【速報】2021/10/2-3 南アルプス・白峰南嶺に行ってきました~
【10/2:笹山ダイレクト~白峰南嶺】
台風一過のスッキリ秋晴れ、とはいかなかったこの週末。
前日まで悩みに悩んで、点線ルートの南アルプス・白峰南嶺へ。歩くのは実に7年ぶり。
ここなら人も少なくて、天気も景色もよさそう。
奈良田からの、標高差1,900mの笹山ダイレクト。
水場のない稜線テン泊につき、2日分の水を担いだ重荷で出発。
稜線までひたすら続く急坂&水の重量に、足ヨレヨレ、息切れぎれ。
あまりの急坂っぷりがむしろ清々しいくらいで、この道はむしろ好きだったりしますが(笑)
1,900m登り上げて到着した笹山からは、塩見岳と蝙蝠岳の大展望が目の前に!
この左手には荒川岳も見えていて、久しぶりの南アルプス南部の山並みを間近に眺めてしみじみ感動。
そしてこの日の幕営地、白河内岳手前の広場へ向けて最後の一登り。
稜線上はダケカンバやカラマツの黄金色の紅葉が素晴らしく、うっとり見とれながらの稜線歩き。
いつもの場所にテントを張ってからは、富士山や塩見岳、蝙蝠岳、荒川岳を眺めながらのんびり、でありました。
【10/3:白峰南嶺~大門沢】
夕暮れ後は遠雷の音が聞こえていたけど近づくことはなく、風もそれほど強くなくて穏やかな夜。
穏やかすぎてうっかり寝過ごして、早立ちの人の鈴の音で日の出前に目が覚めるというていたらく(笑)
朝日に染まる塩見岳を拝んだら、出発。
好天大展望が約束されたこの日は、景色眺めながらのんびり稜線を歩きます!
南嶺の稜線の先に聳える広河内岳、農鳥岳、北岳を眺めつつ。
贅沢な景色(^^
そして、広河内岳東面に一面に広がるダケカンバの黄葉が素晴らしい!
斜面一面が黄金色、なんて鮮やかなんだろう。
黄葉越しに塩見岳を振り返ります。
塩見岳の稜線続きに蝙蝠岳、その向こうには荒川岳。
さらにその先には、笊ヶ岳や大無間山、南アルプス深南部の山々が連なってます。
もちろん富士山も♪
幕営地からも富士山はキレイに見えていて、昼~夕方~夜~明け方~朝、とずっとそのお姿を眺めつつ。
稜線からは北アルプスや中央アルプスもクッキリ大展望。
何度も足を止めて、そんな景色を眺めちゃう。
広河内岳へと登る道から眺める、蝙蝠岳と荒川岳。
山並みもいいけど、連なる山々を彩る紅葉も素晴らしい。
景色素晴らしすぎて、足が全く前に進まず。
素晴らしい天気と景色を楽しむべく、時間をかけてゆっくりと、贅沢に稜線歩きを楽しみました♪
人も少なくて、最高の稜線歩き。
地図上では点線ルートらしく、かなり薄い踏み跡ではありましたが、それもまた楽し。
大門沢下降点からの下りも、上部は素晴らしい紅葉。
アルプスもすっかり秋だなぁ、と実感しつつ、再び標高差2,000mをガッツリ下って、へろへろになって奈良田に下山、でありました。
天気も展望も素晴らしかった!
最高の南アルプス・白峰南嶺稜線歩きでありました。
ちなみにこの笹山ダイレクト&白峰南嶺、点線ルートということで踏み跡も薄く(視界不良時はアウト)、過去には遭難も発生しているそうなので、行かれる方はご慎重に。
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/6/11-12 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.06.13)
- 【速報】2022/6/4-5 信州新緑山行に行ってきました~(2022.06.05)
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/5/21 東北お花見山行に行ってきました~(2022.05.23)
- 【速報】2022/4/29-5/8 東北新緑山歩きに行ってきました~(2022.05.08)
コメント
台風直後の天気動向、紅葉の最盛期と緊急事態宣言後の最初の終末ということで、行き先は今年一番悩まれたのではないかと思います😌
ダイレクト尾根→南嶺は良い選択でしたね〜😉
水ボッカのみならず最後の車道歩きもお疲れさまでした‼️
本編レポを楽しみにしております☀️
投稿: 青空 | 2021年10月 4日 (月) 13時07分
青空さん>
そうなのです、なんとか人混みを避けて天気と紅葉を楽しみたい、てことで向かった白峰南嶺でした。
水ボッカと急坂長丁場は大変でしたが、それ以上に静かさと展望が素晴らしかったです♪
未だに余韻に浸ってます~(^^
投稿: まきchin | 2021年10月 4日 (月) 21時07分
こんばんは。
ガッツリ水背負って1泊2日で大門沢周回とは…さすがの脚力です。
とはいえ、うらやましい限りで。
笹山北峰からの景色は本当に素晴らしいですもんね(^_^)
そして、大籠や広河内の稜線も素晴らしい景色だったでしょうねぇ\(^_^)/
とりあえずはおつかれさまでした。
本編楽しみにしますかね(^_^)
投稿: katsu | 2021年10月 5日 (火) 02時01分
katsuさん>
この日、日帰りで周回している方も結構おられたようで。
私らなんて、まだまだです。。。
いやー、でも、ほんと景色素晴らしかったです!
アルプスの稜線ってちょっとドキドキしちゃう景色ですよね。
未だに思い出してはドキドキしてます(^^
投稿: まきchin | 2021年10月 6日 (水) 01時09分