【速報】2019/3/21-23 福島・宮城観光⇒北信BCに行ってきました~
【3/21:福島観光・気仙沼泊】
木曜日が祝日だったので、金曜日に有給取って連休に。
前半東北、後半北信のつもりだったけど、早々に東北はお天気下り坂。
ならば、と前半は観光モードに。
スタートは喜多方から。
お初の満喜。喜一の息子さんが開いたお店だとか。
いただいたのは、醤油ラーメンと特製しおラーメン。
醤油はかなり味の濃い醤油かな、ガツンとくる感じがいいですね~。
塩もあっさりというよりはガツンとパンチ効いた味、こんもり盛られた鰹節も美味し♪
麺はやや平麺ながらも、喜多方独特のもっちり感。
喜一よりもこっちのほうが好きかも(^^
お腹いっぱいになった後は、雨が降りだすまでスキー?という案もあったけど、早々に雨が降り始めたので観光に。
会津若松の鶴ヶ城。
屋根が赤瓦に吹き替えられてからは初の訪問。
相変わらず美しいお姿。
ぐるりと本丸内を散策。
桜のつぼみはまだ硬く、咲くのはもうちょい先な感じでした。
さて、鶴ヶ城の次は二本松城へ。
戊辰戦争ゆかりの城を巡ります。
入口の箕輪門の前には、二本松少年隊の群像が。
悲しい歴史でありますね。
戊辰戦争で灰燼に帰したという二本松城。
小山に築かれた山城で、100mほど登っていくと山頂には本丸跡が。
二本松市街が一望。
石垣や史跡や庭園もキレイに整備されていて、かなり広い立派な城址でありました。
桜の頃はキレイだろうな。
そしてここから宮城の気仙沼に大移動。
この日は贅沢に、気仙沼の網元の宿に泊まります。
網元の宿 磯村。
震災で2階まで津波に浸かり、土地のかさ上げ工事の後、震災から7年経ってようやく再建されたとか。
部屋の窓からは、再建中の街並みが。
街に活気が戻ってくることを祈りつつ。
今回ここに泊まったのは、網元直送の気仙沼の海の幸タップリの食事がお目当て。
肉が一切れも出てこない、という徹底ぶり。
三陸と言えばホヤ。
初めて食べたけど、独特の風味と歯ごたえが美味しい。
メカジキのお刺身を始めとした季節のお刺身も、どれもぷりぷり。
そして極めつけは、サメの心臓とマンボウのお刺身。
サメの心臓、見た目はビビったけど臭みも全くなく、ふわふわ部分と筋肉のコリコリ部分が美味しい。
気仙沼と言えばふかひれ。和風スープで煮込まれて滋味あふれる味わい。
蒸し牡蠣もホタテもぷりっぷり、アワビはまるでステーキみたいな。
あああ、こんなに美味しい海鮮をいただけるなんて、ほんと贅沢。
【3/22:気仙沼観光】
この日は全国的にかなりの強風。
山もスキーもなし、観光してからのんびり南下の予定にて、朝ものんびり。
土鍋炊き御飯が美味しくて、もりもり食べちゃう。
お刺身のせて出汁茶漬けでさらさらっといただいたり。
お部屋はキレイだし、部屋数少な目で静かで落ち着けるし、宿の方もとっても感じのよい方達ばかりで。
気仙沼の海の幸もとっても美味しかった。
また来よう!
そしてこの日は気仙沼観光。リアス式海岸巡りであります。
唐桑半島の巨釜半造の折石。
明治の三陸大津波では先っぽが折れたけど、今回の東日本大震災の津波には耐えたとか。
奇岩、巨岩がたくさん。
折からの風で波もかなり高く、岩ともあわせて豪快な景色。
御崎神社のある御崎。
ここも巨岩がたくさん。ブラタモリに来てほしい(笑)
みちのく潮風トレイル、の標識がありました。
海岸沿いに歩ける道を整備してるんですかね、標識っぽいものもあちこちに立ってました。
そして唐桑半島から離れ、少し足を延ばして岩井崎へ。
打ち付ける波が潮を吹いたように吹き上がる潮吹き岩や、津波が引いた後に一本だけ残っていたという龍の松を見てきました。
リアス式海岸の観光はここまで、ここから南下して北信に大移動。
【3/23:大渚山BC】
日は射さない予報だけど、その分雪質キープされてていいコンディションに違いない、と小谷の大渚山へ。
前夜に降った雪が、硬めのザラメ斜面の上にうっすら。
これはこれで歩きやすく、新雪踏みしめて山頂に到着すると
雨飾山の大展望!
おまけに妙高や戸隠、北アルプスも一望でビックリ。
ガスかかってるだろうな~、と思ってたので、これは嬉しい誤算。
そしてこの日は西斜面へ。
上部は風に叩かれてガリガリだけど、50mほども下ると超快適斜面♪
硬め斜面とその上のうっすらパウダーが、なんともいい感じにコラボ。
完全フラットバーンが気持ちよすぎて、300m一気に滑った後も登り返してもう一本。
帰りの南斜面も雪質キープされてていい感じ。
いい一日でした(^^
道の駅小谷の深山の湯(660円)であったまったら、翌日に備えて道の駅木島平へ移動。
・・・が、翌日はごろ太君体調あんまり良くないとのことで早々に帰宅、でありました。
移動しまくりでしたが、なかなか充実した週末。
山スキーの詳細は追って。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
- 【速報】2022/11/12-13 山形晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.14)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
「□喜多方ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 2021/2/20 三岩岳BC(2021.03.16)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
「□ご当地グルメ」カテゴリの記事
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
- 【速報】2020/3/21-22 宮城・福島の春山歩きに行ってきました~(2020.03.22)
- 【速報】2020/2/22-24 北東北に行ってきました~(2020.02.25)
- 【速報】2020/2/7-9 北東北粉三昧に行ってきました~(2020.02.10)
コメント
今回は車中泊じゃなく、普通の旅行記に見えます(笑)。こういうのも好きですよ。なかなか濃くて美味しそうな宿ですね。
でも宮城から北信ってほとんど別方向では!? こちらはいつもどおりです。
今季は2月なかばからやたら暖かいですね。先々週末の野沢温泉は、あちこち大展望を満喫しましたが、滑りは……
10連休は、また超ド級の遠征をご計画中?
投稿: ねも | 2019年3月26日 (火) 08時49分
ねもさん>
はい、とてもいいお宿でした。また行きたいです。
そしておっしゃるとおり、また無茶な移動をしてしまいました(汗)
2月から暖かくなったり寒くなったり、安定しない天気が続きますね。
このまま一気に雪が融けてしまうのかと思ったのですが、意外と長持ちしそうです。GWはその状況次第なので、また直前まで決まらなそうです(笑)
投稿: まきchin | 2019年3月26日 (火) 22時31分