« 2024/1/14 稲庭岳BC | トップページ | 2024/1/27-28 白馬栂池ゲレンデスキー »

2024年1月21日 (日)

2024/1/20-21 アカカンゲレンデスキー&長野観光

今週末は、新潟でゲレンデスキー。

202401200
アカカンと言えば、ゲレンデど真ん中に聳える赤倉観光ホテル。
入ったことないけど。

【1/20:アカカン】
南岸低気圧襲来なこの週末。
関東平野部も雪、と言っていたけど、まぁこんなに気温高ければ雪にはならないでしょう、と新潟・長野方面へ。

202401201
早割券入手済の赤倉観光リゾートスキー場へ。
朝イチは、ゴンドラより下はガスの中。

202401202
ゲレンデトップに上がればガスは抜けて、眼下には一面の雲海♪
雲海に浮かぶ北信越の山並みを眺めつつ、快適クルージング。

・・・とはなかなかいかず、ゲレンデはいったん緩んだ雪が再び凍って、硬い雪玉があちこちにごろごろ。
滑りにくいったらありゃしない。

202401203
早めにいったん休憩して、昼前にゲレンデに戻ったら、少し雪が緩んで滑りやすくなってました。
でもこれがまた夜中に凍って、明日にはガリガリで雪玉ごろごろのバーンになるんだろうなぁ。。。

練習モードで滑りこんで、昼前にはギブアップ。
もう昼までしか滑れない足になってきたか(笑)
まぁ、雨混じりの雪も降ってきたのでちょうど潮時かな、と言い訳しつつ(^^

202401204
スキー場を後にしたら、またちょっと早い時間なので、少し北上して上越市の高田城に行ってみました。
徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築かれましたが、その後、八家もの大名が入れ代わりつつ治めた城だそうで。
今は、日本三大夜桜の一つとして有名な地です。
桜の時期はすごい混雑だろうけど、今は歩く人も疎らでとっても静か。

近くの上越市立歴史博物館も、なかなか充実してて面白かった。
春日山城も行きたかったけど、積雪期に山城に行くのはちょっと厳しいのでまた今度、ということで。

その後は長野に戻って、小布施へ。

202401205
この日は、いつもの小布施のイタリアン。
辰年なので、ラベルがドラゴンのワインで乾杯♪

202401206 202401207
202401208 202401209
オーナーさんとのお話も楽しく、美味しくいただきました(^^
いつもありがとうございます!

【1/21:長野観光】
この日は朝から雨。
スキー場も雨のようなので、スキーはせずにのんびり過ごします。
小布施の"あけびの湯"の朝風呂でゆっくりあったまったら、長野に移動して

2024012010
善光寺門前の"かどの大丸"へ。
朝から手打ち蕎麦をいただけるお店です。

2024012011
打ち立ての手打ち蕎麦で腹ごしらえ♪
雨降ってて少し冷えるので、温かいにしんそばも頂いちゃいました。
ちょっと甘めの出汁が沁みる~(^^
温かい蕎麦と冷たいお蕎麦の食べ比べも、また楽し。

2024012012
腹ごしらえの後は、善光寺へお詣り。
海外の方も含めて観光客多いですねぇ、団体さんもいっぱい。
びんづるさんを撫でまわして、悪いところがなくなるようにお祈りしてきました。

1月というのに山もスキー場も雨って、いったいどうしちゃったんですかね。。。
雪や雨・昇温を繰り返してるのも、なんだかとっても変な感じ。
里に雪が少ないのはいいけど、ちょっと心配になってくる天気の週末でした。

人気ブログランキング ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2024/1/14 稲庭岳BC | トップページ | 2024/1/27-28 白馬栂池ゲレンデスキー »

◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事

□観光」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、このブログを読んで、新潟のスキー場がとても魅力的に感じました。
また、高田城や善光寺など、地域の歴史や文化に触れることができる観光スポットの紹介も興味深く読ませていただきました。
特に、善光寺門前での手打ち蕎麦は是非試してみたいです。
素敵な記事をありがとうございました!

投稿: 佐藤和真 | 2024年1月28日 (日) 17時21分

佐藤様>
コメントありがとうございます。
大したご紹介もできておりませんが。。。
アクティビティだけでなく、地元の歴史・文化も積極的に触れていけるとより楽しいですね(^^

投稿: まきchin | 2024年1月28日 (日) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2024/1/14 稲庭岳BC | トップページ | 2024/1/27-28 白馬栂池ゲレンデスキー »