【速報】2023/12/23-24 安倍奥・初冬山行+αに行ってきました~
【12/23:大光山・安倍峠周回】
そろそろ今年シメの山行、ということで、静岡・安倍奥へ。
梅ヶ島温泉起点に、大光山(おおぴっかりやま)、バラの段、安倍峠と周回で歩きます。
稜線に上がる尾根道は、両側が切れ落ちた狭い尾根の急坂あり、ガレた斜面の縁を登る道あり、なかなか緊張する道。
800mほどえいやぁと登り上げて
稜線上には背丈の低い笹原が広がり、すっかり落葉した広葉樹を通して周囲の山並みが一望♪
陽だまりの中、穏やかに続く稜線を歩いていくと
大光山(の少し先)からは、素晴らしい大展望(^^
ずらりと連なる八紘嶺や大谷嶺、山伏など安倍奥の山並み、その向こうには真っ白に冠雪した赤石岳や荒川岳、上河内岳、蝙蝠岳、笊ヶ岳、白峰南嶺が連なって大興奮。
こんなに展望素晴らしい山だったのか!
しばらくは穏やかな稜線が続いたけど、じきに大きく崩れ落ちた斜面のキワを歩く道になり。
ザレ気味の急斜面を登っていくと
大展望のバラの段に到着。
東側には、富士山や愛鷹山、毛無山塊や奥秩父の山並みがばーんと開けて大展望。
西側には安倍奥の山並みが連なって、いやはや素晴らしいじゃないですか。
この日は風がほとんどなかったけど、ずーっと一日中寒かった。
首にかけた手ぬぐいでかんだ鼻水がバリバリに凍るし、足元は乗っても崩れないほどの霜柱だらけだったし。
それでも足元には雪もなく、大展望の一日で大満足。
山中では全く人に出会わず、静かな山歩きを満喫です。
そして下山後は、静岡ナイト。
【12/24:静岡観光】
翌日は再び静岡観光。
まずは、ホテル近くのベーカリーカフェ、Pain SINGE(パンサンジュ)で腹ごしらえ。
いただいたのはクロックムッシュとフレンチトースト、どちらもパンがとっても美味しくて♪
一緒にいただいたスープ(この日はビーフシチュー)も美味しかった~
お腹を満たしたら、市内をのんびり歩いて巡ります。
向かったのは、静岡市歴史博物館。
建物の中に、駿府城下の遺構が残っていて見学できるようになってました。
展示もなかなか興味深く、家康の生い立ちから江戸、明治までの駿府の発展の歴史など、映像も使ってわかりやすく展示されてて、じっくり見学しちゃいました。
最近の博物館の展示って、かなりハイテクだし作りこまれてて面白い!
NHKの大奥とか大河ドラマとも脳内でリンクして、かなり楽しめました。
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/9/28-29 山梨・武田の城歩き行ってきました~(2024.09.29)
- 【速報】2024/9/14-15 岩手山歩きその2+αに行ってきました~(2024.09.17)
- 【速報】2024/8/24-25 霧ヶ峰&長野観光に行ってきました~(2024.08.25)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
あら〜
僕の今年最初の登山が十枚、大光の縦走でしたw
まだ雪はなかったみたいですね。
人いないし、いい場所ですね♪
夜は静岡のお魚食って酒飲んで。
今年も楽しませてもらいました。
よいお年をお迎えください。
来年も楽しみにしてます♪
投稿: katsu | 2023年12月26日 (火) 22時04分
katsuさん>
あら~~
歩き初めで歩かれた大光山を歩き納めであるくとは、なんたる偶然!(^^
ほんと、人はいないし展望最高だし、いい場所でした。
今年も無事山を歩けて、お互い良かったです。
来年も元気に楽しく歩きましょう♪
よい年をお迎えくださいませ。
投稿: まきchin | 2023年12月27日 (水) 20時56分