【速報】2019/9/1 磐梯山に行ってきました~
【8/31:佐野】
この週末は土日ともお天気イマイチかと思いきや、前日にいきなり予報が変わってなんとかもちそうな感じ。
が、金曜日は二人とも忙しくて早く帰れず、日曜日に歩くことにして土曜日はのんびり寄り道しながら会津へ向かいます。
寄り道したのは佐野ラーメン!
お久しぶりの大和、人気店だけあって13時半過ぎに行ったのに20組待ち、1時間待って店内へ。
いただいたのは、チャーシューメン&ねぎ&味玉、ラーメン&味玉、焼き餃子、水餃子。
やっぱりここは美味しいなぁ、佐野ラーメンにありがちなぴろぴろ麺とは一線を画す、青竹踏みのもっちり麺に、あっさりしてるのにコクがあるスープがよく絡んで美味しい!
スープも飽きずに飲めるおいしさ。
それに餃子の皮ももっちもち、ジューシーな具を包んで美味し!!
私的にはカリッと焼きあがった焼き餃子が好きだけど、もっちりつるんとした水餃子も美味しかった~
いやはや、満足。
お腹いっぱいになったら、郡山ののんびり温泉でのんびり(800円⇒JAF割で700円)、空いてたし浴槽も露天も広くて快適♪(ちょっと洗い場と脱衣場が狭いけど)
そしてこの日は、道の駅あいづへ移動して車中泊。涼しくてこれまた快適(^^
【9/1:磐梯山】
磐梯山は百名山だけあってかなりの人気の山、弘法清水から山頂への道は渋滞になるとのことなので、早めのスタート。
裏磐梯スキー場から反時計回りに火口原をまわって歩きます。
スキー場を登ってしばらく行くと、真っ赤な銅沼が。
迫力満点の火口壁からは、硫黄の煙も立ち上ってたりして。
途中、八方台からの道が合わさると一気に人が増えたけど、それでもまだまだ空いてて山頂へは問題なく往復できました。
山頂からの猪苗代湖や桧原湖、吾妻連峰や安達太良山の展望を楽しんだら、さくさく山頂を後にして火口壁をぐるりと歩く道へ。
この道がかなり良かった。
歩く人も少ないし、花もいっぱいだし、振り返れば磐梯山だし。
左側は、1888年の水蒸気爆発で山体崩壊した跡だそうで。
いかにも火山、な眺め。
そんな火口壁を、火口原に向けて下ります。
こんなザレザレの斜面を下るのか、と思ってたら、林の中の道でしたが。
裏磐梯スキー場へ下る道沿いには、エメラルドグリーンや赤銅色の池が点々と。
五色沼みたい。
久しぶりの磐梯山、なかなか楽しかった。
ずーっと前に歩いた山をまた歩くって、いいもんですね。
下山後は、休暇村裏磐梯の日帰り入浴へ(800円)。
広い温泉にのんびり浸かったら、喜多方で腹ごしらえ。
お久しぶりの喜多方ラーメンは、一平へ。
ちょっと並んでたけどすぐに店内へ。
いただいたのは、醤油ラーメン、特製ラーメン(じとじとラーメン&チャーシュー&ねぎ)、餃子、半チャーハン。
やっぱり喜多方の多加水麺は美味しい!
ほんのり魚介の香るすっきりスープも美味しい!!
餃子はかなりニンニク効いてたけど、下山後にスタミナ補給するにはちょうどいいかな。
半チャーハンは、ラーメンスープに浸して食べるとコクが増して美味し。
うーん、やっぱり喜多方ラーメンは美味しいなぁ、好きだなぁ。
そんなこんなでラーメンも山も満足、な週末でありました。
山行の詳細は追って♪
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
「□喜多方ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 2021/2/20 三岩岳BC(2021.03.16)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
「□佐野ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2019/11/16-17 福島晩秋山行に行ってきました~(2019.11.17)
- 【速報】2019/9/1 磐梯山に行ってきました~(2019.09.01)
- 2018/8/18-19 栃木・福島観光(2018.08.28)
コメント