« 2023/9/16-18 針ノ木岳周回縦走(3日目) | トップページ | 2023/9/23-24 朝日連峰・寒江山(1日目) »

2023年9月24日 (日)

【速報】2023/9/23-24 朝日連峰に行ってきました~

日暮沢起点で朝日連峰の稜線歩き。

202309220
紅葉始まりかけの大展望の稜線を歩いてきました(^^
(紅葉はまだまだこれから)

【9/23:日暮沢~竜門山~寒江山~狐穴小屋】 ←クリックで詳細レポ表示
針ノ木縦走の翌週なので足休め、と思ってたけど、日本海側好天の予報に居てもたってもいられず、避難小屋泊で朝日連峰へ。

202309221
毎度おなじみ、日暮沢からブナ林の急坂をぐい~っと登り上げて

202309222
清太岩山手前で展望開けると、朝日連峰の主稜線が一望!

202309223
これから歩く寒江山や、以東岳のお姿も♪

202309224
竜門山からは、寒江山を越えて主稜線を辿ります。
目の前に続く主稜線と、その奥に聳える以東岳のお姿に惚れ惚れ♪

202309225
そして三方境からは、以東岳を背景に赤い屋根の狐穴小屋を眺めます。
この景色が好きすぎて、足繁く通ってしまう狐穴小屋です。

途中の竜門小屋の水場が涸れているということもあってか(狐穴小屋の水場はじゃぶじゃぶ)、この日の狐穴小屋は超満員でありました。

【9/24:狐穴小屋~寒江山~竜門山~日暮沢】 ←クリックで詳細レポ表示
早出の皆さまを見送って、まきchin隊は明るくなってからのんびり出発。
ここまで来ておきながら、以東岳も大朝日岳もピークを踏まない、贅沢稜線歩きです(笑)

202309226
朝空に浮かぶ鳥海山と月山を眺めつつ。

202309227
三方境からは、朝日に照らされる以東岳と狐穴小屋を眺めます。
この景色、もう最高。
いくらでも眺めてられるなぁ。

202309228
目の前に延びる朝日主稜線を眺めつつ、のんびり寒江山を越えて。
竜門山からは登ってきた尾根を下って日暮沢小屋へ。朝日の稜線歩き、満喫です(^^

紅葉はようやく色づき始めた感じにて、来週か再来週くらいが色づきのピークなのかな?という感じ。
それでも、所々で色づき始めた草紅葉や灌木の紅葉を楽しむことができました。

下山後は、登山口近くの大井沢温泉は混んでたのでスルーして、河北に移動。

202309229
まずは腹ごしらえ、と"白鳥十郎そば本舗"へ。

2023092210 2023092211
いただいたのは、冷たい肉蕎麦&ミニげそ天セットと、冷たい肉蕎麦&ミニソースカツ丼セット。
ここの肉蕎麦は、スープは脂控え目で蕎麦は硬すぎず柔らかすぎず食べ応えあり、結構好きなんですよねぇ。
大根おろしでいただくミニげそ天もさっぱりした味わいで、美味しかった!
(ソースカツ丼も言わずもがなの美味しさ(^^)

お腹いっぱいになったら、近くのべに花温泉ひなの湯の日帰り入浴へ(350円)。
源泉かけながしの温泉にのんびり浸かったら、山形市内の鳥海月山両所宮へ向かいます。

2023092212
朝日の稜線から、鳥海山も月山も遠く拝むことができたので、そのお礼ということで。
前九年の役の際、源頼義が安倍貞任討伐にあたって吹浦の鳥海山両所神社で鳥海・月山の神様に戦勝祈願したところ、勝利したためここに分霊を勧請したとか。

2023092213
立派な随身門の天井には、鳳凰の天井画!
ちなみに麒麟の天井画もあり、そして随身門の彫刻もなかなかすごい。

2023092214
拝殿の奥には、鳥海山の倉稲魂命と、月山の月夜見命を祀るお宮がありました。
歴史ある建物と庭園の佇まいがしっとりいい感じ、宮司さんによると秋は境内のモミジの紅葉が美しいそう。
こんなステキなところがあったんだなぁ、とちょっと感動でした。
この週末の好天のお礼も申し述べることができて、よかった(^^

山歩きの詳細は追って。

人気ブログランキング ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2023/9/16-18 針ノ木岳周回縦走(3日目) | トップページ | 2023/9/23-24 朝日連峰・寒江山(1日目) »

◇山行速報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/9/16-18 針ノ木岳周回縦走(3日目) | トップページ | 2023/9/23-24 朝日連峰・寒江山(1日目) »