【速報】2021/6/26-27 宮城・石巻の山歩きに行ってきました~
【6/26:金華山】 ←クリックで詳細レポ表示
女川から船で渡る、牡鹿半島沖の金華山へ。
土日のみの運航便(1日1往復)では時間的に金華山登山は難しいのですが、この日は1ヶ月に1度のパワースポット便ということで時間に余裕がある便。
これは金華山に登る好機、と事前に予約していたら、なんと当日は数日前に満席となったそうで(コロナ対策で、定員の8割程度で運航)。
早めに予約していてよかった~
山麓の黄金山神社に参拝してから登山開始。
3年連続で参拝すると、一生お金に困ることはないそうで。
・・・来年も再来年も来なくては!!
海抜0mから登る金華山、どんな道なのかなぁと思っていたら、ブナをはじめとした広葉樹の美しい林の中の道。
涼しいし林は美しいし、かなり癒される道!
八合目を過ぎると、真っ青な太平洋や牡鹿半島を眼下に眺めながら登る道。
女川を出発したときは雨がぱらついていたのに、すっかり晴れて青空広がって、素晴らしい天気。
山頂直下からは、牡鹿半島や青く広がる海に時を忘れて見入っちゃいました。
登って下って3時間ほどの山なのですが、景色がほんと素晴らしかった。
金華山の弁天様のご加護か、青空も広がってくれて最高でした(^^
帰りの船から振り返る金華山。
ありがとうございました!
来年も再来年も歩きに来たい、いい山でした。
そして女川に戻ったら、地の海鮮をいただきます♪
向かったのは、港近くの"女川海の膳 ニューこのり"さん。
今年の4月に、女川駅前の商業エリア全般が道の駅女川として開業したそうで、その一角にあるお店。
まきchinは、海鮮五色丼をいただきます。
地のウニ、ホタテ、ボタンエビ、カニ、マグロ、イクラがてんこ盛り。
マグロも、赤身、ネギトロ、中トロといろいろあるし、エビもホタテもプリっぷりで甘い!
カニのほぐし身にのってた出汁のジュレも美味。
幸せ~(^^
ごろ太君は、女川港水揚げの生うに丼。
どうよ、このビジュアル。しかも、うに新鮮でぶりっぶり(笑)
いやもうほっぺた落ちまくり。
女川の海鮮、めちゃくちゃ美味しかった。
盛りもほんと良くて新鮮で、最高です(^^
そしてこの日は道の駅上品の郷で車中泊。
併設の日帰り入浴ふたごの湯(700円)に入りましたが、茶色の濁り湯のお湯がとっても良かった!
【6/27:硯上山】 ←クリックで詳細レポ表示
前日に登った金華山を眺めるべく、同じく石巻の硯上山へ。
江戸時代に良質の硯石が取れ、伊達家に献上したことからその名がついたとか。
ヒノキの植林やアカマツ、広葉樹の雑木林の中の道をのんびりゆる~り登って
到着した山頂からは、前日登った金華山を眺めます。
いやー、感慨ひとしお。
山頂には、石巻市の防災無線中継アンテナが立ってました。
見下ろす雄勝湾は復旧工事真っ最中、震災の爪痕を深く感じた山行でありました。
そしてこの日の下山後も女川へ。
お魚市場併設の食事処"おかせい"でいただいたのは
特選女川丼。
ウニ、イクラ、ホタテ、白ボタンエビ、クジラ、サーモン、マグロ、赤貝、アナゴに旬のお魚たち。
いやもう、ウニの美味しさは言わずもがな、ホタテ分厚くて甘くてぶりっぶりだし、ボタンエビも甘いし、サーモンもめちゃくちゃ美味しいし、白身のお魚もほんと最高。
お米よりもお魚のほうが多くて海鮮てんこ盛り、お魚の美味しさを満喫できる丼でありました。
こんな美味しい海鮮丼は初めてかも。天国。
ごろ太君は、ウニ、イクラ、マグロ、ホタテ、白ボタンエビの五宝女川重。
二尾入っているボタンエビが超贅沢、新鮮なのでワタも美味しい。
そしてご飯粒よりも多いんじゃ?なくらいなイクラと一緒に、ウニやマグロやホタテをいただけるのが至福。
いやもう最高。
券売機でチケット買ってから出てくるまでも早いし、席数も多いので回転も速い。
なにより海鮮の新鮮さは抜群で、ほんと美味しかった。
いやー、参った。女川の海鮮、すごいです。
お店の外では、これまた地の海鮮の炭火焼をいただけるようで。
ホヤやつぶ貝、イカの炭火焼が大人気。
海鮮丼を平らげた後ではありましたが、いただいちゃいました、ホヤの炭火焼。
そしてこれがまた超美味、お刺身でいただくのとはまた違って香ばしくて、でもホヤの旨味は健在で。
ぶりっぶりのホヤが5つもいただけて、これまたかなり贅沢な一串でありました。
女川の街は、東日本大震災の津波でまっさらになってしまったとのこと。
そこからここまで復旧するには想像を絶する大変な苦労があったと思うのですが、街の方皆様温かく明るく迎えてくださって、なんだか申し訳ない気もしつつ、ほんと感謝でありました。
女川、ぜひ行っていただきたい街であります。
そしておなかいっっぱいになった後は、牡鹿半島ドライブ。
半島先端の御番所公園から眺めるのは
前日登った金華山。
歩いたルートを目で辿りつつ、金華山からこちら側を眺めた時の景色を思い出しつつ。
ちょうど青空も広がってくれて、これまた至福のひと時でありました。
石巻の山歩き、そして女川海鮮三昧、最高でした!
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/9/28-29 山梨・武田の城歩き行ってきました~(2024.09.29)
- 【速報】2024/9/14-15 岩手山歩きその2+αに行ってきました~(2024.09.17)
- 【速報】2024/8/24-25 霧ヶ峰&長野観光に行ってきました~(2024.08.25)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
こんばんは。
いいですね。
海鮮たっぷりで\(^_^)/
どこ行っても雨かなと思ってましたが、いいお天気だったようで。
雄勝の災害工事っぷりはすごいですよね…要塞かと。
地震前はキレイな景色だったんですが(^^;
金華山はまだ未踏ですが、3年続けて行けばいいんですねwww
投稿: katsu | 2021年6月28日 (月) 21時42分
katsuさん>
女川や雄勝は40mを超える津波に襲われたとのことですが、10年経って復興も進んできてるんだな、と思いつつ、海鮮を美味しくいただきました。
でもまだいろいろ爪痕は消えませんね。。。
この週末はもっと雲多いかな、と思っていたのですが、思いもかけず青空広がってくれて。
金華山の弁天様のご加護かも(^^
3年続けていくのは結構大変だけど、続けて行ってもいいなぁ、と思えるくらいいい雰囲気の島でした。
投稿: まきchin | 2021年6月29日 (火) 22時08分