« 2020/11/15 岩手晩秋山行・六角牛山 | トップページ | 2020/11/22 会津晩秋山行・荒海山 »

2020年11月23日 (月)

【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~

そろそろ外出自粛か?とも思いつつ。

202011210
諸事万端整えたうえで、晩秋の会津へ。
喜多方・長床の大イチョウ、黄葉の絨毯が圧巻。

【11/21:飯坂・喜多方観光】
雨模様の土曜日は、観光day。
季節のフルーツをいただきに、福島・飯坂のまるせい果樹園 農家カフェ森のガーデンへ。

202011211
開店1時間ちょい前に行って名簿に名前を書いたら、天気予報調べたり観光情報調べたりしながら駐車場でまったり。
桃パフェの季節は、開店1時間前でもそこそこ人が来始めていたけど、この時期は30分前になったらぼつぼつやって来たという感じ。

202011212
雨が降ったり日が射したり、という不安定なお天気ながら、空には大きな虹が!
この後、二重の虹も見えたりしてあちこち虹だらけ(^^

202011213
10時の開店と同時に入店、いただいたのはラフランスパフェと季節のフルーツ盛り合わせプレート♪
ラフランス、香り高く滑らかで美味しかった~
盛り合わせプレートも、リンゴ数種類や柿が盛られていてお得感タップリ、大満足です。
ちなみに店内は、換気ばっちり三密回避でありました。

それから喜多方へ移動して。

202011214
お昼は、麺や玄。
坂内は大行列だったけど、ここは空いてた。

202011216 202011215
いただいたのは、しょってり(醤油&アブラ&玉ねぎ)&白ネギと、しょうゆらー麺&味玉。
喜多方にしては変わり種のあご出汁スープなのだけど、ちょっと私には煮干し感強かったなぁ。あとしょっぱすぎ。
でも好きな人は好きなんだろうな(私の好みではない、ってだけ)。

そして向かったのは、この時期にぜひ行きたかった新宮熊野神社・長床。
大イチョウの黄葉の絨毯がちょうど見頃、ということで。
今年7月にはイチョウの青葉を見に来ていたので、今年2度目の長床であります。

202011217
拝殿の長床の前の大イチョウは今が黄葉まっさかり、そして足元には一面の黄色の絨毯!

202011218
こんなに一面真っ黄色なのは見たことないですねぇ。
さすがは樹齢800年とも言われる大イチョウ。見事。

202011219
風が吹くとはらはらとイチョウの葉が落ちて来るさまも、なんともステキ。
長床の茅葺き屋根にも黄金色の落ち葉がたくさん積もってますね。

2020112110
この時期は、夜にライトアップしているとのことで(今年は11月15~22日)。
さぞや幻想的な景色でしょうね。

2020112111
初めて喜多方に来たときに、黄葉の長床の写真を見て以来、ずっとこの景色が見たかったのでした。
10数年来?の念願かなって、いいタイミングで来ることができて良かった!

大イチョウの黄葉をゆっくり楽しんだ後は、道の駅喜多方の日帰り入浴 喜多の郷へ(500円)。
ゆっくりあったまったら、翌日に備えて道の駅たじまへ移動して車中泊。

【11/22:荒海山】 ←クリックで詳細レポ表示
会津晩秋山歩きは、栃木県との県境にある荒海山へ。

2020112112
最初の林道歩きは、すっかり崩壊した道。
昭和の遺構っぽくて、なんだか探検気分。

2020112113
急坂も多い道には真新しいロープも完備。
標識もあちこちに設置されていて整備ばっちり、整備された方には頭が下がります。

2020112114
山頂が近くなるにつれて、急坂な岩場も登場。
湿って滑りやすい岩場にも、もちろんロープ完備。

2020112115
そして登り上げた山頂からは、冠雪した会津駒や三岩岳が目の前に!
日光連山や那須、吾妻連峰、磐梯山、七ツ岳、阿賀や只見の山々もぐるりと大展望。
素晴らしい展望を満喫、でありました。

静かな晩秋山歩き、楽しかったなぁ。
雪降る直前のこの時期、お勧めです(雪が積もるとかなり厳しそうですが)。

下山後は、芦ノ牧温泉に移動して

2020112116
うえんでへ!
閉店ぎりぎり前に滑り込みセーフ。

2020112117 2020112118
2020112119
いただいたのは、会津山塩チャーシューメンと醤油ラーメン、やきとり(やきとりだけど豚)。
醤油ラーメンはオーソドックスな醤油、そしてやっぱり会津山塩がべらぼうに美味いな。
鶏ガラだしの効いたこの味、好きだなぁ。
曽我製麺の麺もぷりっぷりで美味し。

前日の麺や玄がイマイチ好みではなかったので、うえんでで口直しできて満足。

お腹いっぱいになったら会津坂下に移動して、糸桜里の湯ばんげの日帰り入浴へ(600円)。
ちょうど空いててのんびり浸かることができました。

そしてこの日は、道の駅ふくしま東和で車中泊。

2020112120
翌日もさくっと阿武隈の里山を歩こうと思っていたのですが、朝起きたらかなりの強風だし雲かなり低いし。
テンションだだ下がりにて、登山口だけ偵察したらさくっと帰京、でありました。

山行の詳細は追って♪

← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2020/11/15 岩手晩秋山行・六角牛山 | トップページ | 2020/11/22 会津晩秋山行・荒海山 »

□観光」カテゴリの記事

◇山行速報」カテゴリの記事

□喜多方ラーメン」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

深刻な東北行きたい病ですな(^_^)
うらやましい限りではありますが。

圧巻のオオイチョウですね\(^_^)/
実物はもっとすごいんでしょうね。

僕は仕事の関係もあってこの3連休は下界におりました。
全然冬の気配がしないので、
スキーヤーは今年も…なのかなと思ったり。

来年こそは南アルプスでドM登山楽しめるように、
これからの時期は丹沢や奥多摩で遊ぶことにことにします。

投稿: katsu | 2020年11月23日 (月) 22時54分

katsuさん>
> 深刻な東北行きたい病
ですねぇ(笑)
今回は、長床の大イチョウの黄葉が見たくて、それ中心のプランニングでした。

今年はいったんは寒くなりましたが、また気温高い日々が続いてますね。これから年末にかけてどうなるか。。。
そしてそろそろ丹沢や奥多摩の季節ですね!
ほんとうに、来年こそは南アルプスがっつり歩けるようになってほしいですね。

投稿: まきchin | 2020年11月24日 (火) 22時09分

晩秋の会津、喜多方は風情ありますね。幕末の歴史好きなので、とっても興味あります。もうすぐ冬ですね。

投稿: 清水 瑛太 | 2020年11月29日 (日) 16時15分

清水 瑛太さん>
幕末の歴史好きな方であれば、会津若松や二本松も含めてぜひ回ってみてください!だいぶ会津びいきになってしまいますよ(笑)
東北の山々はもう冬ですね、今週は結構雪が降ったのではないかと。。

投稿: まきchin | 2020年11月29日 (日) 16時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020/11/15 岩手晩秋山行・六角牛山 | トップページ | 2020/11/22 会津晩秋山行・荒海山 »