【速報】2022/11/5-6 福島紅葉山行に行ってきました~
【11/5:いわき・矢大臣山】 ←クリックで詳細レポ表示
秋も深まりつつある今日この頃、そろそろ福島・いわきの里山歩きが楽しい季節、ということでいわき市最高峰の矢大臣山へ。
ブナやコナラ、ケヤキの雑木林の紅葉は、とっても柔らかな色合いで癒される(^^
落ち葉をざくざく踏みつつ、ゆる~りのんびり晩秋の山歩き。
明るい林の中をのんびり歩いて到着した山頂には、大きなやぐらとアンテナ・レーダー群。
山頂にはツツジの大群落もあり、5月にはツツジの花が咲き乱れるそうで。
アンテナ大好きごろ太君は、とっても嬉しそう(^^
道中いろいろ見どころもあり、雑木林の紅葉も美しく。
山頂からの展望も開けていて、とっても気持ちの良い山でありました。
この時期のいわきの里山は、ほんと楽しい。
下山後は、郡山に移動して腹ごしらえ。
元洋食シェフが営む"らーめん厨房 ケラン"へ。
いただいたのは、醤白ラーメンとこってり肉みそラーメン。
これ、地鶏の出汁が効いてて、それでいてすっきりあっさりした味わいで美味しい!
手打ちの麺は中太縮れ麺、見た目はぴろぴろしてるのにもっちりしていてこれまた美味で、割と好きな食感。
美味しかったなぁ~(^^
お腹いっぱいになったら、近くの郡山三穂田温泉へ(550円)。
ここ、源泉かけ流しで浴槽からじゃぶじゃぶとお湯が溢れていてすごい!
薄茶色の温泉は、つるつるとした美肌の湯、枯草のような香ばしい香りもヨシ。
すんごくいい温泉でした。
ここは、足を延ばしてでも寄り道してもいいな。
そして会津に移動して、ちょいと観光。
ちょうど慧日寺跡のもみじが紅葉まっさかり、ということで行ってきました。
境内のイロハモミジが真っ赤に染まって素晴らしい紅葉。
イロハモミジって、こんなに真っ赤になるのね。
夜はライトアップしているそうで、それもすごいだろうなぁ。
メタセコイアの並木も素晴らしい。
そういえばメタセコイアって初めて見たかも。
慧日寺は、千二百年前に開かれたお寺だそうで。
今でも発掘作業が進んでいるという歴史のあるお寺をのんびり散策して、紅葉を楽しみました。
【11/6:只見・高森山】 ←クリックで詳細レポ表示
日曜日は、只見の高森山で晩秋紅葉ハイク。
下界を一面覆いつくす雲海を眺めつつ、展望の稜線歩き♪
この雲海のたぷたぷっぷりがタマラン。
稜線はほぼ落葉していて、眼下の紅葉と雲海を眺めつつ歩きます。
そしてこの稜線、只見の山らしく、両側が切れ落ちたヤセ尾根だし、よじ登り系の岩場もあるし、ロープがかかる急坂もあるし。
しかも足元にタップリ積もった落ち葉が朝霜で湿って、超絶滑る!
で、足を滑らそうもんなら崖の下に真っ逆さまだし。
いやはや、なかなかとんでもない山です(^^;
それでも稜線から眺める只見の紅葉の山並みと雲海は素晴らしかった。
途中で何度も引き返そうかと思ったけど、歩いてきてよかった。
下山時は下界の雲海もすっかり晴れて、周囲の山並みを眺めつつ来た道を下ります。
浅草岳や越後三山、会津の山々や日光連山もずら~り一望。
素晴らしい展望の山歩きを満喫です♪
下山後は、会津美里の新鶴温泉健康センターの日帰り入浴へ(520円)。
ここもまたお肌つるつるの美肌の湯、のんびり浸かってあったまってから帰宅、でありました。
2日連続の福島晩秋山歩き。
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2023/12/9-10 寸又峡晩秋山行その3+αに行ってきました~(2023.12.10)
- 【速報】2023/12/2-3 寸又峡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.12.03)
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2023/12/9-10 寸又峡晩秋山行その3+αに行ってきました~(2023.12.10)
- 【速報】2023/12/2-3 寸又峡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.12.03)
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
コメント