« 2023/5/2 GW東北新緑山行・八塩山 | トップページ | 2023/5/4 GW東北新緑山行・東岳 »

2023年5月15日 (月)

2023/5/3 GW東北新緑山行・房住山

秋田県北部の房住山へ。

202305030
古の信仰の道沿いには、ニリンソウが真っ白なじゅうたんのように咲き乱れてました♪

===房住山(ぼうじゅうざん)===
2023/5/3(水):井戸下田林道登山口(8:05)~房住神社(8:15)~▲房住山(10:10-10:25)~房住神社(11:40)~井戸下田林道登山口(11:50)
歩行距離:5.7km
累積登高:300m
累積下降:300m
======

【速報】2023/4/29-5/7 GW東北新緑山歩き ←クリックで詳細レポ表示
2023/4/29 山形 金峯山・母狩山 ←クリックで詳細レポ表示
2023/4/30 鶴岡観光 ←クリックで詳細レポ表示
2023/5/1 山形 温海岳 ←クリックで詳細レポ表示
2023/5/2 秋田 八塩山 ←クリックで詳細レポ表示
2023/5/3 秋田 房住山
2023/5/4 青森 東岳 ←クリックで詳細レポ表示
2023/5/5 青森 久渡寺山 ←クリックで詳細レポ表示
2023/5/6 津軽観光 ←クリックで詳細レポ表示
2023/5/7 盛岡観光 ←クリックで詳細レポ表示

この日は秋田県北部、三種町と能代市にまたがる里山、房住山へ。
標高400mほどの里山ながら、奈良時代に天台宗の山岳仏教の道場として開山されたという謂れがあるそうで。
この時期は花もいっぱい、ということで、この日ものんびりと花を楽しみながら登ります。

202305031
入山は、房住神社を経由して登る井戸下田コース登山口から。
三種町から上小阿仁に続く県道37号線(現時点では、土砂崩れによる通行止めのため上小阿仁への通り抜けは不可)から、井戸下田林道を走っていくと、登山口に到着です。
20台くらいは停められそうな広い駐車場でした。
#トイレはあるけど、節水のため使用不可

202305032
駐車場にある登山道案内板の脇では、可愛いリスが遊んでます(^^。

202305033
さて、では出発。
駐車場に一台停まってた車は山菜採りの人の車かな。今日も、まだ人が入らず静かな道を歩きます。

202305034
駐車場のすぐ上のあずまやを過ぎると、杉林の中、早速石段の道が始まります。
いかにも信仰の道の雰囲気満点な石段。

202305036
石段を登って、いったん道が緩やかになると、立派な房住神社に到着。
昔の僧坊の跡に建てられたらしい。
手を合わせてご挨拶したら、先へと進みます。

202305037
房住神社の先には、樹齢200年を超す秋田杉の天然林が広がります。
ひんやりした杉林の中、階段が整備された道を登っていくと

202305038
ブナやミズナラの天然林が広がる尾根上に出てきました。
明るくて気持ちの良い尾根♪

202305039
この尾根上で、滝ノ上登山口からの道と合流。
山頂へと続くこの道は、道沿いに三十三観音像がある古くからの信仰の道でもあります。

2023050313
早速登場した千手観音像。
文久元年(1861年)に立てられたものだそう。
一つ一つの石像のそばに説明書きの立て札があり、それを読みながら往時に思いを馳せるのもまた楽し。

2023050310 2023050311
イチヨウラン、フデリンドウ
足元には小さなお花たちも。

2023050312
そして道を囲むのは、新緑のブナ天然林。
何とも心癒される道!

2023050314
そんな道をのんびりゆる~り歩いていくと、ババ落としの急坂に到着。
う回路もついているとのことだけど、行きは急坂を登りますか。

2023050315
・・・で、この坂、ほんとにかなりの急坂!
しかも足元滑るし、木の根の段差は大きいし。
お助けロープが付いててよかった。。。

2023050316
標高差で50mほどの坂だけど、あまりに急坂なんでちょっとビビりました。
こりゃほんとにババ落としだな。
この断崖絶壁は「うばすて山」の伝説もある、とのことだけど、さもありなん。

2023050317
まきchinもごろ太君も落とされることなく、無事にババ落としをクリアしたら、再び穏やかな尾根上へ出てきてほっと一息。
登り切ったところには、観音様の石像が2体、佇んでました。

観音様に手を合わせてババ落としクリアのお礼を申し述べたら、尾根を先へと進みます。
ココから山頂までは、アップダウンを繰り返す緩やかな尾根歩き。
そして道沿いには、いろんなお花たちが次から次へと登場♪

2023050318
まず登場したのは、タチカメバソウ。
道沿いにびっしり咲いてて、小さな花ながらなかなか壮観。

2023050319
白い小さな花がいっぱい咲いていて、まるで白い霞のようで。

2023050320
一つ一つの花はこんなに可愛らしい。
なんて可憐な花なんでしょ(^^

2023050321
お次はシラネアオイ。
こちらは存在感ある大きな花。

2023050322
こちらも道沿いに、わしゃわしゃ咲いてます!
日の当たり方によって、花の色がピンクに見えたり淡い紫色に見えたり。

2023050323 2023050324
2023050325 2023050326
アオキ、ヒトリシズカ、ラショウモンカズラ、スミレ
ほんと花の種類が多いですな。

2023050327
細かなアップダウンを繰り返す道ですが、花々やブナ新緑に癒されて心楽しい道。
所々に杉の天然林も登場する尾根道を、のんびりゆる~り辿ります。

2023050328
道沿いの観音様も、とっても穏やかなお顔。

2023050329
こちらの観音様は、何やら思慮深げな。
宝冠や蓮華、宝珠の彫りもくっきりしていて、160年近く前に作られたものとは思えないくらい。

花を愛でつつ観音様を拝みつつ。
のんびりと尾根道を辿って、途中で尾根の脇の窪地に寄り道すると

2023050331
なんと、窪地を取り囲む斜面一面にニリンソウとサンカヨウの花畑が広がってました!

2023050332
これは何とも見事なニリンソウの花畑。
一つ一つの花も大きいぞ。

2023050334
サンカヨウも満開♪
透き通るような真っ白な花がてんこ盛りに咲いてます。

2023050335
サンカヨウとニリンソウの競演ですな。
ん~、なんてステキな景色。

2023050336
なんだかちょっとした異空間に迷い込んだような感じ。
ニリンソウに囲まれてウットリ、じっくり時間をかけて花畑を楽しんじゃいました。

2023050337 2023050338
足元には、ネコノメソウやユリワサビも。
ここは帰りにもまた寄り道しよう、とひとまず窪地を後にして尾根上の道へ。

2023050339
尾根上の道にも、ニリンソウはいっぱい。
長い緩やかな道はともすれば飽きそうだけど、こんなに花がいっぱいなので全然飽きない。というかむしろ楽しい。

2023050340 2023050341
ツクバネソウ、チゴユリ
お馴染みのお花たちもいっぱい。

2023050342
そして山頂直下は、ブナ林と杉林の中をぐい~っと登り上げて

2023050343
大きな櫓の建つ房住山山頂に到着です。
まさかここに、こんな立派な建造物があるとは。

2023050344
山頂には、阿弥陀如来と大山祇命、聖観音の石像も。
山の神様にそれぞれ手を合わせたら、櫓に登って景色を眺めます。

櫓は、三階に上がる階段が壊れているので二階までしか上がれず。
二階部分も、所々床板が補強されていたりしてなかなかスリリング。

2023050345
それでも辛うじて森吉山を眺めることができました。
三階まで上がれば、男鹿半島や白神山地などなど、もっといろいろ見えるんだろうな。

2023050346
さて、景色を眺めたら、来た道を戻って下山です。
昼近くなったということもあってか、ちらほらと登ってこられる方とすれ違いつつ。

2023050347
そして帰りも、窪地のニリンソウ群生地に再び寄り道。
元気いっぱいに咲いているニリンソウを存分に楽しみます♪

2023050348
斜面一面に咲いているニリンソウがほんと見事。
いい時に来たなぁ。
今年はいつもより花が早いということで、ちょうどGWに満開になってくれたんだな。

2023050349
可愛らしい小さな白い花々にウットリ。
ほんと、時を忘れて見入っちゃう。

2023050350
サンカヨウももりもり咲いてます♪
この花の透明感もまた堪らなく美しい。

2023050351
サンカヨウとニリンソウ、揃い踏み。

2023050352
サンカヨウ、アップ。
なんて繊細な花なんでしょ。

帰りも存分に楽しみました!

2023050353
尾根上の道に戻ってからも、花がもりもり咲く道を歩きます。
房住山、ほんといい山だなぁ。

2023050355
途中、木立の切れ間から覗くのは太平山地。
さすがにあちらは標高も高いので、山肌にはまだ残雪が。

2023050357
足元の花々を見ながら歩いていると、ウスバサイシンが固まって咲いているのを発見。
なんだかちょっと不気味な色の花だけど、よーく見るとなんだかユーモラスな形にも見えなくもない。

2023050358
そしてババ落としの急坂は、帰りは巻き道で。
巻き道といっても急斜面を九十九折りに下る道で、こっちもそれなりに急坂でした。

2023050360
巻き道を過ぎれば、あとはブナ林と天然杉の林の中をゆる~り下って終了。
帰りには何組かすれ違ったということもあり、駐車場には10台くらいの車が停まってました。

さくっと登れる里山ながら、ブナや杉の天然林が美しく、山深い雰囲気を漂わせていてしっとりした雰囲気で。
登山道沿いに観音様の石像がいくつも立ち並び、古くからの信仰の道ということで神聖な雰囲気も。
そしてその道沿いには、ニリンソウやサンカヨウ、タチカメバソウなどの花々がいっぱい♪
新緑と花々に癒された里山歩きでありました。
道も歩きやすく、いい山でした!

2023050361
林道を下って県道に出た所にある休憩施設、ぼうじゅ館では八重桜が満開。

2023050362
枝垂れ桜もたくさん咲いてて、下山後もお花見満喫です(^^

下山後の温泉は、八郎潟の"ボルダー潟の湯"の日帰り入浴へ(500円)。
濃い茶色で香ばしい香りがするモール泉にのんびり浸かったら、大館の錦本店でラーメンに舌鼓(詳細は速報)。
そしてこの日はそのまま青森に移動して、津軽SAにて車中泊です。

← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2023/5/2 GW東北新緑山行・八塩山 | トップページ | 2023/5/4 GW東北新緑山行・東岳 »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

新緑が綺麗ですね
下山の花見はご褒美でしょうか?
お疲れ様です

投稿: たむ | 2023年5月15日 (月) 22時30分

たむさん>
はい、ほんとに新緑がキレイでした♪
山中の花だけでなく、下山後に桜を楽しめたのもいいご褒美で。
この時期の里山は、新緑も花も楽しめてよいですね(^^

投稿: まきchin | 2023年5月16日 (火) 23時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/5/2 GW東北新緑山行・八塩山 | トップページ | 2023/5/4 GW東北新緑山行・東岳 »