【速報】2019/11/16-17 福島晩秋山行に行ってきました~
【11/16:二ツ箭山】
穏やかな天気の土曜日は、福島・いわきの二ツ箭山へ。
男岩と女岩の間を登り上げる道は、30mの鎖場。
久しぶりの岩場にびびりつつ、えいやぁと登り上げて
反時計回りに周回するルートで歩いていくと、尾根道の途中からは
二ツ箭の名の元ともなった、男岩と女岩の2つの岩が一望。
紅葉の斜面の上に聳えてて、壮観♪
下山してきたら、40台ほど停められそうな駐車場はほぼ満車。
人気のお山でありました。
ジンギスカン!
これは2人前、でも腹ペコだったのでもう一皿追加(^^
肉厚なのにとっても柔らかくてジューシィで美味しかった~
ニンニクが効いたタレも美味。
野菜もたっぷり、ここも田沢湖のジンギスカン食堂と同じく白菜なのが良かったな。
お腹いっぱい、大満足♪
そしてジンギスカン臭くなったので、星の村ふれあい館の日帰り入浴へ(500円⇒JAF割で300円)。
空いてるお風呂にのんびり浸かったら、近くのあぶくま洞で鍾乳洞歩き。
1969年に石灰石の採石中に発見されたそうで。こんなの発見したらビックリだよなぁ。
あぶくま洞最大のホールという滝根御殿は、天井や壁を覆う鍾乳石がかなりの迫力。
これができるのに、いったいどれだけの歳月がかかってるんだろうか。
上を見上げると、鍾乳石が落ちてきそうでおっかない。。。
こういうとんがったのとか、暗くて狭い閉じた空間が苦手なので、あまりじっくり見ないように気にしないように。。(笑)
いやー、すごいな。
悠久の時を感じました。
【11/17:蓬田岳】
前日は道の駅ひらたで車中泊して、この日は近くの蓬田岳へ。
ジュピアランドひらたから登る道は、山頂にある菅布禰神社の旧参道だそうで。
両側に杉が植えられた道を登ります。
山頂手前の菅布禰神社。
日本武尊と猿田彦命が祀られているそう。
信仰の山ですな。
一等三角点のある山頂からは、ぐるりと大展望。
かなり風が強いということもあり、安達太良山や那須には雪雲がかかってましたが、ちらりと真っ白な姿を見ることができました。
下山路は、明るい紅葉が楽しめる探検ルートで。
探検の要素は全くなかったですが(笑)
2時間ちょいの山歩きながら、結構楽しかったです。
周回できるのもよいですね。
もう一座登ろうかと思いつつ、道の駅ひらたに立ち寄ると、自然薯祭り開催中。
自然薯汁や自然薯の磯部揚げなんぞいただいてたら、なんだかすっかり落ち着いてしまってそのまま終了~(笑)
さっくり矢吹町に移動して、あゆり温泉の日帰り入浴へ(400円)。
つるっとした美人の湯で、なかなかいいお湯でした。
そしてそのまま南下して、佐野ラーメンで腹ごしらえ。
今回は万里へ。
かなりの行列っぷりで、ちょっと期待しちゃったりしてたのですが。
スープは美味しかったけど、麺は茹ですぎ?と思っちゃったくらい、佐野にしては随分柔らかい印象。
餃子も極めて普通(佐野っぽくない)。
ま、こんな時もあるかな。
というわけで、渋滞もなく早めの帰宅、でありました。
山行の詳細は追って♪
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
「□ご当地グルメ」カテゴリの記事
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
- 【速報】2020/3/21-22 宮城・福島の春山歩きに行ってきました~(2020.03.22)
- 【速報】2020/2/22-24 北東北に行ってきました~(2020.02.25)
- 【速報】2020/2/7-9 北東北粉三昧に行ってきました~(2020.02.10)
「□佐野ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2019/11/16-17 福島晩秋山行に行ってきました~(2019.11.17)
- 【速報】2019/9/1 磐梯山に行ってきました~(2019.09.01)
- 2018/8/18-19 栃木・福島観光(2018.08.28)
コメント