« 2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原 | トップページ | 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~ »

2022年7月29日 (金)

2022/7/24 長野高原お花見山行 志賀高原・赤石山~寺子屋峰

スキーシーズンはいつもお世話になっている志賀高原。

202207240
寺子屋や東館山のゲレンデには、一面のニッコウキスゲ!

===志賀高原・赤石山~寺子屋峰===
2022/7/24(日):大沼池入口(5:55)~大沼池(6:55)~▲赤石山(8:40-9:00)~▲寺子屋峰(10:50)~東館山高山植物園(11:30-12:10)
歩行距離:14.6km
累積登高:900m
累積下降:500m
======

> 7/23 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原

長野高原歩き、2日目は志賀高原。
コバルトブルーの大沼池を眺めつつ、赤石山~寺子屋峰、東館山と稜線を辿って歩きます。

202207241
蓮池から高天原に向かう途中にある大沼池入口からスタート。
20~30台くらいは停められそうな駐車場には、キレイなトイレもあり。
#早朝は数台のみでしたが、帰ってきたら路駐の列になっていてビックリ

202207242
大沼池へは、砂利道の林道をゆる~り歩いて向かいます。
大沼池の手前で水路工事しているということもあり、一般車両通行禁止だけどかなりキレイに整備された道。
(中盤までは、並行して登山道もあり)
ダケカンバ主体の林の中の道は、涼しくていい気持ち。

202207243 202207244
202207245 202207246
ベニバナイチヤクソウ、ゴゼンタチバナ、ウスユキソウ、ウツボグサ
道端ちらほらと咲く花を眺めつつ、のんびり1時間ほど歩いていくと

202207247
大沼池の北端に到着です。林道はここで終了。
この大沼池、火山のせき止め湖で、周囲5.5kmと志賀高原で一番大きな湖だそう。

202207248
北端からは全容が見えないので、湖沿いの道を辿って先へと進みます。
足元はかなりぬかるんでいて、早速靴がどろどろ。。。
ここまではキレイに整備された砂利道だったので、落差激しい(笑)

202207249
木立の隙間から眺める大沼池。
コバルトブルーが美しい♪
火山のせき止め湖で強酸性ということで、この色になってるのかな。
深い色合いに吸い込まれそう(^^

2022072410
しばらく緩やかに歩いて、湖畔に降りる道を辿っていくと、目の前に大展望が広がります♪
静かな湖面に映るのは、裏志賀山や志賀山かな。
いやはや、美しい。

2022072411
対岸には赤い鳥居も。
青い湖面と赤い鳥居、緑の林のコントラストがステキ。

2022072412
湖にうっとり見とれつつ歩いていくと、レストハウス エメラルド大沼に到着。
コロナ以前は夏のみ営業していたみたいだけど、今は営業停止中。
#建物の後ろに水洗トイレあり

2022072413
レストハウスの前は広場になっていて、そこからは大沼池が一望。
池巡りコースで、大沼池から四十八池、渋池、木戸池と周回するのもいいだろな。

2022072414
が、今回は稜線辿って寺子屋峰や東館山を目指すので、湖を眺めつつしばらくのんびりしたら、赤石山目指して出発です。

2022072417
湖沿いの道はず~っと緩やかだったけど、赤石山方面に少し進むと階段の急登に突入。
ここから稜線に上がるまでは、ずっとこんな感じの直登が続きます。

2022072415 2022072416
イチヤクソウ、モミジカラマツ
足元にちらほらと咲く花々に励まされつつ。

2022072418
いや、それにしても急坂だな。
階段の段差が大きかったり、一部崩れているところもあったりして、なかなかハードな登り道。

2022072419
だいぶ年期の入った標識も登場。
これ、かなり刻みが小さくて(しかも古いので結構欠落)、さっき13だと思ったらもう19、とか(笑)

2022072420
湖畔から一気に250mを登り上げて、稜線に到着です。
ここで、横手山から続く忠右衛門新道に合流。
この道、群馬県境トレイルでもあるようで、トレイル標識も設置されてました。

2022072421
ここまで来れば、山頂までは一歩き。
群馬県側から濃密なガスが流れてくる中、稜線上を歩きます。
・・・山頂から大沼池を見たかったんだけどな、こんなにガスってたら難しいかなぁ、なんて思っていたら

2022072422
山頂直下の岩場に到着すると、なんと晴れている!
ガスってるのは群馬側だけで、どうやら長野側は晴れているらしい。
そしてうまい具合に赤石山山頂付近は、晴れ優勢!

2022072423
これはもしや。。。と振り返ると、青く輝く大沼池が眼下に広がってました♪
なんて素晴らしいタイミング。

2022072424
早く山頂からの景色を眺めたくて、最後のガレ&ザレの登りは足早に。

2022072425
群馬側から時折流れてくるガスを、こっち来るなよ~~と牽制しつつ。
ここまでのしっとりした林とは雰囲気一変した道を登り上げて

2022072426
赤石山山頂、到着。
最高地点は大きな岩場の上、展望素晴らしい山頂です。

2022072427
大沼池もこのとおり。青さが際立ってますね~(^^
その奥には、後立山など北アルプスの山並みがずら~り連なってました。
北信五岳は雲の下、所々ちょこんと雲の上に顔を出している感じ。

2022072428
これから向かう寺子屋峰方面。
そこそこアップダウンありそう。

2022072429
岩場の陰には、小さな祠がありました。
素晴らしい展望をありがとうございます!

2022072430
赤石山の山頂を過ぎ、少し先に進んだところに山頂標識がありました。
ここでぐんま県境トレイルの稜線を離れて、寺子屋峰や東館山へと続く稜線を辿ります。

2022072432
寺子屋峰へと続く道は、歩き始めはこんな感じで、シラビソやダケカンバの中の涼しい尾根道だったんですが。。。

2022072433
進んでいくうちに背丈を越える笹の中へ。
刈払いはされているけど、割と笹が迫ってきてるし笹の中は暑いし、おまけに足元はかなりぬかるみ多し。
ふくらはぎ近くまでハマる泥だまりもあったりして、足元どろんどろん。。。
なかなかワイルドな道ですな。スパッツ必要だったかも。

2022072434
そしてこの稜線にも、もれなく年期の入った標識が。
赤石山~寺子屋山ハイキングコース、って書いてあるけど、ハイキングじゃないなぁ、この道(笑)

2022072435
稜線歩きなので展望を期待してたのだけど、背の高い笹や灌木の中なので展望なし。
所々木立から出たところで、前方の稜線や歩いてきた山並みを眺めつつ歩きます。

割と暑い道なので虫が多いかと思いきや、トンボがすごくたくさん飛んでて、そのおかげでうるさい虫がいないのがありがたい。
トンボさん、グッジョブ(^^

2022072436
いかにも志賀高原、てな感じのダケカンバが涼やか。
いい感じの林が所々に広がってます。

2022072437
途中、単独の人1人にすれ違ったくらいで、かなり静かな道。
志賀高原でもこんな静かなところがあるのか~、でもこの道、ちょっと歩きづらい道だもんなぁ、なんて思いつつ。
ぬかるみにはまらないよう、足元注意で歩いていくと

2022072438
開けた展望地に出てきました。
前方の稜線の先には岩菅山、背後には群馬県境トレイルが連なってなかなかの展望だけど、両方とも雲多め。
それでも、ようやくスカッと開けた展望が気持ちよい。

2022072440
そして展望地から一登りで、金山沢の頭に到着です。
岩菅山~寺子屋峰の稜線にここで合流、ここはさすがに何組か人がいました。

2022072441
金山沢の頭から寺子屋峰へは、整備された道をゆる~り歩いて

2022072442
三角点のある寺子屋峰に到着。
特に何か標識があるわけでもなく、シンプルなピークでありました。

2022072443
寺子屋峰から10分弱下ると、寺子屋ゲレンデのトップに出てきました。
ここからは開けたゲレンデの中を歩きます。

2022072444
そして目の前に早速広がったのは・・・一面のニッコウキスゲ!
いつも滑っている寺子屋ゲレンデ、この時期はニッコウキスゲの花畑になっているとはびっくり。

2022072445
しかもこの密集度。
みっしり咲いてます♪

2022072446
ちょっとこれはすごいな。
冬の寺子屋って、寒くて雪硬くてハードなイメージしかないんだけど。
夏のこの時期は、めちゃくちゃいい感じじゃないですか。

2022072447
向かい側のゲレンデを眺めると、こんな感じ。
あちらもニッコウキスゲで斜面が黄色くなってる!

2022072448
ちょうど今がまさに満開。
まさかここでこんなもりもり咲いてるニッコウキスゲに出会えるとは♪

2022072449 2022072450
2022072451
テガタチドリ、キソチドリ、ハナニガナ
ニッコウキスゲ以外にももりもり咲いてます。

2022072452
ニッコウキスゲ越しに眺める岩菅山や焼額山方面。

2022072453
少し下って寺子屋ゲレンデを見上げるとこんな感じ。
こんなに一面咲いてるのに、周囲には誰もいない。
めちゃくちゃ贅沢だな。

晴れ待ち兼ねて、ニッコウキスゲの斜面でしばしのんびり座ってくつろいだり、とすこぶる贅沢な時間を過ごしちゃいました。
鳥海山とか車山、雄国沼じゃ、こんなにのんびりマッタリ過ごせないもんな。

2022072454
さて、では東館山へとゲレンデを辿って移動。

2022072455
すると、寺子屋ベースのぶえもん平へと続く道の両側には一面のニッコウキスゲ。
この景色に惹かれて、ぶえもん平に寄り道してみると

2022072456
うわ、なんだこりゃ。
谷間一面、ニッコウキスゲ祭り。

2022072457
これ、植えたの?!なくらいすごい花。
今年はニッコウキスゲ当たり年だからか?
鳥海山も霧ヶ峰も和賀岳もびっくりなくらいの咲きっぷり。

2022072458
ニッコウキスゲの斜面の向こうに岩菅山が見えてます。
こりゃすごいなぁ。。。

2022072459
お日様浴びてキラキラ鮮やかなニッコウキスゲ。
このオレンジ色がいいんだよね。

2022072460
そしてここも、全然人がいない。。。
こんなに一面のどこまでも続くニッコウキスゲを、静かに存分に眺めることができるなんて、もうなんて素晴らしいんだろう。
人だらけの車山とか行くんなら、ちょっと時期ずらしてこっち来た方がいいな。

志賀高原にこんなにニッコウキスゲが咲くなんて、全然知らなかったです。
いやはやほんと、素晴らしかった。

2022072461 2022072462
2022072463 2022072464
イブキトラノオ、アザミ、ヤマブキショウマ、ウスユキソウ
ブエモン平を後にして東館山へと向かう途中にも、いろんな花が咲いてます。

2022072465
東館山山頂手前から眺める岩菅山。

2022072466
こちらは寺子屋峰。
東館山周辺にニッコウキスゲが咲いているとは聞いてたけど、ここまですごいとは。
素晴らしい景色に出会えて、大満足です。

2022072467 2022072468
2022072469 2022072470
ノコギリソウ、オオバギボウシ、カワラマツバ、イブキジャコウソウ
東館山ゴンドラ駅付近の高山植物園には、色とりどりのお花たち。
植物園内をゆっくり巡ればもっといろいろ咲いているみたいだけど、人も割と多いのでそのままゴンドラで下山です(片道1,400円)。

2022072471
ゴンドラから眺める東館山の斜面。
ここも一面ニッコウキスゲでした!

ゴンドラで発哺に下ったら、ここから大沼池入口へはバスで戻って終了です。

今回のお目当ては、赤石山から眺めるコバルトブルーの大沼池。
おまけに、思いもかけず満開の、しかも一面のニッコウキスゲも見ることができて大満足です。
ニッコウキスゲを見に、また志賀高原に来よう♪

下山後は、信州中野の"そうげんラーメン"で鶏白湯ラーメンに舌鼓。
長野の松代荘の日帰り入浴(物味湯産手形使用)で汗を流してから帰宅、でありました。

← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原 | トップページ | 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原 | トップページ | 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~ »