜面をトラバースするようになると、道はちょい荒れ気味に。
歩く人が多いからか、道がすっかり踏まれて滑りやすい赤土が露出してしまっていて、それを避けて歩くもんだから道脇の植生が踏まれていて。

2024091675
滑りやすい道に注意しながら下って、最後は木道を歩いて三ツ石山荘に到着です。
ここは相変わらずキレイな小屋ですな。
というか八幡平の小屋は、どこもほんとキレイ。

2024091676
小屋の前から、三ツ石湿原越しに見上げる三ツ石山。
展望の稜線歩きはここで終了、今日はずーっと素晴らしい展望を楽しませてくれてありがとう!

2024091677
小屋でトイレを借りたりして一息ついたら、松川温泉へ向けて下山開始。
松川温泉までは標高差で400mほど下るのだけど、しばらくはオオシラビソの林の中、緩やかに下る道を辿ります。
・・・しかしこの道、緩やか過ぎるし、足元ぬかるんでるところも多いし、なかなかめんどくさい。
一気に下りたいのに、いつまでだらだら下ってるんかな~、とか思いつつ。

2024091678
途中、松川大橋に下る道を左に分けると、ようやく下り勾配が増してきて。
周囲の木立も、ダケカンバやブナが主体になってきて、ちょっといい感じ。

2024091679
木立の隙間から、岩手山や黒倉山、姥倉山を見上げます。
さっきまでほぼ目線の高さに見ていたのに、もうこんな感じに見上げるとはね。

2024091680
道の途中には、こんなスキーツアー標識も登場。
だいぶ年期入ってますな。

2024091681 2024091682
ツクバネソウ、マイヅルソウ
足元には、実を付けた草花もちらほら。
つい最近まで花が咲いてたのになぁ、なんて思いつつ。

2024091683
そして最後の100mほどは、階段続きの急坂。
階段が崩れてたり洗掘されてたりするところもなく、結構しっかり整備されている道を一気に下って

2024091684
松川温泉の松川荘の裏手の登山口に出てきて、登山道終了。
いやはや、ぐるり歩いて大満足。

紅葉時期直前ということもあってか、人も少な目で静かな山歩き(と言っても小畚山~三ツ石山荘間は結構人がいた)。
終日良い天気で展望も良く、ほんのり色づきつつある斜面を眺めながら気持ちよく歩くことができました。
気温が下がれば紅葉も進むと思われるけど、まぁあと10日~2週間くらいかなぁ。天気次第ですな。

周回で歩いたので歩きごたえもバッチリ。
先週の滝ノ上温泉起点の乳頭山~千沼ヶ原周回よりも、こちらの周回の方が楽に歩けた気がする(標高差、距離ともほぼ同じだけど)。
でもどちらもほんとよい周回ルート、週をまたいで両方楽しめて満足です。

下山後は、焼走りの湯へ(600円⇒割引券使用で半額)。
まだ昼過ぎだからか、空いててラッキー。
温泉にのんびり浸かったら、滝沢の定食屋さんの"ごはん屋山ひろ"で遅めのランチ(詳細は速報)。
名物の鶏唐揚げ定食と肉豆腐定食をいただいて、これまた満足です。

人気ブログランキング ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 【速報】2024/9/14-15 岩手山歩きその2+αに行ってきました~ | トップページ | 【速報】2024/9/28-29 山梨・武田の城歩き行ってきました~ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【速報】2024/9/14-15 岩手山歩きその2+αに行ってきました~ | トップページ | 【速報】2024/9/28-29 山梨・武田の城歩き行ってきました~ »