« 【速報】2018/6/17 有明山に行ってきました~ | トップページ | 【速報】2018/6/23-24 北東北お花見山行Part2に行ってきました~ »

2018年6月20日 (水)

2018/6/17 有明山

信濃富士とも呼ばれる有明山。

201806170
山頂からは、安曇野越しの山々や表銀座が一望♪

===有明山===
2018/6/17(日):表参道登山口(4:50)~白河滝(7:05-7:15)~落合(8:40)~▲有明山(10:00-11:20)~有明荘(13:25)
歩行距離:11.4km
累積登高:1,470m
======

201806171
※地図中、妙見滝と白河滝の地図表記がずれてるかも。

安曇野から見上げると、キレイな台形に聳える有明山。
いつかは登りたいな~、二百名山だしな~、と思ってたけど、黒川沢からの表参道も、馬羅尾からの裏参道もなかなかの長丁場。
日が長くてお天気いい日に登りたい、と機会を覗っていたのですが、どうやらこの週末はチャンスな感じ。

お天気ぱっとしなかった土曜日はのんびり移動して、堀金のピッツェリアTASUKUで石窯ピッツァをいただいて(詳細は速報)。
道の駅ほりがねで車中泊して、早朝に登山口へ移動。

201806172
黒川沢からの表参道からのスタート。
道路沿いには2台くらい停められそうなスペースがあり、そこに駐車です。

登山口へは、道路を離れて黒川沢沿いに続く細い道を歩いて向かいます。
#車侵入可。登山口手前に4~5台駐車可。道の途中にも、数台停められそうなスペースあり。

10分ほど道を歩いていくと、登山口に到着。

201806173
ここから山道へ。
この日の朝の天気は曇り、雲が低くて薄暗いし湿度高くてしっとりしてて、なんだかテンション上がりませんが。
それでも、雲低そうなのできっと登るにつれて晴れてくるはず、と期待しつつ出発。

201806174
さすが表参道、りっぱな標識が入口にたってます。

201806175
丸太橋も完備。
ちと滑りやすいので慎重に通過。

201806176
この道、登山道行者道、だそうで。
白色の表示板が頂上までご案内します、てことだけど、白色の表示板はあまり出てこなくて、代わりにピンクテープがそこかしこについてました。

201806177
歩き始めは、穏やかな林の中を歩きます。
踏み跡はそれほどはっきりはしていないけど、ピンクテープ完備なので迷うことはなし。
刈り払いもされてるみたいで歩きやすい。

201806178
ず~っと黒川沢の右岸を歩きます。
道は時々沢沿いに出てくるけど、すぐに高巻きへ。

201806179
巻き道には、木の枝で作られたハシゴが完備。
・・・が、このハシゴの横木が滑ること滑ること。
足の置き場に気をつけつつ通過。

2018061710
お、出てきた、白色の表示板。

登山道は、沢沿いに緩く歩いて時々高巻いて。
それほど苦でもなくさくさく歩いて、最後に岩伝いに何度か渡渉していくと

2018061711
妙見の滝に到着。ここまでさっくり来れたような気がしてたけど、何気に登山口から450m登ってきていたらしい。
そして、左手の頭上から霧雨が降ってくるような妙見滝は、今まで見たことない感じの滝。
美しい!

2018061712
ごろ太君、ちょいと滝に接近。
もっと水量増えたら、水浴びも可?!

2018061713
簾のように降りかかる滝を過ぎて沢沿いに歩いていくと、沢のど真ん中に巨大な岩が登場。
岩の右手には鎖がかかってて、そこをよじ登ります。
なんだかプチ沢登りみたいだなぁ。
手袋とか全身が、なんだか沢臭いし(笑)

2018061714
ここから先は沢の中を歩くのか?!とか思ったけど、ちゃんと右岸に高巻き道がついてました。
ぐい~っと登って高巻いて、ロープかかるトラバースを歩いたり。

2018061715
トラバースから沢の中の道へと復帰したら、大きな岩がごろごろ転がる急な涸沢を登ります。
随分道が激しくなってきたなぁ、と登ることしばし。

2018061716
岩壁に囲まれた沢のどんづまりに到着。
奥には白河滝!

2018061717
この滝もなかなか美しい。
岩肌をさらさら伝って流れ落ちる水がステキです。

2018061718
よく見ると、虹ができてました♪
ちょうど青空広がってお日様出てきてくれたおかげですな。キレイ!

うっとり眺めつつ一息ついたら、いよいよここから本格的になる登り道へ。

2018061719
滝の右手の斜面に取り付きます。
一見、どこ登るの?なくらいな急斜面。一応鎖ついてますが。てか、鎖ついてなかったら、まさかここ登るの?てな感じでわからなかったかも。

2018061720
鎖を頼りにぐい~っとよじ登ります。
これ、急斜面というか、もはや崖でしょう。いや、すごいな。
ぐい~っと、て表現は何度も使ってるけど、これはまきchin隊史上最高のぐい~っと。

2018061721
祠のある石門までは、シャクナゲや笹の中、鎖やロープがかかる急斜面が続きます。
滝までは割とさくさく来れて、なーんだ大丈夫じゃん、とか思ってたのだけど、滝から先の急斜面は激しすぎる。。。

2018061722
石門ではこんな隙間をくぐります。
まさに石門。

2018061723
そして石門を過ぎると、ようやく少し道が穏やかに。
表参道らしく、石碑も登場。

2018061724
穏やかに、とは言ってもまだまだ油断できません。
鎖のかかるトラバースもあり。
足元切れ落ちてるので慎重に通過して。

2018061725
最後は笹薮の中、ぐい~っと登り上げて

2018061726
裏参道と合流する、稜線上の落合に到着。
やれやれ、かなりしんどい登りでした。。。

落合でほっと一息ついたら、稜線を辿って山頂を目指します。
山頂までは、あと400m!

2018061728
細い稜線をコンスタントに登ります。
尾根上にしては急な道だけど、ここに来るまでが激坂だったので全然苦にならず。

2018061729
所々に祠もあり。
参道っぽいね。

2018061727
木立の中の稜線だけど、所々で展望が開けます。
一面の雲海の先には、南アルプス!
テンション上がりますね、この眺め。

2018061730
梯子を登ったり、岩をよじ登ったり。
急斜面だけど、きちんと整備されてるので歩きやすい。

2018061731
雲海の先をよく見ると、南アルプスと八ヶ岳の間には富士山が。
遠望きいてますねぇ。o(*^▽^*)o

2018061732
こちらは、鹿島槍に爺ヶ岳、餓鬼岳。
夏山な稜線ですな。

2018061733
所々で展望が開け、そんなところで一息つきつつ景色眺めつつ。

2018061734
山頂が近くになるにつれて、シャクナゲの淡いピンクの花も。
他にも、サラサドウダンやイワカガミも咲いていて、なかなか華やかな稜線。

2018061735
そして最後に、ロープのかかる急斜面をぐい~っと登り上げて

2018061736
ステンレスのぴかぴか輝く鳥居の立つ、有明山北岳に到着!
いやはや、長かったしキツかった・・・疲れた~

2018061737
山頂には、松川の有明山社の祠が建ってました。
ご挨拶したら、この先の中岳、南岳にも足を延ばします。

山頂から少し先に、三角点が立つ広場があり。
ここからの眺めが最高♪

2018061738
表銀座。
燕岳から大天井岳。

2018061739
大天井岳から常念岳。
残雪の北アルプス、クッキリキレイな眺めです。

有明山の山頂からの、この景色が見たかったのでした!o(*^▽^*)o
稜線上が晴れててよかった~
そして表参道をちょうど同じ頃に出発されたお兄さんが、一足先に到着されてたのでここでしばしおしゃべり。
めちゃくちゃ大変でしたよね!!と、思いを共有してなんだかうれしかったり。

2018061740
というわけで、下山されるお兄さんと別れて、まきchin隊は南岳目指して稜線を辿ります。
ちょっとおっかない岩場もあったりしますが、中岳までは歩きにくいところもなく割と歩きやすい道。

2018061741
ゆる~り下っていくと、有明山神社奥宮が建つ中岳に到着。
ちょっと開けたスペースもあり、一休みにはいいかも?と思いつつも南岳へ。

2018061742
そしてここから先は、一気に踏み跡が薄くなって藪漕ぎの道。(;´Д`A ```
中岳まで、って人が多いのかな。
ハイマツやらシャクナゲやらをびしばしかき分けて

2018061743
南岳に到着。思わぬ藪漕ぎに苦労した。。。
そしてここにも有明山神社の奥宮があり、到着のご報告とお礼をば。

南岳は、東側の木立の切れ間から景色が眺められるけど、それほど開けた展望ではなし。
ならば移動して一休みしますか、ということでさっくりUターン。
来た道を戻って、三角点のある広場から景色を眺めます。

2018061744
南アルプスと富士山。
雲海、すっかり晴れました!

2018061745
八ヶ岳。
ちょっと雲がまとわりついてきたかな。

2018061746
浅間山と四阿山~志賀高原。
眼下の安曇野の景色も素晴らしい。
水田や畑が青々してますねぇ。

2018061747
飯縄山、黒姫山、高妻山、火打山、焼山。
妙高付近はさすがにまだ雪が残ってました。

西側の表銀座の山並みもじっくり眺めつつ、腹ごしらえしながら一休み。
ゆっくりのんびりと贅沢な時間を過ごしたら、北岳へ戻って、中房温泉へ向けて下山開始であります。

2018061748
下り始めは、木立の中を穏やかに下る道でしたが、いつしかロープがかかる急坂に。
足元がザレててかなり滑りやすいので、木やロープをつかみながら下ります。

2018061749
結構岩場も多く、鎖がかかる岩を越えて歩く箇所も多し。
中房温泉からの道も、結構急なんだなぁ。

2018061750
アップダウン多くて、地味に体力削られます。
でも鎖やロープは完備、歩きやすい。

2018061751
木立の切れ間からは、表銀座の山並みが。
山頂から見た時はほぼ目線の高さだったのが、だんだんと仰ぎ見る高さへ変わっていくのを見ながら歩くのも楽しい。

2018061752
登山道には、木のハシゴも度々登場。
ロープありハシゴあり、で一気に高度を下げつつ下って

2018061753
そろそろ膝が痛くなってきたころに、有明荘と中房温泉駐車場との分岐に到着。
我らは有明荘方面へ、そしてここから先は緩やかな九十九折りの道を下って

2018061754
有明荘裏の駐車場奥にある登山口に到着。
整備されてて歩きやすかったけど、なかなかの急坂でありました!

有明荘前まで戻って、事前に送迎をお願いしていた南安タクシーで表参道登山口まで戻って終了。
ここに自転車を置いておいて戻る、という人も結構いるみたいだけど、うちら自転車持ってないし。
でも3,500円で戻れたし、運転手さんとのおしゃべりもとっても楽しかったのでヨシ、であります。

この日、山中で出会ったのは、同じ登山口から登られた単独の方お一人と、中房温泉から来られたと思われる単独の方お二人のみ。
静かな山、でもかなりガッツリ登る山。
それでも山頂からの景色は素晴らしかったし、笑っちゃうくらいのガッツリ登りでそれはそれで面白かったし。
今後、安曇野からこの山を眺めるたんびにこの日のことを思い出すんだろうなぁと思うと、この日が素晴らしい一日でよかった、と思える山行でありました。

下山後は、有明山神社でお礼参り⇒門前のお蕎麦屋さん、くるまやではらごしらえ⇒山のたこ平の日帰り入浴(500円)(詳細は速報)。
充実した週末でありました!o(*^▽^*)o

← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 【速報】2018/6/17 有明山に行ってきました~ | トップページ | 【速報】2018/6/23-24 北東北お花見山行Part2に行ってきました~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018/6/17 有明山:

« 【速報】2018/6/17 有明山に行ってきました~ | トップページ | 【速報】2018/6/23-24 北東北お花見山行Part2に行ってきました~ »