2019/6/9 蔵王・御田ノ神湿原
南蔵王・不忘山は先週歩いてるし、芝草平のチングルマはまだちょっと早いかも?ということで、この日は御田ノ神湿原でチングルマを楽しんだら、山麓の青麻山で新緑ハイクを楽しもう計画。
まずは早朝、エコーラインを走って御田ノ神湿原へ。
刈田岳のリフト乗り場の刈田駐車場に車を停めててくてく歩いて数分。
#駐車場にトイレあり。
#笹&灌木の中の石ごろ道を辿っても、道路を歩いてもどちらでもOKですが、昼間は車通りが多いと思われるので石ごろ道のほうが無難。
ちょうど山形と宮城の県境に、御田ノ神湿原の入り口がありました。
ここから木道歩き。
前日の雨で湿った木道を辿っていくと、すぐに湿原に。
ちょこっと歩いていくと
でました、チングルマ!
一面咲いてるというよりは、塊があちこちに点在してる感じ。
雨降りの後で、花びらが透けて見える♪
蕊もくたっとしてて、これはこれで可愛い。
ヒナザクラもたくさん咲いてます。
どの花も雨に濡れて頭を垂れてたけど、日が昇れば元気に顔を上げるかな。
ワタスゲも濡れ鼠!
ドライヤーで乾かしてもっふもふにしてあげたい(笑)
濡れ鼠なワタスゲ、それでも一面に広がっててなかなか壮観。
いいねぇ、白いお花たちでいっぱいな湿原(^^
そんな春の白いお花たちに何度も足を止めつつ湿原の奥に歩いていくと、避難小屋が見えてきました。
避難小屋の手前の湿原は、チングルマの群落がたくさん♪
ミネズオウとチングルマのコラボ!
小さな星がキラキラかがやいてるようで、かわいい(^^
コイワカガミ、ミツバオウレン、ハクサンチドリ、ツマトリソウ
チングルマに混じってこんなお花たちもちらほら。
雨にしっとり濡れた満開のチングルマ、素晴らしかった!
今年はあとどこでどのくらい見られるかな。
時折ガスが流れてくる早朝の湿原は誰もいなくて静かそのもの。まぁ、こんな天気だし。
ゆっくり1時間ほどかけてぐるりと歩いて大満足。
刈田駐車場に戻ってきたら、南蔵王縦走路を歩く人たちが出発準備中でした。
さて、第一弾のお花見散策が終わったら、第二弾の新緑ハイクへ!
駐車場を後にしてエコーラインを下り、青麻山の北原尾登山口へ向かいます。
> 2019/6/9 青麻山へ
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022年の山歩き(2022.12.26)
- 2022/12/18 沼津アルプス縦走(2022.12.21)
- 2022/12/4 山梨晩秋山行・竜ヶ岳(2022.12.08)
- 2022/12/3 山梨晩秋山行・曲岳、黒富士(2022.12.06)
- 2022/11/27 山梨晩秋山行・高ドッキョウ、貫ヶ岳(2022.11.30)
コメント