2020/1/12 犬倉山BC
年末に引き続き、この三連休も岩手へ。
夜は盛岡泊で盛岡グルメ満喫、1日目と3日目はゲレンデスキー(詳細は速報)。
前日に雪が降った2日目は、犬倉山で山スキーであります。
犬倉山へは、網張温泉スキー場のリフトを3つ乗り継いで向かいます。
一番上の第3リフトが動くのが9時半ということで、一番上の第3リフト営業開始の放送を聞いてから山装備でスキー場トップへと向かいます(それまでは、回数券買って第1リフトでゲレンデ回してました)。
新雪一番乗りを狙うなら、第3リフト営業開始を乗り場で待ち構えるとこなんでしょうけど、なんとなくのんびり出発(笑)
第3リフトから見る木々には、ふんわりと前日の雪が積もってます。
第3リフトを降りたところでシールを付けて、出発。
既に何組も犬倉山目指して歩いていっているようで、ばっちりついたトレースを辿ります。
風もなく穏やかな稜線上をのんびり歩いていくと、左手には三ツ石山や裏岩手縦走路の山並みがずら~りと。
雲が晴れてくれたらもっといいんだけど、それでもこんなに見えてくれて嬉しい♪
茶臼岳方面もよく見えてます。
あっちを滑ってる人もたくさんいるかな。
そして前方に見えてきた、犬倉山と姥倉山。
たくさん入山している人たちのうち何組かは姥倉山に向かってる、なんてことはないかなぁ、なんて思いつつ。
振り返れば、網張元湯の湯気が立ち上っていたりして。
ほとんど風がないので、湯気がまっすぐ立ち上ってます(^^
トレースを辿っていくと、姥倉山分岐の標識が登場。
昨年のこの時期よりは埋まってますね。
意外と雪多い?
先行者のトレースは、犬倉山北面を巻く方向に伸びていましたが、我らは北西尾根を山頂へ向けて直登。
ダケカンバの木々の中をえいっと50m強登ります。
ここもまた意外と藪は埋まっていて、しかも雪がクラストしているところもなく、それほど苦もなく登り上げて
犬倉山山頂部に到着。
正面には真っ白な岩手山がどかーんと聳えてました!
岩手山はさすがに雲の中だろう、と思ってたのですが、キレイに見えていてくれてビックリ(^^
(この後、すぐに雲がかかっちゃいましたが)
山頂標識はすっかり雪に埋もれていて所在不明。
そのまま稜線上を移動して東面の上まで来ると、ドロップポイントには何組もおられて、斜面には既に何本もシュプールが。
そりゃそうだよねぇ、もうこんな時間だもんねぇ。
それでもまだまだ滑る斜面はある!と気を取り直して準備して。
斜面へと滑り込むと、これがまたなんともいい雪。
量はそれほど多くないけど、降りたてのフレッシュスノーがふわふわで気持ちよい(^^
シュプール跡も気にならないくらい、軽い雪。
さすが網張、気温低くて雪質キープされてたんだなぁ。
板がよく走る雪にすっかり気を良くして、谷底近くまで一気に200m滑り降りちゃいました♪
うーん、満足。
こんなに人がたくさん入っていても楽しめちゃう犬倉山、素晴らしい!
200m滑り降りたところで登り返しの準備をしていると、単独のボーダーさんが滑ってこられてご挨拶。
・・・と顔を見合わせて、昨年もここでお会いしましたよね?と大笑い。
そして登り返していると、これまた岩手の山トモさんにもバッタリ。
いやー、やっぱり会う人には会いますね(^^
登り返しのトレースは、人がたくさん入っているということもあってしっかり完備。
有難く辿らせていただいて、途中でトレース開拓して比較的シュプールの少な目な斜面に移動して。
2本目ドロップ!
藪多めで斜面変化のあるとこは、まだまださらピン斜面残ってます。
もっと重い雪かと思ってたんだけど、予想以上に軽くていい雪で一安心。
それに、思ってたより雪多い。
というわけで、2本目も谷底近くまで滑っちゃいました(^^
いい斜面、いい雪はしっかりいただかないとね!
見上げる東面は、もう滑るところがないくらいぎったんぎったん。
3本目はどこ滑ろうかな、なんて隙間を探しつつ登ります。
3本目ともなるともうすでに昼過ぎ、あんなにたくさんいた人たちもすっかりいなくなってしまって静かな斜面。
時折雲の切れ間から日が射しこんでいた空にもだんだんと雲が低く垂れ込めてきて、薄暗くなってきて。
まぁお天気的にも最後の一本かな、と3本目ドロップ。
少雪の今シーズンでありますが、雪の量は昨年のこの時期よりも多かったような。
思ったより藪は埋まってたし、降りたての雪は軽くていい雪質だったし、さすがの犬倉山でありました。
そりゃみんな集まるよねぇ。
帰りは、犬倉山北面のトラバースルートを辿ります。
ダケカンバの林には、真っ黒に変色したツアー標識も。
網張温泉の湯気で真っ黒になっちゃったかな。
トラバースしていくと行きのトレースに合流、そのまま辿ってスキー場トップに戻ってきました。
シールをはがして、スキー場のゲレンデを滑ってこの日は終了。
たくさん人が入っていてどうなることかと思ったけど、いい雪いい斜面を3本たっぷり滑ってでかなり楽しんじゃいました。
下山後は網張温泉館の日帰り入浴へ(600円)、そしてその後は盛岡市内泊で三陸の海鮮を満喫、でありました(詳細は速報)。
| 固定リンク
「◇山スキー」カテゴリの記事
- 2023/4/2 岩木山BC(2023.04.06)
- 2023/4/1 北八甲田 高田大岳・雛岳BC(2023.04.05)
- 2023/3/21 南八甲田・櫛ヶ峯BC(2023.03.27)
- 2023/3/20 南八甲田・横岳BC(2023.03.23)
- 2023/3/11 森吉山BC(2023.03.15)
コメント