【速報】2018/2/3-11 北東北に行ってきました~
勤続休暇を活用して北東北へ。
直前までめちゃくちゃ忙しくて、お休み取れないんじゃないか?!てな感じでしたが。
なんとか休暇入り(会社PC持参で、合間に対応しつつ(笑))。
【2/3:岩手高原スノーパーク】
お休み初日は、岩手高原スノーパークでゲレンデスキー。
この前の週は仕事でスキー行けなかったので、まずは足慣らし。
ばんばん雪が降る中、空いてるゲレンデを滑ります。
やっぱりスキー楽しいな♪
スキー場の前では、1週間後の雪まつりに向けて、自衛隊が雪像製作中。
かなり大掛かりで、すごい!
そして、昼過ぎにスキーから上がって、腹ごしらえは盛岡市内の弥太郎へ。
岩手のラーメン、食べログ1位のお店。
いただいたのは、チャーシューメン&半肉味噌丼とワンタン麺。
麺細目でどうかな?と思ったけど、ほんのり魚系のスープによく合って美味しい。
ワンタンも食べ応えあり。
で、ラーメン美味しかったけど、半肉味噌丼がかなり美味しかった!
は~、満足満足。
で、この日は焼走りの湯(600円)でのんびりあったまってから、道の駅にしね泊。
【2/4:犬倉山・鎌倉森BC】
前日からいい雪積もったし、、ということで、この日は網張温泉スキー場から犬倉山へ。
SUNSUN&すーちゃんにバッタリ、ご一緒させていただきました♪
そして飛び込んだ犬倉山の東斜面。
雪、かなりいい!底付きナシだし深さも軽さもいい感じ。
広い斜面を谷底近くまで150m。
斜度もそこそこあって、滑りごたえあり。
いやー、満喫♪(o^-^o)
鎌倉森から網張温泉へのツリーランは底付きしまくりで難儀しましたが、どうにか滑り降りて終了。
楽しかった!
そしてこの日の下山後は、岩手のラーメン食べログ2位のお店、らぁめんサンドへ。
いただいたのは、煮干しそば&焙りチャーシュー丼と、鶏そば。
この鶏そば、比内地鶏とシャモロックの出汁がとっても優しくて美味しい♪
ラーメンに添えられた鶏チャーシューも技ありですねぇ、ほんと美味しくてスープ飲み干しちゃいました。
お腹いっぱいになったら、盛岡市内の喜盛の湯(680円)であったまって、JTBに寄り道して翌日の宿を予約してからぶいーんと北上。
道の駅ひないにて車中泊であります。
【2/5:田代岳BC】
前日からもさもさ雪が降り続く中、大館市の田代岳へ。
当然ながら先行者なし。
もさもさ積もった雪を踏み踏み、400mほどハイクアップ。
なんもできず、安全第一で滑り降りて終了。
いやはや、厳冬期の田代岳、すごかった。
雪安定してるときに、また来よう。
そしてこの日は、前日に予約した八甲田ホテルへ。
街燈越しに眺める八甲田大岳。
なんだかいつもとは違って、ヨーロピアンな雰囲気に見える(o^-^o)
夕食は、豪華フレンチ♪
たまにはこういうのもいいでしょう。
というか、フレンチって何年振りよ?!て感じですが。
青森の山の幸、海の幸たっぷりのお料理。
どれも美味しくて、ほんと贅沢なひと時。
この時期の平日なので、空いててお風呂も常に貸し切り状態。
部屋も建物もゆったり、穏やかな時間を過ごすことができました。
【2/6:のんびりDay】
せっかくの高級ホテルだし、八甲田はあまり雪降ってないし、てことで、この日はのんびりDay決定。
予定では、山なら雛岳、ゲレンデなら青森スプリングに行こうかと思ってたのですが。
朝風呂×2入ったり、のんびり朝ごはんいただいたり。
チェックアウト時間ぎりぎりまでマッタリしちゃいました。
大人の休日!
のんびりマッタリ過ごしてから青森市内へ。
目指すは、ピッツェリア トラットリア マーレルナ。
薪窯で焼いたピッツァは、皮さくさくでかなり美味し。
パスタも美味しい!
他にもいろいろ美味しそうなものがたくさん、また来たい。
そしてちょびっと南下して、この日はクウィンス森吉に泊。
昨年末から宿泊できるようになったクウィンス森吉、部屋数少ないので週末はいっぱいだけど、平日ならば空きあり。
部屋広いし、新しいし、お風呂も(夜21時まで)入れるし。
なにより安いのもいい!
【2/7:森吉山BC】
この日は、厳冬期の森吉山へ。
前日までたっぷり雪は降り続き、そしてこの日は少し穏やかになる予報。
山頂アタックする予定はなかったのですが、風は穏やかだし山頂見えてるし、ダメ元で行ってみるか!ということで。
登ってる途中でガスってきたけど、山頂ついたと同時に青空が!
なんてこったo(*^▽^*)o
山頂からの樹氷原を滑り降りたあとは、ブナ林も美味しく2本いただいて、大満足。
森吉山、最高♪
そしてこの日も、クウィンス森吉に泊。のんびり~(o^-^o)
【2/8:森吉山BC】
森吉山、連投。
朝からもっさもっさ雪が降り続き、この日はブナ林ツリーラン。
楽しすぎて、登り返して5本滑っちゃいました。
贅沢ですわぁ。o(*^▽^*)o
年末に来た時よりも地形がしっかり埋まってて、さすが森吉山でありました。
スキー場を後にして、マタギの湯(600円)であったまったら、南下開始。
途中、田沢湖近くのAji-Qでラーメン食べて、この日は道の駅西根で車中泊。
【2/9:下倉スキー場(テレマーク講習)】
八幡平の下倉スキー場で、rasu-tテレマークレッスン。
ごろ太君は、安比でフリースキー。
朝9時過ぎから夕方18時半までみっちり、骨盤トレーニングとストックワーク。
頭パンクしそうだけど、いろいろ目からウロコ。
頑張って練習しよう!
そしてこの日は、休暇村網張温泉に泊。
なんだかこの休みは贅沢し放題だなぁ。
岩手の海の幸、山の幸を美味しくいただきました♪
【2/10:岩手高原スノーパーク】
のんびり朝風呂に浸かってから、岩手高原スノーパークへ。
前日の復習!
ちょっとはストックワーク進化したか?!
まだまだ練習ですね。。。
夕方前に上がったら、三千里で焼き肉&冷麺。
お昼も食べずに滑ってたのでもう腹ペコ、ガッツリ食べたい!ということで。
美味しかった~(o^-^o)
そして焼走りの湯に入ってから、道の駅にしね泊。
道の駅では、まー君にばったり会ったりSUNSUNに会ったり、と知り合いが集まっててなんだかおもしろかった。
【2/11:喜多方】
お天気次第ではどこか滑るか、とも思ってたけど、朝から西根は雨。
山の雪も重そうだし風強そうだし、ここまでたくさん滑っていい思いもしてきたし、てことで、おとなしく帰京開始。
途中喜多方に寄り道して、老舗のまるやでラーメン。
やっぱり喜多方ラーメンの麺は美味しい!スープもあっさりしっかりなお味で、なんだかホッとする。
いい感じに〆られて、大満足の休暇でありました。
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2023/5/28 西丹沢・檜洞丸に行ってきました~(2023.05.28)
- 【速報】2023/5/20-21 信州城巡り&天空の稜線歩きに行ってきました~(2023.05.22)
- 【速報】2023/4/29-5/7 GW東北新緑山行に行ってきました~(2023.05.08)
- 【速報】2023/4/22 信州お花見山行に行ってきました~(2023.04.23)
- 【速報】2023/4/15-16 東北お花見山行に行ってきました~(2023.04.17)
「□喜多方ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 2021/2/20 三岩岳BC(2021.03.16)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
コメント
お久しぶりです。
しばらく更新がなかったので、何かトラブルでも?と思っていましたが、大遠征だったのですね。余計な勘繰りでした(笑)
この期間、静岡でも結構寒さが厳しかったですが、北東北はいかがでしたか? 画像からは大荒れという感じではない!?
詳報もお待ちしています。
投稿: ねも | 2018年2月13日 (火) 08時19分
まじですか。
うらやましすぎます(^_^)
まさに満喫で本当によかったですね。
夏なら知ってるとこばかりで、逆に新鮮に見させていただきました♪
のんびりとまたぎの湯の川沿いの露天風呂で雪見酒といきたいですね。
僕は3連休に先輩と茶臼へ行く予定にしてましたが、
ここんとこの雪続きでどうやら沼平から稜線までフルラッセル状態らしく、
断念となりました。
と思ったら連休直前にまさかのインフルエンザに( ´゚д゚)
3連休無駄に過ごしました。
投稿: katsu | 2018年2月13日 (火) 23時07分
ねもさん>
お久しぶりです。
仕事やなんやかんやと忙しく、そのまま休みに突入しておりました(^^;
北東北、特に秋田はかなり雪が降っていました。
風はそれほどでもなかったような?
なかなか忙しくて詳報に手が回っておりませんが、がんばります。
投稿: まきchin | 2018年2月15日 (木) 20時59分
katsuさん>
おかげさまで贅沢に休みを取らせていただきました。
ちょうど天気の巡りもよく、うまく楽しむことができたのでよかったです。
katsuさんはインフルエンザでしたか。。。流行ってますよね。もう回復されましたでしょうか。
雪、まだまだ続いていてなかなか大変なことになっていますが、もうそろそろ程々になってもらわないと、ですね。
投稿: まきchin | 2018年2月15日 (木) 21時03分