【速報】2021/8/27-29 北ア・前穂高岳と美ヶ原に行ってきました~
【8/27:前穂高岳】 ←クリックで詳細レポ表示
久しぶりに高気圧に覆われるこの好機を逃すまじ、と金曜日にお休みいただいて上高地へ。
前日までの雨もあがり、朝靄の梓川の上に聳える穂高連峰を仰ぎ見つつ、河童橋を渡って登山道へ。
岳沢沿いの道を登っていくと、西穂高展望所に到着。
岳沢の向こうに聳える西穂からジャンダルムの稜線。
さすが岩の殿堂、すごい迫力!
岳沢小屋を過ぎると、急斜面の岩稜の道が続きます。
ヘルメット装着して、岩だらけの道をぐい~っと。
眼下に広がる岳沢と上高地、西穂から焼岳の稜線、乗鞍岳や御嶽を眺めつつ。
素晴らしい天気、素晴らしい展望に気持ちも上がります!
岩だらけの急坂を登って、紀美子平に到着。
ここから前穂高岳へ、さらに200m弱の岩場を登ります。
結構な高度感のある岩場の道。
しかも3,000m峰に登るのはかなり久しぶり、心持ち空気が薄くてしんどくて、何度も立ち止まって息を整えつつ。
それでも、吊尾根や奥穂などの山並みを眺めつつ、ぐい~っと登って
前穂高岳山頂、到着!
槍穂はもちろん、蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳といった表銀座の山並みから、立山・剱、針ノ木・蓮華や白馬岳などの後立山の山並みも一望。
素晴らしい展望♪
奥穂高から槍ヶ岳へと続く稜線。
この景色を見たかったのでした!
これ以上ないくらい素晴らしい天気と素晴らしい展望。
雄大な景色に感動して、山頂で1時間近くも過ごしちゃいました。
そしてこの日は岳沢小屋に戻って小屋泊。
【8/28:上高地】 ←クリックで詳細レポ表示
続々と登ってくる人達とすれ違いつつ、岳沢小屋から上高地にのんびり下って梓川沿いに散策。
上高地に来るのは7年ぶり4度目。
いつもそそくさと通過しちゃってたのでほとんど観光してなかったのですが、梓川沿いの自然探勝路はかなりいい雰囲気で観光ハイクにぴったり。
これぞ上高地ハイク♪
自然探勝路の先には、明神池。
穂高神社奥宮の神域のこの池、鋭く聳える明神岳を仰ぎ見て神聖な雰囲気。
梓川沿いの道を歩いて河童橋まで戻って、穂高の峰々を見上げます。
前穂に奥穂、西穂の岩稜の峰々。
素晴らしい景色!
この景色を眺めつつ一休み、ということで、河童橋のたもとにある五千尺ホテルのラウンジへ。
奮発してランチ&デザートってことで。
ビーフシチューサンド、信州サーモンのドリア、シャインマスカットタルト、チーズケーキ。
さすが五千尺ホテル、ほっぺた落ちました!
【8/29:美ヶ原】 ←クリックで詳細レポ表示
下界の暑さを避けて道の駅美ヶ原高原で車中泊した翌日は、前日歩いた北アを眺めよう!と美ヶ原散策。
日の出と同時にスタートです。
八ヶ岳と牛。
広大な美ヶ原に放牧されている牛たちを眺めつつ。
なんとも牧歌的でのんびりした雰囲気。
王ヶ鼻からは、南アルプスに中央アルプスがずらり一望!
山座同定の楽しいことといったら。
もちろん、前日まで歩いていた北アルプスも一望!
槍穂に表銀座、裏銀座、立山、後立山が雲海の上にずら~りと。
素晴らしい大絶景に、時間を忘れて見入っちゃいました。
高低差はそれほどないけど距離は結構ある道、でも北・中央・南アルプス大展望の道を歩いて大満足♪
下山後は、上田のおおぼし上田本店で腹ごしらえ。
いただいたのは、ばりこてZERO、ばりこて煮干し。
豚骨ベースのスープに鶏が加わったスープは、臭みは全くなくてすっきりあっさりして美味!
地元の方でいっぱいの人気店なのも納得、美味しかった(^^
素晴らしい天気と展望の3日間。
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
こんばんは。
やっと週末晴れてくれましたね(^^;
前穂から岳沢ヒュッテ泊まりですか(^_^)
暑い中重太郎新道の登りはさぞかし大変だったことかと。
前穂高からはみんな主な山々が等間隔で並んでキレイですよね。
こちらも今日まで3連休でした。
直前に塩見小屋がとれたので、鳥倉→塩見→農鳥→奈良田
と歩いてきました。
さすが南アルプス…やっぱり長くて遠いw
投稿: katsu | 2021年8月30日 (月) 21時36分
katsuさん>
ほんと、やっと週末晴れてくれましたね!
ずーっと計画していてなかなか実行できていなかった前穂でしたが、ようやく登れて展望も素晴らしくて、嬉しかったです(^^
今年も南アはなかなか行きづらい山域になってしまってますが、塩見~奈良田アタックとはさすがです♪
北アからもキレイに見えてましたよ~
投稿: まきchin | 2021年8月30日 (月) 22時05分