2018年の山歩き
一年経つのは早いですね。
今年もあと数日、というわけで毎年恒例の山歩き振り返りです。
今年、山で過ごしたのは59日間(含むBC、除ゲレンデスキー)。
スキーシーズンは雪が多く、5月いっぱいまで山スキーもゲレンデもたっぷり楽しみました。
グリーンシーズンは、天気に恵まれなかったり、ごろ太君の怪我があったりでガッツリ山歩きは少なめ。
でもおかげで(?)観光とセットでの山歩きを結構楽しめたような。
そんな一年を、恒例のカレンダーを作りながら振り返ってみました。
1月、志賀高原・熊の湯と横手山。
年末年始に、雪降る東北の山でたくさんパウダーいただいた後は、仕事忙しかったり雪降りすぎたり、で山は行かずにゲレンデへ。
志賀高原でしっかり滑り込んで、練習の楽しさに目覚めちゃいました。
2月、南会津・三岩岳。
前半には勤続ご褒美の1週間休暇をいただいて、北東北でパウダー深雪三昧。
それ以降もかなり雪が多く、北信や南会津で粉にまみれて遊んだ月でした。
3月、栗駒山から焼石岳遠望。
2月までは豪雪、そして3月からは昇温雪融け。
これまでの粉まみれ状態からモナカ撃沈祭りになってなかなか難しいコンディション、それでも北信や新潟、南東北の山で景色を楽しみつつ滑ることができました。
3月末に行った栗駒山では、モナカは一段落してザラメ三昧、山頂では北東北の友人とバッタリ出会って大笑い(o^-^o)
4月、南八甲田から眺める北八甲田。
前年、前々年は早々に山歩きに転向したGW。
今年は雪もタップリ、秋田駒から八甲田、月山、鳥海山と大満喫。
特に八甲田は南から北まで、のんびりザラメ三昧しまくりました♪
5月、鳥海山・笙ヶ岳から新山を眺めつつ。
まだまだ滑れるってんで、5月は毎週鳥海山通い。
はるばる通った甲斐あって、素晴らしい斜面と景色を存分に楽しみましたo(*^▽^*)o
6月、飯豊連峰・えぶり差岳のハクサンイチゲ。
やはり飯豊のハクサンイチゲは素晴らしい。夢見心地の稜線歩きでありました。
6月はこの他にも、帝釈山・田代山のオサバグサやワタスゲ、津軽・ベンセ沼のニッコウキスゲ、岩木山のミチノクコザクラ、森吉山のチングルマ、早池峰のハヤチネウスユキソウ、とたくさんのお花たちに出会うことができました。
7月、南アルプス・上河内岳から眺める聖岳、赤石岳、悪沢岳。
大好きな南アルプス南部の中でも、茶臼岳は特に好きな場所。
茶臼小屋を起点にのんびりと、贅沢な稜線歩きを楽しみました。
7月後半には、立山別山から大日岳縦走も。
雷鳥沢のキャンプ場では山トモとばったり、一緒に奥大日岳からの大展望を楽しんだのもいい思い出です。
8月、喜多方・三ノ倉高原のひまわり畑。
ごろ太君が足の指を骨折して山はしばしお休み、それでも私だけでもなんとか歩きたい、と南ア南部をテン泊で歩いたり、甲武信ヶ岳を日帰りで歩いたり。
でもお天気になかなか恵まれず。。。
ごろ太君もぼちぼち歩けるようになった後半は、観光も楽しみました。
9月、鳥海山・御浜から眺める鳥海湖と笙ヶ岳。
夏の花が終わって秋間近な鳥海山、しっとり落ち着いていてなかなかいい感じ。
5月に滑った時のことを思い出しながら歩くのもまた楽し。
9月後半にはごろ太君の足もようやく復活、そして両親と秋田・岩手の温泉巡りを楽しむこともできました。
怪我の功名か、のんびり過ごすのもいいなぁ、なんて改めて思ってみたり。
10月、未丈ヶ岳から眺める越後駒ヶ岳。
秋に歩きたい、とずーっと思ってた未丈ヶ岳、真夏に逆戻りな一日で熱中症一歩手前でしたがようやく行ってくることができて感激。
稜線からの越後駒ヶ岳も、山頂の黄金色の草原も素晴らしかった。
そして10月は紅葉三昧。
北信・白馬大池ではナナカマド、北東北・真昼岳や太平山地、藤里駒ヶ岳ではブナ林の黄葉。
秋の彩りを満喫です。
11月、下越の蒜場山・烏帽子岩の紅葉。
ヤセ尾根を登り上げて到着した山頂からは、飯豊連峰が目の前に。
前日登った光兎山も、この日の蒜場山も、標高の割にはアルペン的な山容が大迫力でした。
越後の山、いいなぁ。
12月、志賀高原・熊の湯から眺める笠ヶ岳と北アルプス。
気温が高く、ちょっと雪が降ってもすぐ融ける、の繰り返しでスキー場もかなりの少雪。
それでもやっぱり12月に入るとスキーモードですね、ゲレンデ練習に明け暮れた12月でありました。
というわけで、四季折々の山歩きをのんびり楽しんだ一年。
はじめましての山もお馴染みの山も、ステキな時を過ごすことができました。
ご一緒させていただいた皆さまに、そしていろいろな出会いに感謝。
来年もステキなことがたくさんありますように。
安全に無事に楽しく山を歩くことができますように。
本年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
「◇登山」カテゴリの記事
- 2021/3/14 ミツマタお花見山行・ミツバ岳~世附権現山(2021.03.25)
- 再び、緊急事態宣言発令(2021.01.14)
- 2020年の山歩き(2020.12.25)
- 2020/12/6 富士山展望の毛無山へ(2020.12.09)
- 2020/11/28 道志の山歩き・今倉山~二十六夜山ぐるりっぷ(2020.12.01)
コメント
恒例のカレンダー、毎年のことながら、もれなく12か月素晴らしいですね

今年は特に鳥海山や秋田の山々が印象的でした
私も来年はもっと秋田の山に行きたいな~と思っています
来年も益々のご活躍を楽しみにしておりま~す
投稿: 青空 | 2018年12月31日 (月) 16時13分
青空さん>
あけましておめでとうございます。
2018年も、どうにかもれなく山行することができました!
秋田の山々をいろいろ歩けたのも印象的、また今年もステキな景色を見に行きたいな、と思っています。
青空さんの素敵な山行、楽しみにしております!
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: まきchin | 2019年1月 7日 (月) 02時57分