【速報】2018/12/28-2019/1/4 年末年始、北東北に行ってきました~
【12/28:夏油高原スキー場】
冬休みの初日は夏油高原へ。
Hatさんとご一緒に滑ります。
前々日からの大寒波で降り続いた雪がタップリ。
しかもこの日はまだ平日、雪には大期待!
リフトは除雪のため運行開始が遅れましたが、ゴンドラは時間通り運行。
なんかいろいろ、さすが夏油。
午前中にいったんは荒らされたゲレンデではありましたが、降り続ける雪に午後にはリセット、どんどんコンディション良くなるゲレンデになかなかやめられず、15時過ぎまでガッツリ滑っちゃいました。
平日の夏油、やっぱり最高♪
久しぶりの深雪で滑り方忘れてたけど、Hatさんに教えていただきつつ滑り倒しました!
あー、楽しかった(o^-^o)
スキー場併設の温泉であったまったら、この日は町の駅水沢泊。
【12/29:夏油高原スキー場】
この日から冬休みのまるさん&のんすけさん隊とも合流、この日は5人で夏油を滑ります。
この日も激パウいただきました!
連日の大雪でかなり下地ができてきたのか、深雪ながらもかなり滑りやすかった。
おまけに午後にはゲレンデリセット、前日に引き続きどんどんゲレンデコンディション良くなっていくのでなかなか引き上げられず。おかわり連続で、またまた15時過ぎまでみっちり滑ってしまいました。
併設の温泉であったまってから、道の駅西根へ移動。
【12/30:岩手高原スノーパーク】
深雪2daysの後はゲレンデ日和。
朝に立ち寄ったコンビニで、SUNSUN&すーちゃんにバッタリ遭遇というビックリもありつつ。
山の雪が落ち着くのを期待して、この日はHatさんとゲレンデ練習です。
向かったのは、岩手高原スノーパーク。
時折日の射すいい天気、斜面もかちっと圧雪されていい気持ち!
・・・が、斜面が気持ちよすぎて飛ばしすぎた男性諸君。
ギャップに足を取られて大転倒!
私はビビりなので、足元見ながら恐る恐る滑ってるんで転倒はナシ(笑)
いや、このくらいの勢いで滑らないとなー、て感じですけど(^^;
でもやっぱり、岩手高原スノーパークは練習斜面としてはいい感じ!
バリエーションに富んだ斜面だし、長い斜面だけど細かく刻みながら練習するにはいいね。
晴れたり雪降ったり、と目まぐるしく変わる天気でしたが、引き上げる頃には岩手山も顔を出してくれました!
存分に滑った後は、網張温泉薬師の湯(600円)でのんびりあったまってから道の駅にしねへ。
ビデオ見ながら復習大会♪
【12/31:八幡平・樅山、前山BC】
今シーズン初ツアーは、Hatさんと八幡平へ。
この前日、スキー場へ向かう前に立ち寄ったコンビニでSUNSUN&すーちゃんにバッタリ、八幡平行こう!と誘われたことも多分にあり。
駐車場に到着した頃に下山して来られた方もあり、皆さんスタート早いんだなぁ、と思いつつも出発。
トレースをありがたく辿らせていただいて。
樅山を滑り降りたところで、SUNSUN隊にバッタリ!
前山までご一緒させていただいて斜面へと滑り込むと
気持ちよすぎるオープンバーンのパウダー!
これは楽しすぎる!!
久しぶりに、楽しすぎて止まれない雪でありました(o^-^o)
八幡平、最高♪SUNSUN、ありがとう!!
今年の歩き納め、楽しく終われて良かった!
大満足で下山後は、八幡平温泉館森乃湯(600円)であったまって、青森へ大移動。
道の駅なみおかで、この日のビデオや紅白を見つつ、Hatさんと3人で年越し、であります。
【1/1:北八甲田・雛岳BC】
新年の歩き始めは、北八甲田・雛岳へ。
Hatさんとご一緒に、新雪踏み踏み登ります(空いてるかと思ったら、人多かった!)。
雪はかなりいい感じ。
途中から、先行者のトレース外してラッセルした甲斐もあったか。
雪も軽くブナ林間も楽しくて。
いい歩き初め&滑り初めになりました♪
帰ってくる頃には日差しも射しこんで、穏やかな元旦。
いい一年になりそうです。
Hatさんとはここでお別れ、我らはホテル城ヶ倉の日帰り入浴(1,000円)であったまってから
弘前のAngeliqueでパフェ♪
実は前日も来たのだけど、時間切れで食べられなかったのでリベンジ。
美味しかった~(o^-^o)
そしてこの日は、道の駅なみおかでだまこ鍋♪
根っこ付きのセリをタップリ入れて、幸せなお味でありました。
【1/2:青森スプリング】
深雪続きにつき、ちょっくらここで整地練習、ということで。
青森スプリング(旧鯵ヶ沢)にてゲレンデ練習。
スキー場からも、岩木山が頭上に見えてました(というか、岩木山の斜面にあるスキー場だし)。
この時期にも、ここから登ってる人がいるんでしょうね。
ああだこうだと動画を見返しつつ、ゲレンデを滑り込みます。
と言ってもかなり寒くて、途中メゲて休憩はさんだりしましたが。
昼過ぎまで滑り込んだら、この冬休み期間中唯一の宿泊先へ移動。
八甲田ホテル!
昨年の2月に泊まって、かなり良かったのでリピート。
とっても高いけど、これ以外は車中泊なのでいいか、ってことで。
年末年始なのでそれなりに宿泊者は多かったけど、やっぱり人は少なくて静かで快適。
酸ヶ湯と同じ泉質のお風呂にのんびり浸かってあったまって。
ディナーは、青森の味覚をふんだんに使ったフレンチフルコース♪
いやもう、どれも絶品でした♪
一年に一度くらい、こんな贅沢な時を過ごしてもいいよねぇ。
ロビーをぶらぶら歩いてたら、鏡餅発見。
青森の鏡餅は、リンゴを乗せるのかな。
朝風呂入って、自家製野菜たっぷりの朝食をいただいて。
このままのんびり過ごしたい!という誘惑を振り切って、前日からもさもさ降り続いている雪に期待して雛岳へ。
雛岳って、割とたくさんパーティは入るけどみんな行き先が違うようで。
この日も、途中からラッセルして道を開拓して。
ブナ林間はビビりの私ですが、雪が良すぎたおかげであまりビビらず滑ることができました!
いやはや、楽しかった~o(*^▽^*)o
ホテル城ヶ倉の日帰り入浴に入った後は、まずは青森で腹ごしらえ。
青森市内の「味の札幌 大西」で、味噌カレー牛乳ラーメンと、味噌バターラーメン。
ちょっとゲテモノ?とか思いきや、麺もスープも美味い!全然ゲテモノじゃない!!
味噌カレー牛乳ラーメンは、あまり牛乳は感じなかったかな。
でも、カレーと味噌がすっごく合ってて美味しかった(^^
お腹いっぱいで満足になったら、高速で移動して道の駅ふたつい泊。
【1/4:阿仁スキー場・森吉山林間BC】
この日の最大の難関は、ロープウェイ山頂駅から森吉山稜線の石森、森吉神社への道。
ガッスガスの真っ白、何か目印がないと酔いそう。
この日もいい雪!
気温高めでちょっと重めの雪でしたが、ブナ林間のパウダーを存分に楽しむことができました。
クウィンス森吉の日帰り入浴(400円)であったまったら、南下開始。
その前に腹ごしらえ、てことで秋田の末廣ラーメンへ。
あさり醤油ラーメンと、塩ラーメン、焼きめし。
間違いないおいしさ!
山行の詳細は追って。
| 固定リンク
「◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事
- 2025/1/11-13 北信越スキーに行ってきました~(2025.01.13)
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 2024/12/21-22 長野ゲレンデスキー、再び(2024.12.22)
- 2024/12/14-15 長野ゲレンデスキー(2024.12.15)
- 2024/3/30-31 長野ゲレンデスキー(2024.03.31)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
「□ご当地グルメ」カテゴリの記事
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
- 【速報】2020/3/21-22 宮城・福島の春山歩きに行ってきました~(2020.03.22)
- 【速報】2020/2/22-24 北東北に行ってきました~(2020.02.25)
- 【速報】2020/2/7-9 北東北粉三昧に行ってきました~(2020.02.10)
コメント