2020/2/15 志賀ゲレンデスキー
【2/15:志賀高原】
先週末にがっつり寒波がやってきてかなりの降雪があり、これでようやく冬本番!と喜んだのもつかの間、週ナカには昇温&雨。。。
この週末もかなり気温高く、日曜は全国的に雨との予報。
それでも土曜日だけでも滑りたい、と、お久しぶりにHatさんとご一緒に志賀高原へ。
朝イチは薄日も射していい天気。
週替わり?の奥志賀モニュメントも立派ですな(^^
そして朝イチの奥志賀ダウンヒルコースは縞々クッキリ、びちっと整備された圧雪斜面。
雪はちょい硬めながら板がしっかり食い込んで、気持ちいい♪
悪天予報だったからか、朝イチはかなり人も少なくて快適快適。
斜面が荒れるまではここで滑ろう、とビデオ撮りつつぐるぐる回して、早めのお昼はレストランサンクリストフへ。
広東牛肉飯。
ごろごろの豚バラ肉がほろほろに柔らかくて、広東風のスパイスが効いたあんかけがタップリ。
美味し♪
ランチ休憩の後は、奥志賀ダウンヒルコースもかなり人が増えてきたしバーンも荒れてきたので、一ノ瀬、寺子屋方面へ移動。
滑りつつ眺めるのは、北信五岳の山並み。
今日はもっと雲が多くて景色は見れないかと思ってたけど、クッキリキレイに見えてますね(^^
焼額や一ノ瀬ダイヤモンドは雪がゆるんでざくざく、すっかり春スキーな雰囲気。
そりゃこんなに暑いんだもんねぇ、冬装備なので暑くて汗だくだもの。
これが4月ならば、雪も多くて超ベストコンディションなんでしょうけど(笑)
寺子屋なら多少は雪も締まってるかな?と行ってみると、ここはカチカチアイスバーンとざくざく雪、ころころ雪玉のミックス。
うーむ。
なかなかいいとこないなぁ、と一ノ瀬ファミリーに移動してみたら、ここがヒット!
上部の急斜面は、硬いながらも結構板が食い込むし、下部の中~緩斜面は練習に最適。
結局ここでぐるぐる回してました(^^
滑り込んでいると、頭上の太陽には大きな日暈が。
こんなに穏やかな天気なんだから、明日も天気もつんじゃないの?とか思ってたけど、やっぱり天気下り坂なのね。
そしてこの日は15時過ぎまでがっつり滑り込んで終了。
こんなにたくさん滑ったのは今シーズン初かも、Hatさんお疲れさま&ありがとうございました~
この日の動画(ごろ太君&まきchin)を、久しぶりにアップ。
ハンディカムが勝手に編集してくれました、便利な世の中ですな。
スキー場で解散して、まきchin隊はちょびっと移動。
向かったのは
長野・篠ノ井の麒麟児。ほぼ1か月ぶり。
17時前に入ったので待ちナシで入れたけど、その後行列できてました。
いただいたのは、特製鶏そば(塩白湯)、数量限定の鶏搾りつけそばと、餃子とチャーシューごはん。
今回のラーメンは、どっちも濃厚だったなぁ。
白湯はかなりどろりとしていてやや鶏の臭みあり、ちょっと苦手かも。前回いただいた中華そばのほうが好み。
鶏搾りつけそばは、もちもち麺も麺にからむ濃厚スープも美味しかったけど、前回の淡麗つけそばのほうが好みかな。
で、餃子とチャーシューごはんはとっても美味しかった!!
いやはや、お腹いっぱい。
そして春スキー並みの陽気で大汗かいたので、松代荘の日帰り入浴(物味湯産手形使用)にのんびり浸かって汗を流したら、この日は上田泊でありました。
そして翌日。
お天気崩れるの遅かったらこの日も滑っちゃう?なんて思ってたけど、雨がパラつく天気にて、大人しく帰京、であります。
今年はいつまで滑れるんですかねぇ。
| 固定リンク
「◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事
- 2025/1/18-19 北信ゲレンデスキー(2025.01.19)
- 2025/1/11-13 北信越スキーに行ってきました~(2025.01.13)
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 2024/12/21-22 長野ゲレンデスキー、再び(2024.12.22)
- 2024/12/14-15 長野ゲレンデスキー(2024.12.15)
コメント