2022/4/30 GW東北新緑山歩き・靄山
4/29:<宮城>蛤山
4/30:<青森>梵珠山、靄山
5/1:<青森>下北半島観光
5/2:<青森>高森山
5/3:<青森>世界遺産・縄文遺跡巡り
5/4:<青森>名久井岳
5/5:<青森>階上岳
5/6:<岩手>東根山
5/7:<岩手>八方山
午前中に梵珠山に登った後は、五所川原の遊仁(あそびと)でラーメン⇒高山稲荷神社で参拝、と経て津軽半島ドライブ。
十三湖沿いを走っていると、前方に小さなピラミッド状の靄山(もややま)が見えてきて、ごろ太君「あの山も登ってみたいんだよね~」と。
なんでも、山頂からは海岸線の向こうに聳える岩木山が一望だとか。
もや、という名前はアイヌ語で、独立した小さな里山を指すそうで、その名前の由来にもなんだか興味を惹かれる。
でも午前中に一座登っているし膝が不安、というまきchinに、1時間程度で登れるから大丈夫じゃないの?とごろ太君。
山頂からの岩木山も見てみたい、という思いには打ち勝てず、まさかの1日2座目です(笑)
登山口は、五所川原市の十三湖北側にある金木高校市浦分校跡から。
2018年3月に廃校になったそうですがまだ建物はあり。
その横の開けた草地に車を停めて出発です。
鳥居をくぐってスタート。
山頂には脇元岩木山神社があり、岩木山遥拝所としても敬われているお山、今でも岩木山と同じ日にお山参詣が行われているそう。
岩木山と背が高くなる競争をした、という伝説もあるそうで(^^
道沿いには、つやつやした葉っぱのマイヅルソウがいっぱい。
つぼみもぷっくりしていて、今にも咲きそう。
少し登ったところには小さな広場と参拝所があり、その周辺にはヒトリシズカやキバナイカリソウがたくさん咲いてました。
さて、ここまでは普通の道でしたが、ここから山頂まではかなりの急坂。
しかも結構ガレていて、足元悪い。。。
だけどロープ完備にて、時折ロープに頼りつつもぐい~っと。
急斜面を大きく九十九折りで登り上げて
20分ほどで山頂到着!
ほぼ海岸線からの150mの登りで、あっという間に山頂、です。
山頂の脇元岩木山神社にお詣りしたら、早速景色を眺めます。
西側が開けていて、気持ちの良い展望が広がってますね~(^^
まずはこれ、ごろ太君お目当ての岩木山。
弓なりに伸びる海岸線も素晴らしいし、その先に聳える岩木山もなんとも秀麗。
岩木山の反対側には、津軽半島東端の尾崎山。
その向こうには、北海道の松前沖の渡島大島が見えてます。
そして再び、岩木山を眺めます。
手前に見えているのは十三湖だな。
津軽富士の名にふさわしい岩木山をたっぷり眺めて、満足。
確かにここは岩木山遥拝所だな、と実感です。
ゆっくり景色を眺めて岩木山を拝んだら、下山開始。
ゴロゴロ転がっている石を踏んずけて足をひねったら一大事、ロープ使って慎重に下ります。
山頂近くは芽吹き前だったけど、下るにつれて新緑の林へ。
午前中に登った梵珠山に比べると芽吹きはやや遅め、フレッシュな早春の林を一気に下って無事終了、です。
登山口の立派な鳥居から、靄山を見上げます。
海岸線にぽっこりと聳える、小さなピラミッドのような信仰の山、短いながらもなかなかの展望でありました。
それにしても登山道がなかなか激しくて、膝はギリギリだったな(笑)
下山後は、十三湖を観光してから、稲垣温泉花月亭の日帰り入浴へ(400円)。
トロッとした源泉かけ流しの温泉を贅沢に楽しんだら、道の駅あさむし泊。
この翌日は、足休めで下北半島観光、でありました(詳細は速報)。
> 5/2 高森山へ
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/12/1 山梨初冬山歩き・三ツ峠山~本社ヶ丸周回(2024.12.05)
- 2024/11/30 山梨初冬山歩き・赤鞍ヶ岳~菜畑山周回(2024.12.03)
- 2024/11/17 山形山城歩き・長谷堂城(2024.11.22)
- 2024/11/16 山形晩秋山歩き・徳網山(2024.11.20)
- 2024/11/10 山形晩秋山歩き・湯ノ沢岳(2024.11.15)
コメント