【速報】2019/9/14-16 鳥海山に行ってきました~
鳥海山に登る登山道は9つ(象潟、吹浦、湯ノ台、矢島、猿倉、二ノ滝、万助、長坂、百宅)。
歩き残していた万助と百宅に、この連休でアタックです。
【9/14:鳥海山・万助道~長坂道】
1日目は南側から。万助道を登って鳥海湖、笙ヶ岳と歩いて長坂道を下ります。
万助小屋までは、穏やかなブナ林の中の道。
ここのブナは、幹が何本にも分かれていて複雑な形をしているのが多くて面白い。
あがりこ大王みたい。
万助小屋を過ぎて登っていくと、仙人平の湿原に。
鳥海山の南側に広がる湿原がどかーんと広がっていて圧巻の眺め。
眼下には黄金色の稲田が広がる庄内平野、左手には笙ヶ岳。
そんな道を歩いていくと、真っ青な鳥海湖に到着。
雪に覆われていた5月には、あの真ん中まで滑り込んだよなぁ、なんて思い出したりして。
そして笙ヶ岳から下る長坂道からは、歩いてきた万助道や千畳ヶ原の湿原、外輪の雄大な眺めが一望。
標高差1,400m弱、鳥海湖や笙ヶ岳以外では全く誰にも出会わず。
静かな鳥海山を満喫、です。
下山後は、翌日に備えてぐる~り移動、にかほ市温泉保養センターはまなす(300円)の日帰り入浴へ。
香ばしい香りのかけ流し温泉にのんびり浸かったら、由利本荘市の道の駅鳥海郷に移動して車中泊。
【9/15:鳥海山・百宅道】
2日目は東側から。
百宅口から唐獅子平を通って七高山へと向かいます。
こちらも登り初めはブナ林。
前日とは違ってすっくり伸びたブナの大木がいっぱい、ブナ美林です!
ブナ林を抜けると、延々と続くオヤマリンドウロード。
秋だなぁ。
唐獅子平には大きくてキレイな避難小屋。
ここに泊まって斜面を滑り倒すとかやってみたい。。
唐獅子平から上は、5月に滑ったステキ斜面が広がります。
あの斜面を滑ったなぁ、今度はあっちを滑ろうかこっちを滑ろうか、と妄想広がってワクワク(^^
この日も標高差1,400m、そして道中では3組にしか出会わず。
鳥海山の魅力タップリの素晴らしい道でありました。
下山後は、フォレスタ鳥海の日帰り入浴へ(400円⇒JAF割で300円)。
大好きな温泉にのんびり浸かったら、この日も道の駅鳥海郷で車中泊。
【9/16】
3日目はお天気下り坂につき、観光(というか食べ歩き)。
ヨーグルト&ジャージーソフト、ジャージーソフトとチーズトースト!
濃厚なジャージーソフトとさっぱりした口当たりのヨーグルトを一緒にいただくと、これがまためちゃウマ♪
ソフトクリームだけで食べるよりも美味しいかも。
ヨーグルト自体もとっても美味しいもんなぁ。。。
チーズトーストは、これでもか!てなくらいチーズが乗っててかなりボリューミー。
とろっとろのチーズに焼き色が付いたところが香ばしくて、チーズも美味しくて、ほんと贅沢なトーストでした(^^
牧場らしく、お遊びコーナーも。
こちらは乳しぼり体験。
(乳牛のデコイで、絞ると水が出てきますが(笑))
ふれあいコーナーにはヤギや羊、兎も。
・・・個人的には、暗い小屋の中につながれたわんこたちがかわいそうな気もしつつ。
牧場を後にしたら、鳥海山を眺めながら南下して山形へ。
目指したのは、遊佐のケンちゃんラーメン。
山形県内に何店舗かあるラーメン屋さんだけど、昼時間しかやってなくてなかなか行けないラーメン屋さん。
(暖簾が入口の内側にかかってるけど、これがデフォルト)
開店直後に入店して、いただいたのは中華そば小盛(小でも、通常の普通盛りくらいのボリュームあり)。
スープは濃いめの醤油味、そして特筆すべきは麺!
極太縮れ麺はラーメンのもっちりプリプリ感とは対極な感じ、噛みごたえありまくり。
そして七味を振ると、なんだか温うどん?温蕎麦?な懐かしい風味に味変。
・・・こりゃ、ラーメンじゃなくて、ケンちゃんラーメンという食べ物ですな。
山形ラーメンって奥深い。。。
(うちらの好みとはちょっと違うのでリピートはないかな、て感じだけど、クセになってハマる人が多いのもかなり納得な味でした)
食べてる間にも続々と来店、かなりの人気店でありました。
お腹いっぱいになったらのんびり帰宅開始。
途中、道の駅にしかわの日帰り入浴(300円)にのんびり浸かったら、空いてる高速ですいすいと帰宅、でありました。
山行の詳細は追って♪
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2023/12/9-10 寸又峡晩秋山行その3+αに行ってきました~(2023.12.10)
- 【速報】2023/12/2-3 寸又峡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.12.03)
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2023/12/9-10 寸又峡晩秋山行その3+αに行ってきました~(2023.12.10)
- 【速報】2023/12/2-3 寸又峡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.12.03)
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
「□ご当地グルメ」カテゴリの記事
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
- 【速報】2020/3/21-22 宮城・福島の春山歩きに行ってきました~(2020.03.22)
- 【速報】2020/2/22-24 北東北に行ってきました~(2020.02.25)
- 【速報】2020/2/7-9 北東北粉三昧に行ってきました~(2020.02.10)
コメント
鳥海山を究めていて素晴らしい!
私は大昔に一度だけ、たしか湯ノ台から登り象潟に下山したと思います。
好印象の山ですが、その後はどうしても飯豊や朝日に目が向いて(笑)
赤石岳、お時間あるときに眺めてください。https://4travel.jp/travelogue/11543015
投稿: ねも | 2019年9月18日 (水) 23時25分
ねもさん>
なぜだか鳥海山は足しげく通ってしまう山でありまして。
いろいろ道もあり、目的地もあり、季節を変えて歩いて何度でも楽しめる山です。
赤石岳は素晴らしいお天気と展望だったのですね!
赤石小屋2泊での山行、ねもさんも榎田さんもお元気そうでナイスです♪
投稿: まきchin | 2019年9月20日 (金) 22時50分