« 2018/10/13 真昼山地・真昼岳へ紅葉山行 | トップページ | 【速報】2018/10/20-21 秋田紅葉山行に行ってきました~ »

2018年10月18日 (木)

2018/10/14 太平山へ紅葉山行

秋田市の霊峰、太平山へ。

201810140
天然杉と、紅葉のブナ美林と、展望の稜線歩き♪

===太平山===
2018/10/14(日):旭又登山口(6:40)~矢源沢入口(7:00)~御滝神社(7:20)~御手洗(8:30-8:45)~▲太平山(9:45-10:25)~宝蔵岳(11:15)~矢源沢入口(12:30)~旭又登山口(12:50)
歩行距離:11.0km
累積登高:900m
累積下降:900m
======

201810141

> 10/13 真昼岳

北東北紅葉山行、2日目は秋田の太平山へ。
仁別国民の森の中、仁別林道をひたすらうねうねと走っていくと、林道終点の旭又キャンプ場に到着。
#林道は、狭いけどずっと舗装されてます。

201810142
30台近く停められそうな広い駐車場には、まだ先行車ナシ。
が、のんびり準備していたら、ご夫婦が来られてトイレ掃除を始められました。
こんな早朝から、こんな山奥まで掃除に来られるなんて、ほんと頭が下がります。。。
#キレイな水洗トイレです。

ご挨拶してトイレを使わせていただいて、出発。

201810143
駐車場に直結している登山道入口の木橋は崩落してるので、ちょっと上流へ迂回。

201810144
トイレ棟の脇から、杉林の中をゆる~り延びる道を5分ほど歩いていくと

201810145
小さなコンクリート橋が登場。
これを渡って対岸へ。

201810146
対岸に渡ってからも、杉林の中をゆる~り歩きます。
道幅広くて歩きやすい道を歩いていくと

201810147
再びコンクリート橋が登場。

橋を渡り、ぬかるみに渡された木道を歩いていくと

201810148
宝蔵岳コースとの分岐、矢源沢入口に到着。
時計回りに歩いて直接太平山山頂を目指すか、それとも反時計回りで宝蔵岳コースから登って、鎖場や崩壊地のある宝蔵岳~太平山の稜線を先に歩くか迷ったけど、今回は時計回りで。

201810149
杉林の中、緩やかにまっすぐ伸びる道を歩きます。
さっきの道もそうだけど、ここ、杉の木を伐り出すための軌道跡だそうで。

2018101410
最後に、いかにも軌道跡な橋を渡ったら、ここからいよいよ山道が始まります。

2018101411
橋を渡って尾根へと登り上げると鳥居が登場。
御滝神社であります。

2018101412
立派な手作りの標識も。
次なる目標地は、御手洗(みたらし)!

2018101413
御手洗までは、結構な急坂が続きます。
初めは杉林の中の道、そのうちブナ混じりの林へ。
足元は、ブナの根っこがうねうね絡まりあって階段のよう。

2018101414
登り上げていくと、いつの間にか杉は姿を消してブナ林の中へ。
あやめ坂の急坂を登ります。

2018101415
だんだんとほんのり淡い色合いになっていくブナ林。
朝日もちらちら射しこんできて、明るい林が心地よい。

2018101416
・・・が、旭又からの道は山の西側なので、なかなかばあっと日が射さず、朝イチはなんとなく薄暗い。
これが東側の道だったら、もっと明るくてキレイなんだろうなぁ、と思いつつ、御滝神社から400mほど登って

2018101417
御手洗到着。
ちょっとした広場になってて、ベンチもあり。
(2つあるベンチのうち、1つは崩れてた)

2018101418
御手洗神社。
石碑にも赤いよだれかけ?

2018101419
御手洗の池。
ただの池のように見えたけど、こんこんと水が流れ出ていたので、絶えず水が湧いているんでしょうね。
ここで水を汲む人もたくさんいるようで、柄杓やじょうごが置いてありました。

さて、ベンチでのんびりと腹ごしらえしたら、山頂へ向けて出発。

2018101420
二体のお地蔵さまが見送ってくれました。
(お地蔵さんが斜めってるのではなく、写真が斜めってます(^^;)

2018101421
ブナの黄葉は、ちょうど標高800m付近から始まってました。
最初はしっとり落ち着いた黄色から。

2018101423
高度を上げていくと、濃いオレンジ色に。
太陽に照らされて、いっそう鮮やか!

2018101424
いいねぇ、この秋色の道歩き。
ほんとウキウキする。

2018101425
木立の切れ間からは、秋田市街が一望。
秋田港近くの風車群や日本海が良く見える。

2018101427
そして稜線へ向けて最後の登り、七曲りへ。
ブナ林の急斜面を九十九折りに登ります。

2018101428
曲がり角には、しっかり標識が取り付けられていて面白い。
一~二の間が随分長かったので、ここから先も結構長いのか?と思ったら、二から先はさくさく短く折り返して

2018101430
御手洗から300mほど登って、稜線に出てきました!
ここまで来れば、山頂は目と鼻の先。

2018101431
目の前には、金属製の大きな鳥居と、山頂に建つ三吉神社奥宮と参籠所が見えてます。
最後の参道か。

2018101432
鳥居には、六根清浄の額が掲げられてました。
さすが、信仰の山ですな。

というわけで、心の中で六根清浄とつぶやきながら登り上げて

2018101433
太平山山頂、到着!
山頂の鳥居の向こうには男鹿半島。

そして一等三角点の立つ山頂からは、ぐるりと大展望が広がります♪

2018101434
笹森、赤倉岳、馬場目岳と連なる稜線。
あっち側もよさそう。

2018101435
森吉山が近い!
そりゃあ、太平山の稜線の北東側は上小阿仁村だもんねぇ。
次に森吉山に行くのは、雪が降ってからかな。

2018101436
八幡平や秋田駒も見えてました。
その向こうには岩手山が見えてるはずだけど、雲が多くて見えず。

他には、岩木山や和賀岳、真昼岳も。
鳥海山は、またも雲がかかってました。

2018101437
東斜面のブナ林の黄葉を見下ろします。
なかなかいい感じ。

2018101438
そんな景色をぐる~り眺めつつ、奥宮の前で一休み。
この奥宮、7月から9月には里宮からご神体が御遷座して神職も籠られているとか。
すごいんだなぁ。

のんびり休んでいたら、山頂に到着する登山者がぽつぽつと。
登山口から山頂までの間は一組くらいにしか出会わなかったけど、さすがは太平山、歩いてる人も結構いるんですね。

2018101439
さて、では下山開始。
帰りは、稜線を歩いて宝蔵岳コースを下ります。

2018101440
山頂直下は、落ち葉が降り積もった急坂。
湿ってて滑りやすい。

2018101441
足元注意で灌木の中の道を下っていくと、見晴らしの良い稜線へ。
山頂が、もう随分遠くに見える。

2018101442
目の前には、弟子還岳へと登る岩場。
道幅は狭いけど、そんなに怖いところもなし。

2018101443
登り上げたところには、小さな石像がありました。
無事に下れますように、とお祈りして。

2018101444
宝蔵岳へと続く岩場の鎖場へ。
片側が切れ落ちてる箇所があったり、岩場が滑りやすかったりして何気にびびる。

2018101445
焦らず慎重に下ります。
って、ちょっと後続の方をお待たせしちゃいました。スミマセン。

2018101446
鎖場は3か所、ロープが2か所。
標高差は100mほどで、ほんとにちょっとした岩場だけど、久しぶりの岩場歩きでちょっと緊張。
でも、目の前に連なるこの紅葉の稜線に励まされます。

2018101447
岩場を下って振り返るとこんな感じ。
は~、やれやれ。

2018101449
稜線上の木々は紅葉してるけど、ちょうどタイミング悪く太陽には雲が。
これ、日が射してたらすっごくキレイなんだけどなぁ。

2018101450
ゆる~り歩いて宝蔵岳から振り返ると、太平山山頂には日が射してました。
今年は赤の紅葉があまり鮮やかではないけど、それでも十分キレイな稜線の紅葉でありました。

さて、木立の中の宝蔵岳山頂は、ちょうど宝蔵岳コースへと下る分岐でもあり。
一息ついたら、宝蔵岳コースへ。

2018101451
ブナ林の尾根は、黄葉真っ盛り。
ちょうど日も高くなり、太陽がキラキラ射しこんで鮮やかなことこの上ない!

2018101452
緩やかに下るブナ林の尾根。
この道を下りにして良かったかもなぁ、朝イチだったらまだ日が射しこんできてないだろうし。

2018101453
穏やかなブナ美林♪
癒されます。(o^-^o)

2018101456
頭上を見上げるとこんな感じ。
黄葉の梢と青空。

2018101454
真横を眺めるとこんな感じ。
太陽の光を透かして、一面鮮やかな黄葉!

2018101455
大木はあまりないけど、背の高いどっしりしたブナの木々がたくさん。
頭上高くから足元までず~っと黄葉に覆われてて、なんともステキな道。

2018101459
いやはや、柔らかな色合いに癒されました!
ブナの黄葉、やっぱり大好きです。
何度も立ち止まりながら、のんびり下って黄葉を満喫しちゃいました。(o^-^o)

稜線の紅葉は今一つだったけど、ブナ林の黄葉は素晴らしかったので満足。
前日の真昼岳同様、ブナの黄葉はまだまだ楽しめそうです。

宝蔵岳から200m弱、そんなブナの黄葉の尾根をゆる~り下っていくと、軽井沢コースとの分岐に到着(軽井沢コース方面はロープで閉鎖されてました)。
旭又方面へは、ここから急な尾根を下ります。

2018101460
下り始めはブナや杉が入り混じった林だったけど、下っていくにつれて杉やミズナラの巨木の林へ。
上部は笹が生い茂ったところもあったけど、下部は刈り払いが進んでました。

緑の杉林の急坂は、ほとんど立ち止まることもなく黙々と下山。
最後はロープの手すりがつけられた急坂を下って

2018101461
矢源沢入口に戻ってきました!

ここからは行きの道に合流、ゆる~り軌道跡の道を歩いて駐車場に戻って終了。
駐車場にはたくさんの車が停まってました。
というか、この時間から登る人もいたりして。

下山後は、仁別温泉クアドーム ザ・ブーンの日帰り入浴へ(510円)。
そして秋田市内の末廣ラーメンで腹ごしらえしてから帰京、であります(詳細は速報)。

北東北紅葉山行、ブナの黄葉を楽しむことができて良かった♪

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2018/10/13 真昼山地・真昼岳へ紅葉山行 | トップページ | 【速報】2018/10/20-21 秋田紅葉山行に行ってきました~ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018/10/14 太平山へ紅葉山行:

« 2018/10/13 真昼山地・真昼岳へ紅葉山行 | トップページ | 【速報】2018/10/20-21 秋田紅葉山行に行ってきました~ »