2020/11/14 岩手晩秋山行・室根山
東北や長野の山沿いでは降雪の便りも聞かれたこの週。
そろそろ行き先が限られてきた感ありですが、岩手の沿岸地域ならまだ晩秋の山歩きが楽しめそう。
そしていい具合に、この週末は小春日和のいい天気とのこと、陽だまりハイクも楽しめるに違いない!
というわけで先週に引き続き、東北晩秋山行へ。
土曜日はダブルヘッダーの山歩き。
まず一座目は、気仙沼湾を見下ろす霊峰、室根山へと登ります。
登山道は、麓の蟻塚公園からスタート。
山頂まで車で行けるようだけど、ここはやっぱり歩いて登らねば!
山頂へと続く道路の途中にある蟻塚公園の駐車場に駐車して出発です。
#駐車場の一段下にキレイな水洗トイレあり。
八合目の室根神社へと伸びる参道が登山道。
駐車場から道路を挟んで向かい側にある参道入口から出発です。
参道らしく、大きな杉の木が立ち並ぶ中を登ります。
まだ朝早いということもあり、薄暗くひんやりした林の中は、心なしか神聖な雰囲気。
緩やかに登り、山頂へと続く道路を渡った先には石の鳥居。
立派な鳥居に、身が引き締まるような心持ち。
石の鳥居をくぐった先も杉林の中の道。
大きな杉の木の中、幅広くまっすぐに登り上げる道を登ります。
そして再び道路を横切ると、今度は木の鳥居。
石の次は木なんだな~、そしてここには先ほどはなかった石燈籠もあり。
鳥居を2つ過ぎた後は、八合目の室根神社まで道路を横切ることはなし(遊歩道は2度ほど横切った)。
斜度を増した道をまっすぐ登り上げます。
結構な急坂!
朝日が昇って日が射しこんで、明るい杉林の中を登っていくと、開けた広場に到着。
ここが田植の壇。
広場の一隅には立派な社殿がありました。
社殿には、農王社と書かれてありました。
農王権現がお祀りされているそうで。
社殿の先には三吉大神の石碑も。
三吉大神って、たしか秋田の太平山にお祀りされている神様だったような。
先週登った泉ヶ岳の山頂にも祠があったっけか。
信仰のお山にお祀りされた神々に手を合わせつつ、まだまだ続く杉林の参道を登ります。
田植の壇で道は少し向きを変え、それでもひたすらまっすぐに登る道。
結構な急坂だけど、帰りは落ち葉を踏んでざくざく下れそう(^^
落ち葉が積もる道に、杉の木が影を落としてます。
参道の両脇には緑の杉の大木が立ち並んでいるけど、その外側は一面広葉樹林につき、明るい道であります。
ぐい~っと登っていくと、姫滝入口に到着。
ここは帰りに寄り道することにして、先へと進みます。
姫滝入口を過ぎて少し登った先で杉林は終了、ブナとミズナラの明るい林の中へ。
ここまで真っすぐ登り上げてきた道ですが、ここからしばらくは九十九折りに登ります。
ブナやミズナラの大木もある林の中、落ち葉をざくざく踏みつつ歩く道。
気持ちの良い自然林♪
木立の向こうには、朝日にキラキラ輝く太平洋!(写真にはなかなかうまく撮れないけど)
海が見える山って、なんだかいいなぁ。
すっかり落葉した林の中を、ゆる~り歩きます。
急坂をまっすぐ直登の杉林とは打って変わって、穏やかで明るい林の中の道に癒されます。
しかもこの日はかなりの強風が吹き荒れているけど、木立の中はそれほど風もなく穏やかな陽だまりハイク。
気持ちよく登っていくと再び杉林が登場、緩やかに歩いて
八合目の室根神社に到着。
杉林の中に忽然と現れる、苔生した石段や風格ある社殿にちょっとびっくり。
#山頂へと続く道路もこの近くを通ってます
樹齢1千年とも言われる老杉がある室根神社。
幽玄という言葉がふさわしくひっそりとした神社は、なんでも養老二年(718年)に紀州熊野神社の分霊をお迎えしたことが起源とか。
今でも、旧暦閏年の翌年には、奈良時代からの古式を守った特別大祭が開かれるそうで。
東北三大荒祭の一つともされてるそうで、そんなにすごいとこなのか!とびっくり。
石段を登って、ありがたくお詣りさせていただいて。
いやー、そんなにすごいところとは露知らず、失礼しました。。。
登山道はどこかな?ときょろきょろしちゃいましたが、本宮の右横から続いてました。
神社の境内らしく、階段が続く道を登っていくと
再び明るいブナやミズナラの林へ。
明るい道をぐい~っと登り、一度舗装路を横切って再び雑木林の中を歩いていくと
ツツジや灌木が広がる道に出てきました。
山頂が近くなってきたぞ、とゆる~り歩いて
それでも360°ぐるりと大展望の山頂から景色を眺めます。
まず目に飛び込んでくるのは、気仙沼と太平洋。
朝日に照らされてキラキラ輝く穏やかな海。
北東方面には、この日二座目に予定している氷上山。
その向こうには五葉山や遠野の山々も連なってます。
眼下に見える草地は室根高原牧場か。
西側には焼石連峰や栗駒山がずら~り、の予定だったのだけど、折からの強風のせいか雲がかかってしまっていて見えず。
それでもうっすらと白い山並みが見えてました。
岩手山や鳥海山も見えるそうなのだけど、そんなわけで見えず残念。
まぁ、こんな強風の日は仕方ないよなぁ。
いやー、それにしてもこの山頂、風強すぎて寒すぎました。
ごろ太君は広い山頂をぐるぐる歩き回って写真を撮るのに余念がなかったけど、私は一回りしたらもう寒すぎて、標識と山座同定盤の影で風を避けてちぢこまってました(笑)
さて、広い山頂部の一角には、天文台やアンテナもあり。
遊歩道も張り巡らされているのでのんびり歩くにはヨシ、山頂広場を後にしてぶらぶら歩きながら天文台へ。
山頂は吹きっさらしだったけど、ツツジや灌木の中の遊歩道はあまり風もなく穏やかな道。
ツツジの時期はキレイだろうな。
途中、パラグライダーやハンググライダーの離陸場もあり、そこからの景色も眺めつつ。
のんびり歩いて天文台に到着。
天文台の前には駐車場や水洗トイレもありました。
この天文台、3階部分のテラスには外階段で上がれるということで、早速テラスへ。
テラスから山頂方向を眺めます。
こうやってアンテナ越しに山頂を眺めるのも面白い。
ちょうど天文台に居合わせた地元の方によると、天気がいい日にはこのテラスからも周囲の山並みが大展望だとか。
この日は山はあまり見えないけど、朝日に輝く太平洋はキレイに眺めることができました。
さぁ、山頂から天文台から、十分に景色を眺めたので下山開始。
来た道を辿って下ります。
行きよりも太陽が高くなり、明るく気持ちの良い道をさくさくと。
そして帰りは、登山道の途中に分岐のあった姫滝に寄り道。
大きな岩が露出した斜面をトラバースで100mほど歩いていくと
岩の上をさらさらと流れる、小さな沢のような姫滝が登場。
室根神社内の三十三観音の下から湧き出る水が、この姫滝になってるそうで。
姫滝の脇には、芦東山籠岩が。
地元の儒学者、芦 東山が籠って思索した岩山だそう。
信仰の山にはいろいろな史跡・景観もあり。
遊歩道沿いにはいろんな大きな岩もあって見所もあるらしい。
姫滝に寄り道した後は、そのまままっすぐ下ります。
登ってこられる方も何組かあり、すれ違いつつさくさく下って終了。
行きには我々の車だけだった駐車場には10台近く停まってました。
下から見上げる室根山。
歴史ある信仰の道、そして山頂からは360°の大展望。
3時間足らずの山歩きではありましたが、いろいろ見所もあり楽しかった!
いい山でありました♪
さて、では次のお山へ!
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/11/30 山梨初冬山歩き・赤鞍ヶ岳~菜畑山周回(2024.12.03)
- 2024/11/17 山形山城歩き・長谷堂城(2024.11.22)
- 2024/11/16 山形晩秋山歩き・徳網山(2024.11.20)
- 2024/11/10 山形晩秋山歩き・湯ノ沢岳(2024.11.15)
- 2024/11/9 福島晩秋山歩き・花塚山(2024.11.13)
コメント