2021/12/4 山梨晩秋山行・思親山
篠井山を歩き、小林やきそば店の焼きそばでおなか一杯になった後は、この日2座目の山歩き(焼きそば詳細は速報へ)。
山梨百名山の一つでもあり、東海自然歩道の道中にある山、思親山へ向かいます。
往復1時間ほどの山なので山自体は大したことないけど、登山口に向かうまでが最大の山場(笑)
南部町のサイトにも載っていた行き方で、内船駅手前(甲府側)の踏切を渡って内船の集落を抜けて林道を走っていったのだけど、これがまたかなり狭い道。
しっかり舗装はされてるけどほとんどすれ違いできず、これ対向車来たらどうするんだろう?という道で冷や汗だくだく。
(帰りは、ちょっと遠回りだけど井出駅方面に出られる大型車も通れる道で下りました)
そうして到着した、登山口の佐野峠。
舗装されててトイレもあって、10台くらい停められる駐車場。
あんな狭い細い道の先に、こんなに立派な駐車場があるとはびっくり。
しかも数台停まってるし。
佐野峠の駐車場からは、富士山が目の前に♪
思親山と佐野峠は、関東富士見100景に選ばれているそうで、さすがの展望。
この富士山を目当てに佐野峠まで来る人もいるらしい。
#5月上旬にはダイヤモンド富士も見られるとのこと
さて、では出発。
お昼にたらふく食べた焼きそばを消化せねば!
佐野峠から思親山までは、稜線上の道を辿ります。
歩き始めは階段続きのやや急な道。
お腹重いなぁ、と息をつきつつ150mほど登っていくと
ヒノキの植林の中の緩やかな道へ。
小さくアップダウン繰り返しながら、このまま山頂まで緩やかに登ります。
所々で丸太の階段を登ります。整備ばっちりだな。
のんびりゆったり、こりゃハイキングコースですな。
気持ちよく歩いていくと、木立が開けた展望スポットに到着。
もちろん、富士山が目の前に聳えます!
ちょうど南西側から眺めているので、午後の日射しに正面から照らされたくっきり明るいお姿♪
思親山山頂に到着。
開けた草地の広い山頂には、ベンチがそこかしこに設置されてました。
目の前には富士山。
近いので迫力ありますねぇ。
大沢崩れの大きな割れ目もクッキリ、今もなお崩れているそうで。
富士山の反対側には、さきほど歩いた篠井山。
その向こうは静岡との県境の十枚山とかかな。
身延山で修行していた日蓮上人が、この山の峰越しに故郷の両親を思ったことから思親山の名が付いたとか。
そういえば身延山山頂には奥之院思親閣があったなぁ。
景色を眺めつつ、そんな云われにも思いを馳せつつ。
山頂の栗の木の下に設置されていたベンチとテーブルでのんびり一休み。
ここだけ見ると、なんだかおしゃれなカフェの外ベンチみたいね。
焼きそばテイクアウトして、ここで食べてもよかったか(笑)
午前中に歩いた篠井山と同じく、ここもまた風もなく穏やかでぽかぽか暖かく、お昼寝できちゃいそうな感じ。
ハイキングで来てのんびりするにはいいとこですね~、登山口までの道がかなりドキドキな感じだったけど。
来た道をのんびり歩いて、30分ほどで下山、です。
道中2組とすれ違い、誰もいないかと思っていたのに意外と歩いている人いてびっくり。
まぁ、山梨百名山の一座でもあるし、関東富士見百景の道でもあるしな。
別の山と組み合わせて歩く人も多いんでしょうね。
(この山だけだと、相当物足りない)
下山後は、麓のなんぶの湯へ(830円)。
マンガ読み放題のごろ寝スペースは人いっぱいだったけど、お風呂は空いてて快適。
なんぶの湯から見上げる思親山。
山頂近くまで車で行けちゃうので、腹ごなしのちょこっとハイクにはいい感じでした。
展望も良かったので、満足(^^
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/9/7 滝ノ上温泉から乳頭山周回(2024.09.11)
- 2024/8/24 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰(2024.08.30)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(2日目)(2024.08.16)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(1日目)(2024.08.15)
- 2024/8/3 岩木山神社から岩木山へ(2024.08.07)
コメント
篠井山のご返信ありがとうございます。
登山口までが大変、に思わずクスリとしました。
10年くらい前の1月、新雪が少し積もった日に内船からタクシーに乗りました。地元に明るそうな運転手でしたが……
途中で急坂を登れなくなり「お客さん、降りて後ろから押してくれないかい?」(・□・;) 押してもダメで、登山口まで30分弱歩きましたよ。チェーン不要の判断が甘かった!?
思親山は絶景で素晴らしかったですが。
投稿: ねも | 2022年4月 4日 (月) 09時07分
ねもさん>
あの道は、積雪あるとかなり厳しそう。。(汗)
でも新雪の思親山からの展望は、かなりよさそうですね!
本文にもちょっと書きましたが、大型車も通れる別の道がありますので(少し遠回りですが)、それで行くのが良さそうですね。
投稿: まきchin | 2022年4月 4日 (月) 23時40分