【速報】2020/8/28-29 北アルプス・西穂高岳に行ってきました~
お天気よさそうな金曜~土曜に西穂高岳へ。
いつもは混んでる西穂山荘も、今年は定員減らして完全予約制(テン場も予約制)。
小屋泊で行ってきました。
【8/28:中尾~新中尾峠~西穂山荘】 ←クリックで詳細レポ表示
西穂山荘へは新穂高ロープウェイで行けば楽々アクセス、でもそれじゃつまらない、というわけで。
岐阜側の焼岳登山口でもある中尾登山口から新中尾峠へと登り、稜線を歩いて西穂山荘へ向かいます。
歩き始めはブナやミズナラ、カラマツの美しい林。
しっとり癒されます。
斜度もほぼ一定で歩きやすい道を1,000m近く登り上げて、焼岳小屋の建つ新中尾峠へ。
間近に眺める焼岳が大迫力。
稜線を歩いていくと、左手には笠ヶ岳~抜戸岳が大展望。
この位置から眺めるのは初めて、横縞の入った岩肌がなんともカッコいい。
正面には西穂、奥穂、前穂の岩稜がどどーんと聳えます。
いやぁ、穂高連峰、迫力あるなぁ。。。
新中尾峠から西穂山荘への稜線の道は、展望あり木立の中の道ありで、変化があってなかなか面白い。
途中ですれ違ったのは1名のみ、静かな道をのんびり歩いて
西穂山荘に到着!
平日、そしてコロナ禍ということもあってか、割と静かな感じ。
部屋も、8畳くらいの部屋に4人、とかなりゆったり泊まることができました。
【8/29:西穂高岳】 ←クリックで詳細レポ表示
この日は西穂高岳往復。
9時頃には雲が出てきそうな予報にて、明るくなり始めた5時頃に出発です。
独標の手前から、岩稜が始まります。
久々の岩場歩きでドキドキ。
独標から先はヘルメット装着。
11峰の独標から1峰の西穂高岳まで、いくつものピークを越えつつ。
8峰のピラミッドピークから仰ぎ見るチャンピオンピークと西穂高岳。
その奥はジャンダルムと奥穂高岳かな。
緊張の岩稜歩きが続きます。。。
3峰付近から、歩いてきた稜線を振り返ります。
ギザギザの岩峰の向こうには、焼岳と乗鞍岳。
西穂高岳山頂、到着! 百高山97座目。
いやー、ようやく来れたな。
快晴の山頂からは、ぐるり大展望。
先日歩いた鷲羽岳や三俣蓮華岳方面も一望、素晴らしい景色。
歩いてきた稜線の先には、ジャンダルム、奥穂高岳と更なる岩稜が続いていますが、この先は私らには無理にて眺めるのみ。
その更に向こうには、涸沢岳、槍ヶ岳と続いていました。
30分ほど山頂で過ごした後に下山開始。
下っていると見る間に雲が湧いてきて、笠ヶ岳も西穂の稜線も雲の中へ。
いいタイミングで登ることができました!
この日は土曜ということもあり、続々と登ってくる方とすれ違いつつ西穂山荘へと下り、ロープウェイで楽々下山。
下山後は、奥飛騨ガーデンホテル焼岳の日帰り入浴へ(700円)。
内湯も露天もかなり広く、源泉かけ流しの露天がとっても気持ちよかった!
ちょうど空いてるタイミングで、のんびり浸かることができました。
そしてこの日は涼を求めて道の駅美ヶ原高原で車中泊、翌日にのんびり帰宅、でありました。
久々の穂高の休日。
山行の詳細は追って♪
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント
こんばんは。
素晴らしい天気で何よりでしたね\(^_^)/
中尾から入るのもシブい。
3月に快晴の独標へ行ったのでなつかしく見させていただきました。
財布との兼ね合いになりますが、今年は本当に山小屋快適ですよね(^o^)
いつもこうだといいのになぁ
なんて思ってしまいます(^o^;)
投稿: katsu | 2020年9月 1日 (火) 00時15分
katsuさん>
3月の独標!快晴の中、雪と氷の独標とはすごいです。
私らも素晴らしい天気の中歩くことができて良かったです(^^
そう、今年は定員減らして完全予約制なので、山小屋は本当に快適です。
でも山小屋の方はいろいろ大変でしょうね。。。
投稿: まきchin | 2020年9月 1日 (火) 20時01分
お二人さん 今ごろ遅すぎですが……
今年は本当に山小屋快適ですよね(^o^)←全く同感です。
山小屋の方はいろいろ大変でしょうね←こちらも同感。
短期的には空いている山もありかもしれませんが、来季は普通に戻ってくれるほうが良いでしょうね。
投稿: ねも | 2020年9月 8日 (火) 19時22分
ねもさん>
そうなんですよね、どっちも同感なのでほんと複雑な気持ちです。。
来季はどうなるんでしょうねぇ、昨年までと同じようにはいかないのではないかと思うのですが。。。
山でも「新しい行動様式」な時代なんでしょうかね。
投稿: まきchin | 2020年9月 9日 (水) 21時26分