【速報】2022/11/12-13 山形晩秋山行&観光に行ってきました~
【11/12:豪士山・駒ヶ岳】 ←クリックで詳細レポ表示
山形・高畠町と福島市の境を歩いて、豪志山と駒ヶ岳をぐるりっぷ。
たっぷり積もった落ち葉を踏みつつ、コナラやアカマツの晩秋の林をゆる~り登り上げて
到着した豪士山山頂からは、360°の大展望♪
蔵王連峰、朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰と名だたる山々にぐるりと囲まれて、しかも眼下の置賜盆地は一面の雲海で。
素晴らしい景色にうっとり(^^
豪士山から駒ヶ岳へと続く稜線はブナ原生林の中。
足元はしっかり踏まれているけど少々藪っぽく、なかなかワイルドな稜線の道。
駒ヶ岳からの下山は、眼下にブナ原生林の紅葉と置賜盆地の景色がどかーんと広がります。
展望もブナ原生林も素晴らしく、とっても楽しいコースでした。また行こう。
下山後は、赤湯温泉に今年の6月にできた公衆浴場、"湯こっと"へ(300円)。
老朽化した公衆浴場のあずま湯、とわの湯を引き継いで開設されたそうで、浴槽も洗い場も広いし、お湯はもちろん源泉かけ流しだし、かなりいい感じ。
この温泉に入りに、またこの辺りの山に登りに来たくなっちゃうなぁ。
そして下山後の腹ごしらえは、龍上海赤湯本店へ。
噂には聞いていたけど、オペレーションが超絶悪くてびっくり(店の定員14~5人が全員食べ終わって出るまで次の14~5人は入店できない、事前に注文聞いてるにも拘わらず、入店後に作り始めてるので再びそこで待たされる、等々)。
空いた席からどんどん次のお客さん入れてれば、待ち時間は半分くらいで済むんだろうになぁ。超有名店なのになぁ。
しかも肝心のラーメンも、以前別の支店で食べた時よりも美味しくないような?
醤油ラーメンは味濃くて脂多すぎだし、味噌は味うすい。好みじゃないだけか?
腹ごしらえの後に向かったのは、南陽市内の熊野大社。
東北の伊勢とも言われ、日本三大熊野の一つにも数えられる1200年もの歴史がある神社です。
お目当ては、御神木の大銀杏のライトアップ。
後三年の役において源義家が必勝祈願として植えさせたという樹齢900年の大銀杏は、今が黄葉のピーク。
見事な黄葉です。
せっかく来たので、石段登って拝殿にお詣り。
さすが日本三大熊野、立派な茅葺き屋根の拝殿がなんとも荘厳。
境内には、銀杏の葉アートがあちこちにあって和みます(^^
これはトトロだな、ちゃんと傘持ってて可愛い。
こんな映えスポットも。
なんかいろいろすごいぞ。
ここは、明るいときにもご参拝していろいろ見てみたい。
銀杏のお茶の御振舞もいただいて、ほっこり温まって。
感謝の心は大事ですな、ラーメン屋のオペレーションにイラついた自分を反省しましたです。
【11/13:米沢観光】
朝からパッとしない天気で昼から雨とのことで、この日は米沢観光。
向かったのは、上杉博物館。
上杉家ゆかりの品々の展示や、上杉家の歴史、上杉鷹山公の改革に関する展示が行われている博物館。
ちょうど国宝の上杉本洛中洛外図屏風の原本が展示されているということで行ってきましたが、すごかった!(通常は複製展示だとか。原本は年2回のみ公開)
狩野永徳の筆で京都の洛中洛外の四季と暮らしが描かれた六曲一双の屏風。
朝イチで行ったので、ものすごく緻密な絵をじっくり見られて良かったです。
国宝をこんなにじっくりゆっくり見られるなんて、贅沢だな。
それ以外の展示もかなり充実していて、しかもわかりやすくて面白かった。
ここ、お勧めです。
博物館をじっくり見て回った後は、腹ごしらえということで。
米沢と言えば米沢牛でしょう、と"米沢牛登起波"へ。
いただいたのは、米沢牛(赤身&ロース)のすき焼き♪
サシがまぶしい~
お店の方が作ってくれるすき焼きって、最高。
ロースはとろける美味しさだし、赤身はしっかり肉感があって美味!
しかも脂っこくなくて、上質なお肉って美味しいのね。
一品料理の薄切りステーキも頂いちゃいました。
ステーキというか、表面軽く焼いただけのレア?な感じでしたが、これまたとろける(^^
いやはや、美味しかったです。
お腹いっぱいになったら、上杉家廟所へ。
初代謙信公から十二代斉定公までの墓所だそう。
杉木立の中に整然と並ぶ廟屋が、深閑としてこれまた荘厳。
中央に祀られている謙信公の御遺骸は、越後の春日山から会津、米沢と遷されてきたそうで。
ちょうど上杉博物館でいろいろお勉強してきたところなので、上杉の歴史をいろいろ思いながら拝観させていただきました。
廟所を拝観し終わったら雨がぱらついてきて。
そのまま帰ろうかとも思ったけど、今帰ったら渋滞にはまるしなぁと、会津から米沢に移封された上杉氏が辿った道を逆にたどって会津・喜多方へ寄り道。
道の駅喜多の郷の日帰り入浴"蔵の湯"(500円)でのんびりあったまったら
久々の坂内食堂で喜多方ラーメン♪
さすがの坂内食堂、間違いなく美味しいラーメンを頂いて、大満足で〆、でありました。
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
- 【速報】2022/11/12-13 山形晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.14)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント