« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »
滑る斜面にはまだ雪タップリな祓川。
穏やかな青空の下、春鳥海を楽しみました!
===鳥海山・祓川BC===2018/5/27(日):祓川(8:40)~七ツ釜避難小屋(10:05)~▲七高山(12:20-13:10)~祓川(14:15)歩行・滑走距離:11.0km累積登高:1,100m======
続きを読む "2018/5/27 鳥海山・祓川BC"
2018年5月30日 (水) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今シーズン3回目の鳥海山・笙ヶ岳。今回も大満足!
麓のにかほから見上げる鳥海山。残雪の白と、空・山・水田の青!
===鳥海山・笙ヶ岳BC===2018/5/26(土):吹浦(7:25)~▲笙ヶ岳(9:15-9:30)~1,450m(9:40-10:05)~▲笙ヶ岳(10:55-11:10)~1,450m(11:20-11:40)~御浜(12:40-13:00)~鳥海湖(13:10-13:40)~御浜(14:05-14:15)~鳥海湖(14:25-14:40)~吹浦(16:00)歩行・滑走距離:14.5km累積登高:1,300m======
続きを読む "2018/5/26 鳥海山・笙ヶ岳BC"
2018年5月29日 (火) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
なんと4週連続の鳥海山。
これで板納め!
続きを読む "【速報】2018/5/26-27 鳥海山BC&板納めに行ってきました~"
2018年5月28日 (月) ◇山行速報 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今シーズン2回目の笙ヶ岳。鳥海湖にも寄り道。
これ以上ないほどのいい天気、景色も斜面もタップリ楽しみました♪
===鳥海山・笙ヶ岳BC===2018/5/20(日):吹浦(7:30)~▲笙ヶ岳(9:35-10:00)~1,450m(10:05-10:20)~▲笙ヶ岳(11:10-11:25)~1,450m(11:35-11:55)~御浜(12:55-13:05)~鳥海湖(13:15)~御浜(13:40)~吹浦(14:40)歩行・滑走距離:14.0km累積登高:1,200m======
続きを読む "2018/5/20 鳥海山・笙ヶ岳BC"
2018年5月22日 (火) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先週に引き続き、再び鳥海山。
今回も素晴らしい斜面でした♪
続きを読む "【速報】2018/5/20 鳥海山BCに行ってきました~"
2018年5月21日 (月) ◇山行速報, □ご当地グルメ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
土曜日に西から歩いて滑った鳥海山。日曜日は北から。
眼下に広がる雄大な景色を眺めつつ、標高差1,000mの斜面を楽しみました♪
===鳥海山・祓川BC===2018/5/13(日):祓川(8:10)~七ツ釜避難小屋(9:25)~▲七高山(11:40-11:55)~七ツ釜避難小屋(12:15)~祓川(12:35)歩行・滑走距離:11.0km累積登高:1,050m======
続きを読む "2018/5/13 鳥海山・祓川BC"
2018年5月17日 (木) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
GW明けの週末は、再び鳥海山へ。
お初の笙ヶ岳にして、今季最高のザラメ斜面!
===鳥海山・笙ヶ岳BC===2018/5/12(土):吹浦(8:50)~▲笙ヶ岳Ⅲ峰(10:50-11:20)~1,450m(11:30-11:40)~▲笙ヶ岳Ⅲ峰(12:20-12:30)~1,450m(12:40-12:55)~▲笙ヶ岳Ⅲ峰(13:40-13:50)~1,450m(14:00-14:15)~1,640m(15:00-15:10)~吹浦(15:35)歩行・滑走距離:13.5km累積登高:1,280m======
続きを読む "2018/5/12 鳥海山・笙ヶ岳BC"
2018年5月15日 (火) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
GW最後の山行は鳥海山。
天気は上場だけど、爆風にて途中まで。下の斜面を登り返して遊んでました。
===鳥海山・祓川BC===2018/5/6(日):祓川(7:25)~1,420m地点(8:25-8:35)~2回登り返し~祓川(10:25)歩行・滑走距離:6.5km累積登高:520m======
続きを読む "2018/5/6 鳥海山・祓川BC(途中まで)"
2018年5月15日 (火) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
お天気下り坂のこの日は、半日プチツアー。
硫黄岳ではバッタリもあり。天気ももったし雪も良くて、楽しく過ごせました。
===北八甲田・硫黄岳BC===2018/5/2(水):睡蓮沼(7:15)~▲硫黄岳(8:40-9:30)~睡蓮沼(10:15)歩行・滑走距離:6.8km累積登高:360m======
続きを読む "2018/5/2 北八甲田・硫黄岳BC"
2018年5月14日 (月) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
連休の翌週ですが、再び鳥海山。
西から北から、満喫♪
続きを読む "【速報】2018/5/12-13 鳥海山BCに行ってきました~"
2018年5月13日 (日) ◇山行速報, □ご当地グルメ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
猿倉温泉から、猿倉岳~乗鞍岳周回。
まったり斜面も滑り系斜面も、どちらも満喫できるルート。南八甲田、ポテンシャル高すぎ。
===南八甲田・猿倉岳~乗鞍岳BC===2018/5/1(火):猿倉温泉(7:40)~▲猿倉岳(9:30-9:50)~矢櫃沢(10:00-10:20)~▲乗鞍岳(11:30-11:45)~東斜面1,300m(11:55-12:05)~▲乗鞍岳(12:40-13:10)~矢櫃萢(14:05)~猿倉温泉(14:40)歩行・滑走距離:13.5km累積登高:1,050m======
続きを読む "2018/5/1 南八甲田・猿倉岳~乗鞍岳BC"
2018年5月11日 (金) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
酸ヶ湯から箒場岱へ、東西通り抜けツアー。
春の北八甲田を満喫♪
===北八甲田・大岳環状~箒場岱BC===2018/4/30(月):酸ヶ湯(8:05)~大岳環状~大岳避難小屋(10:30-10:50)~▲井戸岳(11:15-11:45)~箒場岱(13:05)歩行・滑走距離:12.5km累積登高:650m======
続きを読む "2018/4/30 北八甲田・箒場岱BC"
2018年5月10日 (木) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
八甲田ツアーの始まりは、南八甲田から。
いつ滑っても素晴らしい櫛ヶ峯。この日も満面の笑みで迎え入れてくれました♪
===南八甲田・猿倉岳~駒ヶ峯~櫛ヶ峯岳BC===2018/4/29(日):猿倉温泉(7:15)~▲猿倉岳(9:00)~▲駒ヶ峯(10:00-10:10)~▲櫛ヶ峯(11:30-11:50)~▲駒ヶ峯(13:20)~▲猿倉岳(14:00-14:15)~猿倉温泉(14:55)歩行・滑走距離:17.0km累積登高:1,050m======
続きを読む "2018/4/29 南八甲田・櫛ヶ峯BC"
2018年5月 8日 (火) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
GW1日目は秋田駒ヶ岳。
穏やかに晴れ上がったBC日和の一日。静かな秋田駒ヶ岳を歩いて滑って、ステキなGW幕開けであります。
===秋田駒ヶ岳BC===2018/4/28(土):アルパこまくさ(7:55)~旧スキー場トップ(9:15)~八合目小屋(10:40-10:50)~▲男女岳(12:20-12:45)~八合目小屋(13:05)~アルパこまくさ(13:50)歩行・滑走距離:15.0km累積登高:950m======
続きを読む "2018/4/28 秋田駒ヶ岳BC"
2018年5月 7日 (月) ◇山スキー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年のGWは9連休。
GW期としては久しぶりに、北東北BCツアーに行ってきました。山スキー6日、ゲレンデ1日、観光2日!
続きを読む "【速報】2018/4/28-5/6 北東北ツアーに行ってきました~"
2018年5月 7日 (月) □観光, ◇山行速報, □ご当地グルメ | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
現在の滑走日数 13日
現在の滑走日数 27日
現在の滑走日数 28日
現在の滑走日数 37日
現在の滑走日数 29日
現在の滑走日数 31日
現在の滑走日数 51日
現在の滑走日数 58日
現在の滑走日数 47日
現在の滑走日数 38日
現在の滑走日数 50日
現在の滑走日数 53日
現在の滑走日数 46日
現在の滑走日数 33日
現在の滑走日数 35日
現在の滑走日数 32日
現在の滑走日数 30日
現在の滑走日数 25日
最近のコメント