« 2018/4/15 光城山へお花見ハイク | トップページ | 2018/4/21 月山BC・北月山ツアー »

2018年4月22日 (日)

【速報】2018/4/21-22 月山BCに行ってきました~

月山2days!

201804200
晴天にも恵まれ、春月山を満喫です。

【4/21:北月山ツアー】
2年越しの北月山ツアーへ、たっちゃん&T世さん、まー君、Hatさんとご一緒に行ってきました。

201804201
かなり気温高く、月山山頂へと登り上げる斜面も雪ざくざく。
おかげで、割とすんなり山頂に到着。

201804202
月山山頂から北月山へと下る尾根はかなりのロングルート。
途中、ザラメ天国の斜面もあり♪

201804203
長~い尾根ルートは、細かな登り返しも多い。
ここはウロコ板で来ないとダメなとこだったなぁ、と言いつつ、汗かきかき登り返したり。

北月山荘に下山したら、新緑と桜の花が出迎えてくれました。
春スキーの雰囲気満点。

ここ最近の山スキーで一番疲れた。けど、なんだかんだ楽しかった!

下山後は、北月山荘の温泉(350円)で汗を流して、道の駅寒河江で宴会&車中泊。

【4/22:姥ヶ岳】
前日疲れすぎたので、この日は軽めにってことで月山スキー場から姥ヶ岳へ。
まー君、Hatさんとまきchin隊の4名で向かいます。

201804204
今日もいい天気!
足はだるだるだけど、ゆっくりのんびり登るのもまた楽し。

201804205
姥ヶ岳からは、南尾根へと滑り込み。
ここがまたなんとも素晴らしいザラメ天国、これはもうオカワリ決定でしょう、てことで登り返し。
いやぁ、楽しいねぇ。

201804206
春月山、大満喫。
リフト運休中だけど、おかげで?斜面もそれほど荒れてなくて、かなり楽しめました。

下山後は、大井沢温泉(300円)でサッパリしたら、寒河江で肉そば♪

201804207
吉亭。
久しぶりの肉そば、やっぱり美味しい。
ここは麺柔らかめだけど、スープのコクが結構あって割と好き。

〆も大満足!
山スキーの詳細は追って。

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2018/4/15 光城山へお花見ハイク | トップページ | 2018/4/21 月山BC・北月山ツアー »

◇山行速報」カテゴリの記事

□山形肉そば」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
月山BCを調べてたらこちらのブログに辿り着きまして見てたら、昨日姥ヶ岳で笠かぶった方見ました!
まきChinさんグループだったのですね!
またどこかの山でお見かけした際には声掛けてみます!

投稿: ビリー | 2018年4月23日 (月) 19時09分

ビリーさん>
初めまして、コメントありがとうございます!
22日、姥ヶ岳にいらっしゃったんですね。天気も雪も良くて楽しかったですよね♪

同行メンバーの編笠、目立ちますよね~(笑)
春スキーの時期にはかぶってるようなので、このGWにもまたどこかにいるかもです!

投稿: まきchin | 2018年4月23日 (月) 23時44分

2年越しの北月山、お疲れさまでした
ウロコの私は、かな~り楽しめましたよ

にしても編笠、注目度高めですな。。。
壊れた五徳も修理完了、GWも頑張りまっせ~

投稿: fwix | 2018年4月23日 (月) 23時58分

こんばんは。
いいですねぇ…月山。
もちろん僕は夏しか行ったことありませんが(^_^;)
今週末は丹沢も暑いのなんので、初夏の装いでした。
結局僕は去年の11月からなぜか丹沢と高尾山しか行くことがなく(^_^;)
さてとGWいい天気になりそうですね。
僕はカレンダー通りですが、お二人の長編小説待ってます(^_^)

投稿: katsu | 2018年4月24日 (火) 00時15分

fwixさん>
編笠、さすがに目立ちますね(笑)
尻皮もつけたら完璧ですよ!

投稿: まきchin | 2018年4月24日 (火) 00時44分

katsuさん>
月山、歩きの方も結構おられましたよ!
・・・でもやっぱり、歩きで行くなら花か紅葉の時期もステキですよね。

この週末の丹沢は暑かったでしょうね~
GWは、9連休で出かける予定です。その前に、月山レポを仕上げなければ!

投稿: まきchin | 2018年4月24日 (火) 00時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】2018/4/21-22 月山BCに行ってきました~:

« 2018/4/15 光城山へお花見ハイク | トップページ | 2018/4/21 月山BC・北月山ツアー »