« 2022/11/12 山形晩秋山行 豪士山・駒ヶ岳周回 | トップページ | 2022/11/19 神の島・金華山 »

2022年11月21日 (月)

【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~

晩秋の金華山詣で。

202211180
今年も神の住まう山へ。

【11/19:金華山】 ←クリックで詳細レポ表示
3年連続で詣でれば、金に不自由することはないという金華山。
昨年に続いて2回目の金華山詣でです。

202211181
まずは、金華山を眺める牡鹿半島の"おしか御番所公園"から日の出を拝みます。
太平洋から昇る朝日に、心洗われますね(^^

202211182
日の出を拝んだ後は、石巻魚市場の"斎太郎食堂"へ。

202211183 202211184
いただいたのは、カキフライ定食とお刺身定食。
カキはぷりっぷりのさっくさく、お刺身も新鮮で美味!
魚市場で働いている方も来られていて、日替わりの定食も美味しそうだった。

そして金華山へは、事前に予約していた船で向かいます。

202211185
ほぼ落葉した晩秋の道をのんびり歩いて金華山へ。

202211186
立派なブナの木々もあちこちに。
根張りがすごい!

202211187
山頂の先の展望所からは、牡鹿半島を望みます。
朝日を眺めた御番所公園や、石巻の街並みも見えてました。

202211188
さっくり金華山山頂を往復したら、麓の黄金山神社にご参拝。
金運、開運、商売繁盛を御祈願。

202211189
来年もまた来ます!

下山後は、びゅーんと岩手へ移動。
途中、新花巻温泉の"華陀の湯之宿"の日帰り入浴へ(700円→割引券使用で500円)。
お肌つるつるの美肌の湯にのんびり浸かったら、この日は盛岡ナイト♪

2022111810 2022111811
2022111812 2022111813
だいぶ冷え込んできたので、おでんが沁みますな(^^

2022111814
〆は、お初の香醤でじゃじゃ麺。

2022111815
ここ、美味しかったなぁ~。
麺は細目の平打ち麺でふわっともちっとしてるし、じゃじゃ味噌も美味しい。
付け合わせの調味料に一升漬け(青唐辛子と米麴の醤油漬け)もあって、これがまたいいアクセント。
なかなかタイミング合わず来れてなかったのですが、ここ好きだな。

【11/20:盛岡観光】
天気下り坂の日曜日は、観光day(思ったより天気よかったけど)。

2022111816
むかったのは、盛岡城近くのもりおか歴史文化館。
城下町盛岡の歴史と文化を紹介、ということで、江戸の南部氏の時代を中心とした歴史展示がかなり面白い。
現在のさんさ踊りやチャグチャグ馬コの展示もあって、時間かけてじっくり見ちゃいました。

2022111817
文化館を出たら、盛岡城築城の折にかけられた上ノ橋まで、中津川沿いをぶらぶらお散歩。
上着がいらないくらいの小春日和で、気持ちよいお散歩でした。

そして腹ごしらえは、お久しぶりの"らあめんサンド"。

2022111818 2022111819
いただいたのは、鶏そば醤油と煮干そば。
いやー、ここの鶏そば醤油は間違いないですな。
奇をてらうことなくシンプルに鶏出汁の効いたスープに、細目のぱつっとした麺がよく合って美味。
煮干そばは、いかにも煮干しな香りだけどえぐみは全くなし。
さすがらあめんサンドでした。

お腹いっぱいになったら、西根の焼走りの湯へ(600円→割引券使用で300円)。
空いてる温泉にのんびり浸かってから帰宅、でありました。

山歩きの詳細は追って。

← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2022/11/12 山形晩秋山行 豪士山・駒ヶ岳周回 | トップページ | 2022/11/19 神の島・金華山 »

□観光」カテゴリの記事

◇山行速報」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

またここんとこ週末雨予報パターン始まりましたね(^^;
金持ち化計画も順調なようで何よりwww

気がつけばもう紅葉は麓まで降りてきましたね。
僕は土曜日の小春日和狙って武奈ヶ岳でした。
登山口の紅葉が見頃でしたが、さすがにもう晩秋の景色に。

さすがに東北紅葉シリーズも終わりですかねぇ…残念。

投稿: katsu | 2022年11月21日 (月) 23時57分

katsuさん>
お久しぶりです(^^

今年はほんとに週末雨予報パターンが多いですね。
カラっといい天気だったのは、ほんとに数えるほどだったような。
紅葉はどこもイマイチでしたが、それでも今年も東北紅葉シリーズ歩けてよかったです♪
金持ち化計画2年目も滑り込みでセーフ(笑)

西の山を着々と攻めてますね。
そちらもさすがに晩秋ですか。。。明るい晩秋の道もヨシ、ですね!

投稿: まきchin | 2022年11月23日 (水) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022/11/12 山形晩秋山行 豪士山・駒ヶ岳周回 | トップページ | 2022/11/19 神の島・金華山 »