2018/8/26 甲武信ヶ岳 毛木平から西沢渓谷へ
土曜日は、台風の影響が残ってイマイチなお天気。
日曜日は山梨あたりはお天気よさそう。
ごろ太君はまだ山には行けないけど、だいぶ足治ってきて歩き回れるようになったみたい。
ならば私は山、その間ごろ太君は観光、てことでお出かけです。
前日は道の駅ヘルシーテラス佐久南で車中泊。
昼間は暑かったけど、日が落ちたら涼しくなって快適。
そして翌朝5時頃に、ごろ太君に送ってもらって川上村の毛木平駐車場へ。
朝早いのに、既に駐車場はほぼ満車!さすが百名山。
#毛木平までは、レタス畑の中の舗装路を走ります。最後だけちょっとダート道。
#駐車場にトイレあり。
歩き始めからしばらくは、車も通れる穏やかな道。
のんびり歩きだします。
途中、マルバダケブキの花畑。
・・・でも道中、花咲いてたのはここだけでした。
林の中の道をのんびり歩いていくと、20分ほどで車止め。
その先に、大山祇神社がありました。
ここで、道中の無事をお祈りします。
神社の先で、いよいよ沢沿いの道に。
水量たっぷり、清涼感たっぷりの道!
こんな標識を見ながら歩きます。
千曲川源流までは、沢沿いをゆる~りと登る道。
あまり登ってる感じしないけど、何気に700mくらいは登るらしい。
所々で沢から離れて林の中を歩きます。
九十九折りに登って沢を高巻く箇所もあり。
それでもほとんどはこんな道。
沢のおかげでひんやり涼しいし、コケの緑も目に鮮やかだし。
駐車場にはあんなにたくさん車が停まってたのに全然人に出会わないし、いやほんといい道ですわ。(o^-^o)
そんな景色に癒されつつ歩いていくと、登山口から1時間半弱でナメ滝に到着。
大きな岩の上を滑り落ちていく滝、静かな迫力がありますね。
さて、ここまで来たら、千曲川源流まではあともう一歩き。
周りの林も苔も、いっそう緑が濃くなってきたような?
ひんやりしっとりした道。
道の脇からは、こんな小さな流れがさらさらと。
大きな沢を眺めながら歩くのもいいけど、こんな小沢がなんともいい雰囲気。
水気たっぷりの道、ステキです!o(*^▽^*)o
だんだん沢が浅く細くなってきたかな。
そんな沢に沿って、所々高巻きつつコメツガ林の中を歩きます。
だいぶ上流な雰囲気ですな。
気持ちよ~く歩いて、再び木の橋を渡って左岸に戻ってほどなく
千曲川・信濃川水源地に到着。
前日甲武信小屋に泊まってた人達や今日登ってる人達が、ここで一休み中。
源流はこんな感じ。
先週の雨を集めてか、じゃぶじゃぶ流れてました(o^-^o)
さて、一息ついたら出発。
ここからようやく本格的な登り道。
シラビソ林の中の石ごろの道を九十九折りに登ります。
これまでの道に比べれば急だけど、それほど激しく急な道ではないので歩きやすい。
さくさくと歩を進めて
源流から150mほど登って稜線上へ。
国師ヶ岳から続く奥秩父縦走路に合流。
ここからは、稜線上を歩きます。
稜線上とはいっても、奥秩父の道らしく、シラビソの中のこんな穏やかな道。
ゆる~りと歩いていくと
おおおっ!
突然南側の木立が切れて、富士山がどかーん!
前後歩いてた人達も、思わずここで立ち止まって「おおおっ!」と感嘆の声を上げちゃってました。
もちろん私もo(*^▽^*)o
そんな展望地まで来たら、山頂は目と鼻の先。
最後に、開けた岩ごろの道をぐい~っと登って
甲武信ヶ岳山頂、到着!
久しぶりだ~、しかも青空(o^-^o)
登ってきた道を振り返ると、ずっと先には八ヶ岳。
スッキリ晴れてる♪
お隣の国師ヶ岳と金峰山。
その向こうには南アルプスと中央アルプス!
空気が澄んでて、山が近い。
八ヶ岳、再び。
青い空に、刷毛で刷いたような雲が漂っていて、なんとも言えずいい感じ。
秋の空だなぁ。
山頂は結構風が強いので、山頂標識と木立に隠れてしばし腹ごしらえ休憩。
ちょうど居合わせた単独女性の方と、素晴らしい天気ですよね!とおしゃべりしつつ楽しいひと時。
ほんと、今日登ってきてよかった(o^-^o)
腹ごしらえした後も、ぐる~りと景色を眺めて楽しんで。
甲武信小屋目指して下ります。
下り始めは、富士山眺めながらの開けた道でしたが。
甲武信小屋に到着。
大きな小屋ですね~、キレイだし。
ここで一泊してのんびりしたい。
トイレを借りつつ一息ついてたら
小屋番さんが、小屋の前でドローン飛ばしてました!ハイテクだ~~
撮った映像も覗かせてもらったら、富士山がとってもキレイに映ってました。
見たことない視点で映像が撮れるのって面白い。
たしかにコレ、ハマる人がいるのもわかるな。
いいもの見させてもらいました~、とご挨拶して、いよいよ西沢渓谷目指して下山路へ。
まずは木賊山へ100m弱登り返し。
巻き道もあったけど、まぁせっかくなので山頂いっときますか、と。
歩き始めは木立の中の緩やかな登り道、途中こんなザレ道もあり。
それでも意外とあっさり登り切って
木立に囲まれた木賊山山頂、到着。
コンクリートで固められた三角点、かなり立派なので一等三角点?と思ったら三等三角点でした(笑)
下界からはこの木賊山が見えるので、ここに三角点が設置されてるんでしょうね。
さてさてここからは、西沢渓谷まで一気に1,300m弱下ります。
戸渡尾根に到着。
ずっとまっすぐ行けば、破風山や雁坂峠に行けるのね。
いつか、ずっと縦走してみたいもんですな。
分岐からは、緩やかになったり急坂になったり。
シラビソ林の中、木の根や石がごつごつした道を下ります。
地質がちょっと砂っぽいのか、地面が出てるところは結構掘れてて段差も多い。
・・・これ、登ってくる人は最後にここで絞られるでしょうねぇ~
登ってくる人たちと何組もすれ違ったけど、あとどのくらいで分岐ですかね?!と何度か聞かれましたし。
ほとんど木立の中の道だけど、途中視界が開ける箇所もあり。
ばーんと開けて気持ちよい眺め♪
ひたすら急坂を下り、最後にシャクナゲのトンネルを下っていくと
徳ちゃん新道と近丸新道の分岐に到着。
少し一息ついてたら、登りで一休みしてた方が「徳ちゃん新道いったほうがいいよ!」と声かけてくださいました。
なんでも、沢沿いの近丸新道は荒れてるところもあり、靴脱いで渡渉するところもあるとか。
重要情報、ありがとうございます!というわけで、迷いなく徳ちゃん新道へ。
最初は狭い尾根上の道、そして再びシャクナゲのトンネルを抜けると
明るいカラマツ林の中の九十九折りの道へ。
ここ、秋の黄葉の時期もキレイだろうなぁ。
気持ちよくて歩きやすいカラマツ林の中の急坂を過ぎ、いったん緩くなった尾根上から東斜面へと下ると、木の根がごつごつした激しく急な道へ。
先日歩いた南アルプスの、赤石岳から下る大倉尾根下部の激下りの道をほうふつとさせるような。
そんな急斜面を過ぎ、細い尾根上の緩やかなザレ道を下り。
最後に土がつるつる滑る道を下って
徳ちゃん新道、長いし急だし標高差も結構あるし、これ登るの大変そう。
毛木平からの道のほうが雰囲気いいし歩きやすいし、そっちのほうが好きだなぁ。
登山口の脇には西沢山荘がありました。
西沢渓谷へと向かう人たちもちらほら、私もそっち行きたい気もしつつ、ここはおとなしく下ります。
・・・と歩いていると、西沢渓谷駐車場に車を停めて歩いてきたごろ太君とバッタリ。
ナイスタイミング!
おしゃべりしながら駐車場へ。
ごろ太君、どうやらソフトクリーム三昧、野辺山付近で観光三昧で結構楽しかったよう(詳細は速報)。
良かったよかった。
ここから駐車場へは、1.8㎞と意外と距離があり。
だらだらと緩やかに下って、ようやく駐車場に到着して終了!
ごろ太君に送迎してもらったおかげで、毛木平から西沢渓谷へと通り抜けができて楽しかった。
景色も良かったし、涼しかったし(それに比べて下界は酷暑!)。
ごろ太君も観光楽しめたようなので、それも合わせて良かったです。
下山後は、牧丘の鼓川温泉(510円)で汗を流してから、勝沼の頑固おやじのほうとうで腹ごしらえ。
蒼龍ワイナリーにも寄り道してお土産ゲットしてから帰宅、であります(詳細は速報)。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/8/24 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰(2024.08.30)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(2日目)(2024.08.16)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(1日目)(2024.08.15)
- 2024/8/3 岩木山神社から岩木山へ(2024.08.07)
- 2024/7/14 東北お花見山行・笙ヶ岳(2024.07.22)
コメント
お久しぶりです(でもないか?)
このコースを日帰りで、しかも昼すぎの到着とは相変わらずやる~! この付近は初夏か秋かと思っていましたが、夏も案外良さそうです。
まきchinさんの一人旅はいつまで続くのでしょう? 禁断の質問かもしれませんが(笑)どっちが楽しいですか? どちらも良さがあるけど、私は一人で困難ない山なら一人のほうが気楽かな。
お二人の数シーズン前の南ア大縦走で行ってみたいと思った蝙蝠岳を先週歩いてきました。台風の後の晴天に恵まれ、大展望を満喫しました。
おとなしく三伏峠からの往復。塩見岳までは賑やかでしたが、蝙蝠岳はホントに静かな山。とても良かったです。刺激をくれたこの山日記に感謝しています。
投稿: ねも | 2018年9月 3日 (月) 21時34分
ねもさん>
通り抜けですし、毛木平からのアクセスだから、そんなに早くもないですよ。。。(^^;
歩いて楽しいのは、やはり初夏か秋かと思います。
空気が澄んだ晩夏なんてよさそう。
一人山旅はそろそろ終わりかな?
私も、困難でないところなら一人は気楽でいいですが、あまり人がいない道や山深いところは二人のほうが心強いですね。
蝙蝠岳、おつかれさまでした!大展望、素晴らしいです~(^^
私らももう一度行きたい!
投稿: まきchin | 2018年9月 4日 (火) 01時07分