【速報】2022/2/10-13 北東北スキーに行ってきました~
【2/10:森吉山BC】 ←クリックで詳細レポ表示
連休前日は関東で大雪、との予報だったこともあり、連休前日にお休みいただいて四連休。
雪が降りだす前に一足先に北東北入りして、向かったのは森吉山。
今年は、ここ数年で一番の大きさの樹氷だそうで。
歩き始めると早速、もりもり大きな樹氷が迎えてくれました(^^
神社前の斜面は、シュプールなしの面ツルパウダー♪
なんて贅沢。
神社前を美味しくいただいたら、自分たちのシュプールを背に、森吉山山頂へ。
樹氷の間をぬってのんびり登り上げていくと、山頂に到着したころにはガスが湧いてきて真っ白。。。
こりゃ仕方ないな、と登ってきた斜面をそのまま滑り降りてブナ林間へ。
ブナ林間には、さすがの森吉パウダーがタップリ♪
たまらず、登り返して2本。
連休前日ということもあって人も少なく、いやはや最高でした。
【2/11:森吉山BC】 ←クリックで詳細レポ表示
朝から好天のこの日も、前日に引き続き森吉山。
連休初日ということで、観光客も登山者も山スキーヤーもゲレンデスキーヤーもいっぱい、朝イチゴンドラは見たことないくらいの大行列。
やっぱり樹氷は青空に映える!
もりもり樹氷も、前日よりも迫力マシマシ。
再び向かった神社前の斜面には、前日の自分たちのシュプールのみ。
こりゃラッキー、ともちろんこの日も面ツル斜面にシュプール刻みます(^^
#この後、ギタギタになってましたが(笑)
今にも動き出しそうな巨大モンスター達を眺めつつ、2日連続の山頂へ。
そのまま東斜面へと滑り込めば、ここがまた極上パウダー斜面♪
あまりにも楽しすぎて、登り返してたっぷり2本、いつもより長めに滑っちゃいました。
厳冬期にもかかわらず、ほぼ無風で穏やかな好天の森吉山。
景色も雪も最高でした。
山の神様、ありがとうございます♪
【2/12:稲庭岳BC】 ←クリックで詳細レポ表示
この日も朝から青空広がって、穏やかな好天。
ゲレンデ滑ろうかと思っていたけど、こんなにいい天気なら山に行きたい!と、岩手県二戸市の稲庭岳へ。
山頂を仰ぎ見つつ、開けた牧場の中をゆる~りと。
展望もよく、気持ちよい道。
山頂からは360°の大展望。
八甲田や十和田の山々も一望。
岩手山や八幡平、秋田駒はもちろん、森吉山まで見えてました。
そして滑り込んだ山頂直下のブナ林は、なんとびっくり、パウダーたっぷり♪
数日前に降った雪がまだこんないい状態でキープされているとは。
斜面もかなりいい感じで、素晴らしい。
最後は開けた牧場の斜面を滑り降ります。
ここがまた、暖かな日射しで緩んで、早くもいい感じのザラメ雪。
パウダーからザラメまで楽しめた、素晴らしい一日でありました。
下山後は、登山口近くの天台の湯へ(500円)。
空いてるし、さらりとしたお湯が気持ちよくて、とってもいい温泉でした。
【2/13:岩手高原スキー場】
最終日は、岩手高原スキー場でゲレンデスキー。
3日間、ガッツリ登って滑ってたので、既に足はへろへろ(笑)
なんとか昼前まで滑り込んで、終了です。
#関東雪予報につき、早めに切り上げました
休暇村網張温泉の日帰り入浴(800円)でのんびり温まったら、久しぶりにラーメンで腹ごしらえ。
盛岡の正太郎で、中華そば。
あっさり醤油スープと細目の縮れ麺が美味しい、でも割と普通かな。。。
美味しくいただいておなか一杯になったら、そのまま帰宅です。
心配してた関東の雪もまだ雨のうちに帰れて、やれやれ。
山スキーの詳細は追って。
| 固定リンク
「◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事
- 2023/1/28 栂池ゲレンデスキー(2023.01.29)
- 【速報】2022/4/2-3 岩手ゲレンデ&栗駒山山スキーに行ってきました~(2022.04.04)
- 2022/3/19-21 岩手高原&雫石ゲレンデスキー(2022.03.21)
- 2022/3/12-13 栂池&奥志賀ゲレンデスキー(2022.03.13)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント
こんばんは。
いやー映えますねぇ\(^_^)/
東北はいいお天気だったんですね。
おかげでこちらは木、日と南岸低気圧の刑でしたが_| ̄|○
本当に森吉はいい山ですね。
またブナに癒されに行きたいです。
金土は好天でしたが、雪崩がこわいので大峰雪山入門の観音峰日帰りで遊んでました。
雪化粧した大峰の山々がキレイに見えてました。
雪がなくなったらガッツリまた歩いてみたいです。
投稿: katsu | 2022年2月16日 (水) 19時27分
katsuさん>
樹氷最盛期の晴天、しかも連休!
人出もすごかったですが、景色も素晴らしかったです。
ブナ林にも癒されました(^^
青空の下の雪化粧の山歩き、気持ちよさそう♪
積雪期に紀伊半島の山々を歩いてみたいなぁ、と思いつつも、なかなかこちらからは足が向きません。。
katsuさんのレポを楽しみにしてます!
投稿: まきchin | 2022年2月16日 (水) 21時58分