【速報】2021/11/13-14 信州晩秋山行に行ってきました~
【11/13:子檀嶺岳】 ←クリックで詳細レポ表示
土曜日は松本と白馬に用事があったので、その前に、と東信で短め山歩き。
マツタケ山でもあるようで、登山道沿いにはあちこちに茸止山の張り紙。
そんな道をのんびり登って到着した山頂からは
冠雪の北アルプスは雲多め、それでもなかなか迫力ある展望に見とれちゃいます。
八ヶ岳や美ヶ原も目の前に眺めることができて、里山ながら大展望の山でありました。
下山後は松本へ。
用事を済ませる前に、ラーメンで腹ごしらえ、てことで老舗の麺匠佐蔵へ。
蔵造りの建物が特徴的なお店。
到着したのは11時半過ぎ、既に行列できてましたが、お店のオペレーションも素晴らしく、それほど待たずに入店。
いただいたのは、佐蔵味噌らぅめんと魚介味噌らぅめん。
麺ぷりぷりで美味しい、それに味噌スープも絶品!
濃厚鶏白湯と安養寺味噌の深いコクが絶妙なんだな。
さすが信州の味噌ラーメン。
かなり美味しかったです。ここは並んででも食べたい(回転早いし)。
松本で用事を済ませたら、お次は白馬で用事を片付けて。
真っ白な白馬三山も仰ぎ見ることができて良かった(^^
夜は小布施に移動して、馴染みのイタリアン。
久しぶりに美味しい料理をたくさんいただきました♪
【11/14:高社山】 ←クリックで詳細レポ表示
この日は北信の山歩き。
いつも、志賀高原スキー場に行く道すがら見上げている高社山へ向かいます。
登山口付近のカラマツ&雑木林が鮮やかに色づいてましたが、紅葉はもう終盤。
登山口からしばらく鮮やかな木立の中を登れば、あとはすっかり落葉した晩秋の山歩き。
登山道沿いには十三仏が祀られてます。
石仏を数えつつ登る、信仰の山歩きであります。
そして到着した山頂からは、360°の大展望。
北信五岳の向こうには真っ白な北アルプス、眼下には信州中野や小布施、飯縄の街並み。
志賀高原や信越トレイルの山々もずら~り眺めることができて、いやはや素晴らしい。
久々に人いっぱいの山でしたが、紅葉と晩秋と展望の山を楽しむことができました♪
高社山、いい山だったなぁ。また歩きに来たい山であります。
下山後は、中野の麺屋風月でラーメンをいただきます。
いただいたのは、かつおとりぱいたん、しん農ポークの醤油ラーメン。
思ったよりもあっさりしていて、するするいただけちゃうラーメンでびっくり。
もっとこってりしてる感じなのかと思ってた。。
最近パンチのあるラーメンが多かったので、ちょっと物足りない感じもしちゃったけど、優しいお味のラーメンでありました。
そして小布施のあけびの湯(600円)で汗を流したら、帰宅。
この日も高速道路は大渋滞、下道で回避して帰横でありました。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/6/11-12 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.06.13)
- 【速報】2022/6/4-5 信州新緑山行に行ってきました~(2022.06.05)
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/5/21 東北お花見山行に行ってきました~(2022.05.23)
- 【速報】2022/4/29-5/8 東北新緑山歩きに行ってきました~(2022.05.08)
コメント