« 2018/6/9 東北お花見山行・ベンセ湿原 | トップページ | 【速報】2018/6/17 有明山に行ってきました~ »

2018年6月15日 (金)

2018/6/10 東北お花見山行・岩木山

お久しぶりのお岩木山。

201806100
雪渓を登りつめて到着した山頂は、雲海の上。
ミチノクコザクラにも出会えました♪

===岩木山===
2018/6/10(日):百沢(6:00)~焼止ヒュッテ(7:55)~鳳鳴ヒュッテ(9:35)~▲岩木山(10:00-11:05)~八合目(11:55)
歩行距離:8.0km
累積登高:1,450m
======

201806101

> 6/9 津軽・ベンセ湿原へ

雨予報な日曜日でしたが、青森はなんとかお天気持ちそうな予報。
このあたりで登るとしたら、やはり岩木山かなぁ、ということで。
久しぶりの岩木山、まだ歩いたことがない百沢から登ります。

201806102
百沢スキー場の下の駐車スペースに車を停めて出発。岩木山は雲の中。
数日前に遭難した人がいるようで、その捜索隊がたくさんいてものものしい雰囲気。

201806103
ゲレンデの端を歩いて登山道へ。
道の奥には軽自動車が数台停まってました。
山菜採りの人達かな。

201806104
歩き始めはゆる~りと。
富士山みたいな形の岩木山、登るほどに斜度が急になっていく道を登ります。

201806105 201806106
2018061011
ヤマオダマキ、マイヅルソウ、ササバギンラン
お花たちもちらほら。

201806107
木に飲み込まれそうな標識も。
登山標識?山スキー標識?

201806108
鼻コクリの急坂。
鼻をこすりつけるほどの急な坂、だそうで。

201806109
そんな急坂には、タニウツギがわしわし咲いてます。
なかなか華やかですな。

2018061010
登山口から350mほど登ったところには、注連縄が張られた姥石。
岩木山が女人禁制だった頃は、女性はここまでしか登れなったとか。

山に登れる時代でよかったなぁ。
姥石過ぎてぐい~っと登ります。

2018061012 2018061013
2018061014 2018061015
チゴユリ、ミヤマカラマツ、アマドコロ、ハクサンチドリ
姥石過ぎると、足元は花盛り(o^-^o)

そんな花々を眺めつつ登っていると、頭上には救助のヘリがぐるぐると。
遭難された方、見つからないんだなぁ。。。

2018061016
登山道は一本道で、迷いそうなところはないんですけどね。
樹林帯の中、姥石から400mほど登っていくと

2018061017
焼止ヒュッテに到着。
ブロック造りの小屋であります。

さて、登りの道はここからが本番。

2018061018
小屋を過ぎると、沢筋には雪渓が。
軽アイゼンつけて取り付きます。

2018061019
どんどん急坂になる雪渓。その名も坊主ころがし。
雪はそんなに硬くはなく、靴を蹴り込めば足場はできるしアイゼンつけてるし、まぁ歩けるっちゃ歩けるんですが。
見上げる先はずっと雪。。。

2018061020
そして、何気に結構な急坂。背後は雲海。
おっかないので後ろは振り返らずに、ひたすら黙々と登ります。

2018061021
いったいどこまで続くのか。
登っていると、上から警察犬連れた救助隊が下ってきたりして。

結局この雪渓、350mも続いてました。
しんどかったし、おっかなかった~

でも、雪渓を登り上げたところにはご褒美が♪

2018061022
ミチノクコザクラo(*^▽^*)o
コザクラって割と小さな花だけど、これは割と大きい。
しかもたくさん咲いてるので、なかなかの迫力。

2018061023
みっしり咲いてます。
かなり色鮮やか。(o^-^o)

2018061024
濃いピンク色がいいですねぇ、かわいい!

2018061025
白花のミチノクコザクラも。
なかなかレア?

ミチノクコザクラは岩木山の固有種だそうで。
見たのは初めて、今回はこれを見たかったので嬉しい(o^-^o)

2018061027
ミチノクコザクラに見とれつつ歩いていくと、種蒔苗代に到着。
ここにもちょびっと残雪、割と急だし残雪の下は池なので足滑らせたらドボン?なので、一応アイゼンつけてクリア。

2018061029
登り切ったところには鳳鳴ヒュッテ。
ここで、八合目からの登山道に合流です。

2018061030
一気に人が増えた道を登ります。
一の御坂、二の御坂と続く岩ごろごろの急坂をぐい~っと登って

2018061032
岩木山山頂、到着!
久しぶりの山頂であります。

2018061033
一等三角点にタッチ。
前に来たのは3年前のGWだったっけか。

2018061035
眼下には雲海が広がります。
もくもく湧き上がる雲ではなく、1,000~1,200m付近にたぷっとまとわりついてる雲。

2018061036
雲の切れ間からは日本海が。

そんな景色を眺めつつ、山頂でのんびり腹ごしらえしてたら

2018061037
雲、晴れてきた!
下界や周囲の山々が見えてきました。

2018061038
登ってきた百沢方面。
百沢スキー場が見えてますね。

2018061039
雲の上には、岩手山がちょこんと顔を出してました。
秋田駒っぽい山も見えたし、そのもっと手前には森吉山や田代山も。

2018061040
前日ニッコウキスゲを見たベンセ湿原方面。
オレンジ色見えるかな?と見てたけど、さすがにわからなかったなぁ。

2018061041
岩手山神社奥宮の向こうには八甲田。
八甲田の向こうは一面の雲海ですな。

2018061042
すっかり雲が取れた岩木山、下界をぐるっと眺めたら下山開始。
あの400mの雪渓を下るのは嫌だよね、ってんで、八合目まで下ってバスで戻ろう作戦。

そして、続々と登ってくる人たちとすれ違いつつ八合目まで下ると、なんと下りのバスは出てしまった後。その次の便は2時間後。。。
どうやら事前に調べてたバスの時刻表が古かったようで。
ぬかったか。。

嶽コースで下ってタクシーで岩木山神社に戻ろうかと相談していたら、なんと親切なご夫婦が、車に乗ってく?と声をかけてくださって。
なんてありがたい!!!
ありがたく、お言葉に甘えさせていただきました。

岩手から来られたご夫婦、山スキーもされるそうで。
岩木山神社までの道は、山歩きだけじゃなく山スキーの話で大いに盛り上がってしまいました。
ほんとに助かりました、大感謝です。ありがとうございました!

2018061043
そうして送っていただいた岩木山神社。
鳥居の奥の岩木山を仰ぎ見つつ、境内を通り抜けて百沢へ。

2018061044 2018061045
本殿への入り口には、おもしろ狛犬。

2018061046
そして本殿にお礼参り。
無事に登って帰ってこれて、ご厚意にも助けられて。
ありがとうございました!

2018061047
本殿の左側から続く登山道を歩いて、百沢へ向かいます。
狛犬が見送ってくれました。

2018061048
百沢に戻ってくると、岩木山がすっきりどかーんと見えてました。
あの山頂まで行ってきたんだなぁ、と思うと感慨深いですな。

百沢からの岩木山、なかなか良かったです。
急で長い雪渓はおっかなかったけど、花いっぱいだし静かだし。
山頂からは雲海も見れたし下界の景色を眺めることもできたし。
最後は大ポカだったけど、ご厚意にも助けられて、ほんとありがたいお山でありました。

下山後は、アソベの森いわき荘の日帰り入浴へ(500円)。
腹ごしらえは、盛岡まで南下してちーたんでじゃじゃ麺。
大満足の三連休でありました。

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2018/6/9 東北お花見山行・ベンセ湿原 | トップページ | 【速報】2018/6/17 有明山に行ってきました~ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

ちょっと?出遅れました。
お二人の山旅は山や花も素晴らしいですが、いつも(じゃない?)素敵な人が現れますね。人徳のなせる業と思います。
岩木山は未踏どころか昨秋八幡平から眺めるまでは見たことさえなかった(笑)。私もいつかと思っていますが、やはり遠くて……

先々週末(9日)、八ヶ岳にツクモグサを観に行ってきました。ぼーっと歩いていたら見つかりませんね(苦笑)。でも、親切な登山者のおかげで何とか自力で(^o^)
良い山旅でした。今年は夏が早そうですね。

PS お二人のツクモグサ拝見しました。今どき具のないカレーの山小屋なんてあるの!? 驚き(@_@) 私は赤岳鉱泉の美味しい牛ステーキでした。

投稿: ねも | 2018年6月18日 (月) 18時11分

ねもさん>
いろんな方に声かけていただいて、助けていただいて、ほんとありがたい限りです。。私らも、どなたか困っておられるときにはお助けせねば、と改めて思った次第。

ツクモグサ、もふもふしてて可愛いですよね!
ねもさんも、人とお花に素敵な出会いがあったようで(^^
具なしカレー、うちらがタイミング悪くて具がなくなっちゃった後だったのかも? 今は随分違うんだろうなぁ、と思ったりしますが。
赤岳鉱泉のお料理はとっても充実してますね!

投稿: まきchin | 2018年6月18日 (月) 22時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018/6/10 東北お花見山行・岩木山:

« 2018/6/9 東北お花見山行・ベンセ湿原 | トップページ | 【速報】2018/6/17 有明山に行ってきました~ »