« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月の8件の記事

2022年7月29日 (金)

2022/7/24 長野高原お花見山行 志賀高原・赤石山~寺子屋峰

スキーシーズンはいつもお世話になっている志賀高原。

202207240
寺子屋や東館山のゲレンデには、一面のニッコウキスゲ!

===志賀高原・赤石山~寺子屋峰===
2022/7/24(日):大沼池入口(5:55)~大沼池(6:55)~▲赤石山(8:40-9:00)~▲寺子屋峰(10:50)~東館山高山植物園(11:30-12:10)
歩行距離:14.6km
累積登高:900m
累積下降:500m
======

続きを読む "2022/7/24 長野高原お花見山行 志賀高原・赤石山~寺子屋峰"

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原

霧ヶ峰の八島ヶ原湿原でのんびり高層湿原歩き。

202207230
咲き始めのヤナギランが、鮮やかに湿原を彩ってます♪

===八島ヶ原湿原===
2022/7/23(土):八島ヶ原ビジターセンター(6:55)~旧御射山(7:55-8:05)~八島ヶ原ビジターセンター(9:40)
歩行距離:4.7km
累積登高:50m
累積下降:50m
======

続きを読む "2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原"

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~

久しぶりの長野で、高原の山歩き。

202207220
土曜日は、高層湿原の八島ヶ原。
高山植物てんこ盛り、青空も広がって気持ちの良い湿原歩き。

続きを読む "【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~"

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

2022/7/17 東北お花見山行 鳥海山・笙ヶ岳

ニッコウキスゲ満開の鳥海山・笙ヶ岳。

202207170
生憎の天気でしたが、鮮やかなオレンジ色の絨毯に酔いしれました♪

===鳥海山・笙ヶ岳===
2022/7/17(日):大平登山口(5:50)~河原宿(7:30)~▲笙ヶ岳(8:20-8:40)~河原宿(10:15)~大平登山口(11:30)
歩行距離:9.0km
累積登高:730m
累積下降:730m
======

続きを読む "2022/7/17 東北お花見山行 鳥海山・笙ヶ岳"

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~

天候不安定な海の日三連休。

202207160
雨に濡れてしっとり鮮やかな、鳥海山・笙ヶ岳の満開のニッコウキスゲ♪

続きを読む "【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~"

| | コメント (2)

2022年7月10日 (日)

2022/7/3 東北お花見山行・秋田駒ヶ岳

花の山、秋田駒ヶ岳。

202207030
全体的に花はまだ早めな感じでしたが、ムーミン谷では満開のチングルマに出会えました♪

===秋田駒ヶ岳===
2022/7/3(日):八合目(5:20)~阿弥陀池(6:15)~ムーミン谷~▲横岳(9:10)~阿弥陀池小屋(9:30-9:55)~八合目(11:00)
歩行距離:9.0km
累積登高:500m
累積下降:500m
======

続きを読む "2022/7/3 東北お花見山行・秋田駒ヶ岳"

| | コメント (6)

2022年7月 6日 (水)

2022/7/2 東北お花見山行・月山

梅雨の晴れ間を狙って、東北の花の山へ。
土曜日は、八合目駐車場からの月山。

202207020
お目当ては、山頂直下に咲くクロユリ♪

===月山===
2022/7/2(土):八合目駐車場(6:00)~仏生池小屋(7:35-7:45)~▲月山(8:50-10:20)~仏生池小屋(11:30-11:40)~八合目駐車場(13:20)
歩行距離:12.6km
累積登高:600m
累積下降:600m
======

続きを読む "2022/7/2 東北お花見山行・月山"

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~

東北の花の山、二座巡り。

202207010
両日ともに、青空と満開の花々を満喫♪

続きを読む "【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~"

| | コメント (2)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »