【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~
【7/2:月山】 ←クリックで詳細レポ表示
月山北側の八合目駐車場からの往復。
歩き始めはガッスガス。
それでもガスの中は結構明るいので、きっと山頂付近は雲の上に違いない、と歩いていくと
山頂直下で、晴れた!
蔵王連峰やおとなりの葉山も雲海の上に一望。
月山南側の姥ヶ岳や北品倉尾根も見えてきた。
雲海の上に浮かぶ鳥海山や朝日連峰も見えて、感激。
山頂直下にはクロユリも咲いてました。
今回はこれが見たかったんだよね~、渋い色合いながら存在感ある花を見ることができて満足。
さすが花の山ということだけあって、チングルマやコバイケイソウ、咲き始めのニッコウキスゲ、ウスユキソウがもりもり咲いていて、お花見山行を楽しむことができました。
いただいたのは、ゆず塩ラーメンとつけ麺。
ふんわりゆずが香る塩ラーメンの美味しさは言わずもがな、つけ麺も節が効いた出汁ともっちり太目な手打ち麺がよく合って、美味しい。
さすがは花鳥風月。
お腹いっぱいになったら、にかほ市温泉保養センターはまなすへ(400円)。
濃い泉質のお湯にたっぷりのんびり浸かって大満足です。
【7/3:秋田駒ヶ岳】 ←クリックで詳細レポ表示
花の季節到来、ということで混むだろうなぁ、と思いつつも秋田駒ヶ岳へ。
一般車通行規制が始まる時間帯の前に八合目駐車場へ向かうと、駐車場は7割方埋まっててびっくり。
早朝の澄んだ空気の中を歩いていくと、阿弥陀池のある浄土平に到着。
青空と斜面の緑のコントラストが、いかにも夏山。
いったん男岳のコルに登って、そこからムーミン谷へ下っていくと
ここはやっぱり天国ですな。チングルマのじゅうたんがお出迎え♪
満開のところ、既に満開過ぎたところ、これから咲くところが入り乱れていて、それはそれでまた楽し。
荒々しい男岳と、可憐なチングルマのじゅうたんの取り合わせがなんともステキ。
行ったり来たりしながら景色をタップリ眺めて大満足。
この日は空気がとっても澄んでいて、お隣の岩手山や乳頭山、八幡平はもちろん、和賀岳や焼石岳、栗駒山、森吉山、岩木山などなど名だたる山並みが一望。
花はもちろん、展望も大満喫でありました。
そして人出もすごかった!
下山後は、田沢湖と言えばここでしょう、と久々にジンギスカン食堂へ。
お腹空いてたので、ジンギスカン3人前。
タップリの野菜の上にお肉を乗せて焼く独特のスタイル、大根おろしタップリのタレともよく合って美味しかった!
ぺろりです。
そして休暇村乳頭温泉の日帰り入浴(600円→割引券使用で500円)で汗を流したら、お風呂上りにサッパリとババヘラアイス。
いやはや、夏ですな。
梅雨時期ながら、両日ともに青空と満開の花々を満喫できた週末。
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/8/11-16 北陸観光&盛夏山行に行ってきました~(2022.08.17)
- 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.08.01)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~(2022.07.04)
コメント
こんばんは。
いやーいいですね\(^_^)/
晴天、花の月山に秋田駒。
はまなすも花鳥風月もなつかしいです(^_^)
リハビリも順調のようで何よりですね。
なんか変な天気になりそうな夏ですが、楽しい夏山シーズンを\(^_^)/
しっかし…大阪発のさわやか信州号はほぼ瞬殺で満席になってしまいます(^^;
今年は月末のみずがめ座流星群の条件がいいので、西が開けたテン場で予約不要で灯りの少ないとこないかなぁ…
投稿: katsu | 2022年7月 5日 (火) 01時38分
katsuさん>
こんばんは。
いやー、ほんと花の山満喫です。
人出もものすごかったですが。
おかげさまで膝の調子も順調です(^^
あとは、この夏山シーズン、おかしな天気にならないことを祈るのみですね。。。
今年は特にさわやか信州号も人気なんでしょうねぇ~
予約不要なテン場はどこも超混みそうで、ちょっと足が向かないかも。。。(^^;
投稿: まきchin | 2022年7月 6日 (水) 00時01分