【速報】2018/11/10-11 東信観光&山歩きに行ってきました~
【11/10:大法寺三重塔&小諸懐古園】
天気の回復が早ければどこか山へ、と思っていたのだけど、朝起きたらガッスガス。
朝霧は晴れの印とは言うけど、この霧は晴れそうな霧じゃないな、てことでこの日は観光へ。
向かったのは、青木村の大法寺三重塔。
鎌倉時代に建てられた、塔の姿があまりにも美しいので思わず振り返ってしまうことから「見返りの塔」と言われる塔で、国宝だそうな。
参道の脇には、いろいろなお顔をした羅漢様が。
一体一体眺めながらのんびり歩きます。
確かに美しい。
構造とかそういうのはよくわからないけど、説明書きによると、一番下の初重が特に大きいのが特徴、だそうな。
朝早く行ったのに意外と観光客がたくさんいて、さすが国宝の見返三重塔、でありました。
何度も振り返って三重塔を仰ぎ見ながら、お寺を後にしました。
そしてお昼は、上田市内のラーメンや、スープ研究処ぶいよんへ。
入るのをためらう店構え(笑)
しかも、「蕎麦はおいしいお蕎麦屋さんで、ラーメンはおいしいラーメン屋さんで、とりそばはスープ研究所ぶいよんでお召し上がり下さい。」とか書いてあって益々ひるむ。
いただいたのは、塩鶏そばとつけそば。
鶏そばのスープが、鶏だしかなり濃厚でとろっとろ。
かなり贅沢に鶏を使ってる感じ、でも私的には、もう一味というか一パンチ欲しかったかな。
つけそばは、醤油だれと鶏油が効いててかなり美味しかったです。
とっても美味しかったけど、鶏そば的には信州中野のそうげんラーメンのほうが好きかな。
あと、麺を茹でてる間は注文やお会計できないとか、座してメニューをよく読むべしとか、なんかすごく気を遣っちゃうとこが私的にはダメでした。
でもそういうのが気にならなくて、鶏ダシを味わいたいときにはいいかも。
お腹いっぱいになったら、湯楽里館の日帰り入浴へ(物味湯産手形使用)。
ちょうど天気も良くなってきたので、紅葉まつり開催中の小諸懐古園へ。
ごろ太君、写真を撮る手が止まりません。
ごろ太君だけじゃなくて、周りの人たちもみんなそうでしたo(*^▽^*)o
青空にキラキラ映える紅葉♪
山の紅葉もキレイ、里の紅葉も素晴らしい!
浅間山も間近に♪
山並みが近くに眺められるのっていいですね(o^-^o)
紅葉や景色を眺めながら園内をぶらぶら歩きます。
ごろ太君、数十年ぶりに来た、となんだかうれしそう。
第二次上田合戦の際、小諸城に陣を敷いた徳川秀忠公が腰かけたと伝わる憩石に腰かけてご満悦のごろ太君。
天下取れるかな?(笑)
懐古園、私は一度も来たことなくていつか行きたいな~、と思ってたのですが。
紅葉キレイな時に来れて良かったです。
里の紅葉もキレイで、のんびり観光できていい一日でした。
この日は道の駅長門に移動して、車中泊。
【11/11:独鈷山】
朝の塩田平は一面の霧でどうしようかと思いましたが。
塩田平からぐるりと、西前山~独鈷山~沢山池と時計回りで周遊。
落ち葉ざぶざぶの道を登って到着した山頂からは
浅間山!
他にも、蓼科山や美ヶ原、槍穂に五竜・鹿島槍と山並み一望。
沢山池へと下る道は、黄金色の紅葉の道。
こちらも落ち葉ざぶざぶだったけど、キレイで楽しかった!
下山後は、別所温泉あいそめの湯へ(500円)。
ほんのり硫黄の香りのするお湯が源泉かけ流し、時間的にも空いててかなり良かった(o^-^o)
そして下山後の腹ごしらえは、上田市内のぶしもりやめんめんへ。
いただいたのは、ぶしもり中盛りとイタリアン中盛り、ミーツ★盛り(チャーシュー、角煮、豚軟骨)。
#麺中盛は多すぎました。。
ぶしもり、美味っ!!
節系の濃厚スープだけど、出汁の味もしっかりしてて苦みも全くなく、麺にしっかり絡んで美味し。
イタリアンもほんのり節系ながら濃厚トマト、めっちゃイタリアン~♪
そしてミーツ達も美味しすぎた。
特に豚軟骨、これは味も沁み沁みでとろけました~~~
ここはリピ決定!
土日は通し営業してるのも、行きやすくていい感じでした。
そして混み始めた上信越道と関越道を走って帰宅。
山行の詳細は追って。
| 固定リンク | 0
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
- 【速報】2020/11/14-15 岩手晩秋山行に行ってきました~(2020.11.16)
- 【速報】2020/10/3-4 木曽山歩き&観光に行ってきました~(2020.10.04)
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2021/4/10-11 野沢試乗会&栂池BCに行ってきました~(2021.04.12)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 【速報】2021/3/14 西丹沢・ミツバ岳に行ってきました~(2021.03.14)
- 【速報】2021/1/2 2021年初山行に行ってきました~(2021.01.04)
- 【速報】2020/12/5-6 富士山展望の山歩きに行ってきました~(2020.12.06)
「□ご当地グルメ」カテゴリの記事
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
- 【速報】2020/3/21-22 宮城・福島の春山歩きに行ってきました~(2020.03.22)
- 【速報】2020/2/22-24 北東北に行ってきました~(2020.02.25)
- 【速報】2020/2/7-9 北東北粉三昧に行ってきました~(2020.02.10)
コメント
こんばんは。
すばらしい紅葉ですね(^○^)
懐古園…この時期こんなになるんですね(^○^)
別所温泉も最近行ってないなぁ…なんて。
僕は日曜に会社メンバーで日ノ出山から御岳山へ。
いい天気で、御岳山神社も紅葉見頃でした♪
御岳山はえらい混雑でケーブルカーも6分間隔の文字通りピストン輸送でした。
すっかり秋ですねぇ。
投稿: katsu | 2018年11月12日 (月) 21時43分
katsuさん>
この週末は、里の紅葉がとってもキレイでした♪
周りの山並みがみんな紅葉してるし、懐古園も赤や黄色に色づいてとっても鮮やかだったし。
懐古園、行ったことなかったのですが、こんなに紅葉がキレイな時に行けてよかったです(^^
奥多摩も秋真っ盛りですね♪
天気も安定してていい日曜でしたね!
投稿: まきchin | 2018年11月12日 (月) 23時00分
小諸懐古園は桜も名所です。
藤村の「千曲川旅情の歌」、牧水の「かたはらに秋草の花かたるらく滅びしものは懐かしきかな」の歌碑も見ましたか。
投稿: カモシカ永井 | 2018年11月13日 (火) 08時59分
カモシカ永井さん>
桜もキレイでしょうねぇ~、園内には桜の木もそこかしこにありました。
藤村と牧水の歌碑、見ましたよ。
四季折々の風情あり、文人ゆかりの地でもあり、の懐古園ですね!
投稿: まきchin | 2018年11月14日 (水) 00時02分