【速報】2019/10/19-22 青森紅葉山行+αに行ってきました~
台風19号の被害を受けた皆さまには心よりお見舞いを申し上げます。
そんな折に紅葉山行なぞ、とお叱りを受けるやもしれませんが。
22日は即位礼正殿の儀で祝日、ならば、と21日の月曜日に有給とって四連休にして東北へ行ってきました。
【10/19:喜多方】
雨模様の19日は、のんびりと朝出発して喜多方に寄り道。
とりそばにこみ和。
ちょうど1年前くらいにオープンした新規店。
いただいたのは、とりしおそば&味玉、肉とりそば、とりにこみ(もつ煮)。
・・・いやぁこのラーメンは、美味しすぎて久々に感動。
麺は細目の縮れ麺ながら、喜多方らしいもっちり麺。
とりしおそばのスープのコクにはびっくり、澄んだ味なのに滋味深く、それでいてスッキリ!
醤油味のとりそばも、醤油が甘くて香り高くて美味しい!
スープ単独でもとっても美味しくて優しくて、このままご飯入れておじやにしたい感じ。
久々に完飲しちゃいました。
朝ラーはやってなくて、昼営業と夜営業のみ。
ここはまた来よう。
ラーメンをいただいた後は、道の駅喜多の郷の日帰り入浴へ(500円)。
のんびり浸かってから青森へ北上して、道の駅津軽白神で車中泊。
【10/20:白神山地・天狗岳】
秋晴れの一日は、白神山地の天狗岳へ。
歩き出しからずっと続く、ブナの黄葉の尾根。
お日さまの光にキラキラ輝いて眩しいくらい。
登山道沿いには、大きく立派なブナの木がたくさん。
さすが白神山地。
アップダウン繰り返す尾根を歩き、急坂を登り上げた先に天狗岳の山頂が。
山頂からは、向白神岳や白神山地の核心部の山並みが一望。
どの山も真っ赤に紅葉してました。
帰りの尾根からは、岩木山もクッキリ。
岩木山の斜面も真っ赤に紅葉してますね。
道中出会ったのはお一人のみ、静かで素晴らしい紅葉の道でありました。
下山後は弘前に移動して、境関温泉へ(380円)。
掛け流しの温泉にのんびり浸かったら、弘前市内の中みそでラーメン。
野菜たっぷり、ニンニクの効いた味噌ラーメン。
パンチのある味が、下山後の体に沁みる!
そしてこの日は道の駅なみおかで、ラグビーワールドカップの日本-南アフリカ戦を観戦しつつ車中泊。
【10/21:南八甲田・櫛ヶ峯】
南八甲田の道は数年前に刈り払い整備され、そして櫛ヶ峯に登る道は今年9月頃に刈り払いされたとのこと。
これはチャンス!と行ってきました。
猿倉温泉からスタートする登山道は、今がブナ黄葉まっさかり。
朝日にキラキラ光る紅葉が素晴らしい。
登山道は刈り払いされてかなり歩きやすくなっているものの、数日前の雨が溜まって多くの箇所が池or沢状態。
もうどうにも避けられず、諦めてじゃぶじゃぶ歩きます。
そんなところが多すぎて、浸水しないはずの登山靴がじわじわ浸水(^^;
櫛ヶ峯山頂からは、北八甲田が一望。
大岳の裾野が真っ赤に紅葉してますねぇ。
猿倉温泉から往復23kmの道、かなり長かったけど、ブナ紅葉も草紅葉も素晴らしく歩きごたえのある道。
山スキーで歩いた時を思い出しながら歩く、なかなか面白い道でもありました。
(でもやっぱり、この山は山スキーで歩くほうが断然楽だなぁ)
下山後は、浪岡の健康の森花岡プラザの日帰り入浴へ(360円)。
新しいし広いし、薄茶色のつるっとした香ばしい温泉でかなり良かった。
【10/22:八戸⇒喜多方】
雲多めのこの日は、山歩きはやめて食べ歩き。
ずっと行きたかった、八戸・陸奥湊のみなと食堂へ。
朝6時から営業しているのですが、ちょうど一巡目のお客さんが入った後の6時過ぎに到着。
入口の名簿に名前を書いて待つことしばし、意外とさくっと入店。
いただいたのは、ヒラメづけ丼、ヒラメ・エンガワ半々丼&イクラトッピング、せんべい汁、いちご煮。
ヒラメ、ぷりっぷりでおいしいですねぇ~、黄身を絡めて食べるとさらに美味しい。
ごろ太君によると、イクラをトッピングして味変させたほうが飽きずに食べられるとのこと、たしかにそうかも(笑)
八戸と言えば、のせんべい汁も、せんべいが意外ともっちりしてて美味しかった。
いちご煮は初めて食べたけど、潮の味がかなりオツ。
地のウニとアワビが入ってて、汁物のしたウニもこんなに美味しいんだ!とびっくり。
さすが人気のお店でありました。美味しくいただきました!
さて、お腹いっぱいになったら、海岸沿いを走ります。
ウミネコ繁殖地の蕪島は、社殿修理中で入れず。
頭上を飛び交う無数のウミネコに糞をひっかけられそうで、なんだかそわそわしちゃうまきchin。
(つい先日も、会社に行く途中にカラスに糞ひっかけられたばかりなもんでドキドキしちゃう)
ここ、みちのく潮風トレイルの起点なのね。
ここから福島県相馬市まで約700km続いているそうで。
そういや先日、気仙沼に行ったときにみちのく潮風トレイルをちょびっと歩いたっけか。
そして種差海岸にも寄り道。
いろんな詩人、作家、画家が絶景地と謳う海岸。
晴れてたらのんびり散策するのもよさそう。
天然芝生の広場も素晴らしかった!
フカフカで緑の芝生がどこまでも広がっていて、気持ちよい海岸でありました。
そしてここからえいっと南下、帰りがけに再び喜多方に寄り道。
しょうゆラーメン&白髪ねぎと、塩ラーメン。
ミニカツ丼と餃子もつけちゃった。この日動いてないのに。
製麺やさんがやっているラーメン店だけあって、麺がもちもちぷりぷりでかなり美味しい。
スープはかなりオーソドックス、安心して食べられる感じ。
地元の方でにぎわってるのも納得、なお店でありました。
お店の方もとってもあたたかくて、ホッと一息つきたいときに来たいお店ですね(^^
たくさん歩いてたくさん食べての四連休。
山行の詳細は追って♪
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
- 【速報】2023/10/28-29 金華山3年目詣り&松島・平泉観光に行ってきました~(2023.10.30)
- 【速報】2023/10/14-15 岩手紅葉山歩きに行ってきました~(2023.10.16)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
- 【速報】2023/10/28-29 金華山3年目詣り&松島・平泉観光に行ってきました~(2023.10.30)
- 【速報】2023/10/14-15 岩手紅葉山歩きに行ってきました~(2023.10.16)
「□喜多方ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 2021/2/20 三岩岳BC(2021.03.16)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
「□ご当地グルメ」カテゴリの記事
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
- 【速報】2020/3/21-22 宮城・福島の春山歩きに行ってきました~(2020.03.22)
- 【速報】2020/2/22-24 北東北に行ってきました~(2020.02.25)
- 【速報】2020/2/7-9 北東北粉三昧に行ってきました~(2020.02.10)
コメント