【速報】2020/10/3-4 木曽山歩き&観光に行ってきました~
【10/3:小秀山】 ←クリックで詳細レポ表示
東北はそろそろ紅葉シーズンとのことですが、まきchin隊は静寂を求めて木曽の山へ。
岐阜と長野の県境の小秀山へ、長野側から登ります。
明るく気持ちの良い道は、所々紅葉も始まってました。
この道、平和岩とかペンギン岩、モアイ岩、百草岩など大きな岩がいっぱいで飽きません。
これはフクロウ岩だそうで。
歩き始めは晴れていたけど、山頂に着くころには高曇り。
それでも目の前には御嶽がどーんと聳えていて感激。
中央アルプスや南アルプス、北アルプスも眺めることができました。
早々に下山してきた後は、木曽福島の代山温泉せせらぎの四季の日帰り入浴へ(700円⇒割引券で600円)。
茶色に濁ったお湯は炭酸泉だそうで、芯からほっかりあったまります。浴槽も広くて気持ちよい。
ちょうど空いてて貸し切り状態、かなり気持ちよかった~(^^
お風呂であったまった後は腹ごしらえ。
木曽福島のくるまやへ。
いただいたのは、もり蕎麦(辛味大根)とざる蕎麦(わさび)、天ぷら盛り合わせ。
少し太めでコシのあるお蕎麦はなかなか美味。
天ぷらもサックサクで、かなり美味しかった♪
そして腹ごなしに、木曽福島の中山道沿いをぶらりお散歩。
古い街並みが残っているところは一部でしたが、これがまたなんともいい雰囲気。
小さな路地には用水が流れていて、なまこ壁の土蔵もレトロな雰囲気を醸し出してます。
木曽川沿いの家々は、河原にせり出すように建てられた崖家づくりがすごい。
ジブリの千と千尋の神隠しに出てきそう(^^
季節のジェラートをいただけるココでは、和栗のジェラートとナガノパープルのジェラートを選択。
・・・これ、両方ともむちゃくちゃ美味しかった!
栗とナガノパープルそのものな味に感動しちゃいました。
ここは何度でもリピートしたい。。。これを食べるためのだけに木曽に行っちゃうかも?!(笑)
ほかにも、和菓子店で栗きんとんや栗子餅を買ったり、七笑酒造で日本酒仕入れたり。
ぶらり街道歩き、楽しみました!
そしてこの日は、道の駅三岳で車中泊。
【10/4:奈良井宿観光】
お天気よさそうであればこの日も木曽の山歩き、と思っていたのですが、朝から雨がぱらつくお天気にて。
山は止めて観光、奈良井宿へと向かいます。
奈良井宿は中山道のちょうど真ん中、そして全長1kmと日本最長の宿場町だそうで。
お店が開く前の静かな朝、歩く人も疎らな道をのんびり歩きます。
米粉のお団子と、三色五平餅(黒ごま、エゴマ、山椒味噌)をいただきました。
焼きたてのお団子とお餅、美味しかった!
お店のお父さんとお母さんもいい味出してます(^^
道沿いの建物は、黒木の格子や板戸がなんとも渋く、タイムスリップしたような気分。
歴史も感じますねぇ、道沿いには旅館もいくつかあり、泊まってみても面白いだろうな。
奈良井川には、総檜造りの太鼓橋、木曽の大橋がかかってました。
こんな大きな檜の太鼓橋、初めて見たかも。しかも実際に渡れる!
奈良井宿そぞろ歩き、楽しかった。
お店が空いている時間だったら、いろいろ寄り道しちゃって大変だったかも(笑)
そしてこの日はそのまま北上して塩尻方面へ。
ちょうどお昼時になったので、諏訪のハルピンラーメンに寄り道です。
ラーメン、久しぶりに食べるなぁ。
いただいたのは、ハルピンスペシャル&辛ネギとハルピンラーメン&玉子。
(ハルピンスペシャルとは、ハルピンラーメンのトッピング2倍+玉子)
ピリ辛味噌味のスープはほんのりニンニクが効いていて、そして思ったよりもあっさりしていて美味しい。
細目の縮れ麺にスープが絡んで、するする食べられちゃいました。
写真撮り忘れたけど、しそ餃子もオーダー。
小さめのカリッと焼かれた餃子は、しそがサッパリと効いていてこれまた美味。
開店と同時に入店したので待ちナシでしたが、食べ終わるころには待ち行列できてました。
人気店なんですな。
というわけで、木曽満喫の週末。
山行の詳細は追って♪
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
- 【速報】2023/10/28-29 金華山3年目詣り&松島・平泉観光に行ってきました~(2023.10.30)
- 【速報】2023/10/14-15 岩手紅葉山歩きに行ってきました~(2023.10.16)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
- 【速報】2023/10/28-29 金華山3年目詣り&松島・平泉観光に行ってきました~(2023.10.30)
- 【速報】2023/10/14-15 岩手紅葉山歩きに行ってきました~(2023.10.16)
コメント
こんばんは。
僕も昔木曽福島の町を散策したことがあります。
「木曽路はすべて山の中である」
で始まる島崎藤村の夜明け前はここで書かれたと記憶してます。
せっかく週末晴れそうでしたが…な天気になってしまいましたね。
でも紅葉+御嶽山いい感じでしたね\(^_^)/
「山高き故に貴からず」
僕は多分百名山を制覇することはないと思ってますが、
深田久弥のこの言葉はいつも思っています。
残り少ないシーズンが楽しいものでありますように。
来週末こそは晴れてほしいですね。
投稿: katsu | 2020年10月 4日 (日) 21時45分
katsuさん お久しぶりです。
「山高き故に貴からず」+来週末こそは晴れてほしい←強く同意します。例年だと3連休で山小屋は冬支度を始める時季ですね。
来季の山はどうなるのでしょうか?
まきchinさん
何だかこのごろは緩めの行程が多くて癒されます(笑) 1ヶ月前が嘘のように涼しくなって驚きです。
4連休に裏岩手方面(三ツ石山周辺)を歩いていました。紅葉にはてんで早すぎでしたが、人出が以前に近いくらいに戻ったようで、やや意外でした。
皆さん、もう自粛にううんざり!?
投稿: ねも | 2020年10月 5日 (月) 11時39分
ねもさん
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございました。
4連休で三ツ石紅葉まだだったんですね。
今年は遅いんでしょうかねぇ(^_^)
今週末こそ晴れますように\(^_^)/
投稿: katsu | 2020年10月 5日 (月) 20時49分
katsuさん>
木曽福島は、まさに「木曽路はすべて山の中」のとおり、両側から山が迫る谷あいの街でした。
「山高き故に貴からず」、そのとおりですね。
どんな山にもそれぞれの素晴らしさがあり、それを感じながら歩くのを楽しんでます!
平日天気良いのに、週末はイマイチなお天気続きで。
今週もまた台風発生してますが。。。(泣)
天気の良い秋山歩き、そろそろ期待したいですね!
投稿: まきchin | 2020年10月 5日 (月) 22時04分
ねもさん>
ガッツリ山歩きもしたいですが、天気悪い時には長時間歩きたくないし、混んでるところはいやだし、というわけで。
それでもおかげで、いろんな景色に出会えて感謝です。
お彼岸過ぎたら一気に涼しくなりましたね。
秋の山を楽しみましょう。
投稿: まきchin | 2020年10月 5日 (月) 22時11分