【速報】2017/12/28-2018/1/5 北東北・年末年始遠征に行ってきました~
【12/28:夏油高原スキー場】
1日早めにお休みをいただいて、夏油高原スキー場へ。
強い冬型で雪が降りまくっていたため、まぁ初っ端はスキー場が吉でしょう、てことで。
おかげで高速道路があちこち通行止めで、かなり痛い目に遭いましたが(笑)
平日夏油!空いてる(o^-^o)
1ゴン停まってるけど、2ゴンもクワッドも動いてるので問題ナシ。
強い冬型で降りまくった雪がタップリ、ちょい重パウダーながらいい雪!
しかも平日なので人少ないし、どんどん雪が降ってくるのでリセット状態。
午後にはかなり風が強くなり、ホワイトアウトでブリザード状態になってきたので、14時過ぎには引き揚げましたが、タップリ滑りました♪
スキーの後は、スキー場併設の温泉→道の駅錦秋湖で車中鍋泊、のお決まりパターン。
【12/29:夏油高原スキー場】
北上しちゃうか、とも考えましたが、前日の夕方からばんばん降ってきたので再び夏油へ。
程よく締まったパウダーなので埋もれることはないけど、舞い上がる雪が半端ない。
滑りやすい雪で、この日も楽しく滑っちゃいました。
午後には、北上してこられたつるべししょーとご一緒に何本か滑って上がり。
スキー場併設の温泉入ってから、道の駅五城目に移動。
翌日に備えます。
【12/30:阿仁スキー場&森吉山】
この日は阿仁スキー場へ。
午前中は、リフト使ってスキー場サイドをぐるぐる。
雪、めちゃくちゃ軽い!
午後から天気回復してきたので、神社まで軽くハイクアップ。
ブナ林の斜面へ滑り込み!
いやはや、最高だな、こりゃo(*^▽^*)o
沢地形がまだ埋まり切ってないのでやや注意だけど、藪は埋まってて問題ナシ。
昨年のこの時期は、沢も藪も地形も埋まってなくて滑れなかったけど、今シーズンは雪が多いんだなぁ。
ブナの樹氷も素晴らしく、斜面も雪も素晴らしく、登り返して2本いただいちゃいました。
下山後は、阿仁前田駅併設、クウィンス森吉の温泉へ(割引券利用で400円→350円)。
薄茶色の温泉にノンビリ浸かって、満足満足。
そのまま駅前の丸伊商店で買い出しして、道の駅かみこあにで車中泊。
【12/31:森吉山】
大晦日のこの日は、それほど風もなく比較的安定したお天気。
朝イチの阿仁スキー場ゴンドラで上がって、山で遊びます。
最初は山頂を目指そうかと思ったけど、稜線上は結構風が強かったし、滑りを楽しむなら山頂まで行かずとも、ということで進路変更。
前日のトレースをありがたく使わせていただいて登り返しながら、3本楽しんじゃいました。
楽しすぎて、登り返して2本。
いやはや、いい山納めができました(o^-^o)
阿仁スキー場の看板犬、秋田犬の北斗君に見送られて、大満足でスキー場を後にしました。
そして前日と同じく、クウィンス森吉の温泉に入ったら、道の駅なみおかへ。
車中泊で年越しです。
【1/1:青森スプリングスキーリゾート】
年明け一発目は八甲田、と思ったのですが、お天気イマイチ。
気温高くて下界は雨降ってるし、てことで、スキー場でぼちぼち遊ぼうかと。
(私は休養日を主張したのだけど、ごろ太君に押し切られた)
向かったのは、青森スプリングスキーリゾート。
旧々鯵ヶ沢、旧ナクア白神。いつの間にか、また名前変わってた。
スキー場としては、なかなかいい感じ。
広い緩斜面も多く、練習向き。空いてるし。
だがしかし、降り続く霙に萎え萎え。
私は1時間ほど滑ってダウン、ごろ太君はさらに1時間滑って上がり、でありました。
まぁ練習できたからいいか。
スキー場から引き揚げたら、弘前市内の境関温泉きずなの湯へ(380円)。
薄茶色のお湯は、少ししょっぱくていい香り。
ぬるっとして、しかも少し炭酸泉?
洗い場も広いし、ちょうど空いててかなり良かったです。
で、お腹もすいたので。
弘前市内の洋菓子店、アンジェリックのカフェで、ピザ&パンケーキ♪
焼きたてピザも美味しいし、フルーツたっぷりのパンケーキも、もっちりウマウマ
ごろ太君、どうやらここに行きたくて、わざわざ青森スプリングまで足を延ばしたようで。
そしてそのまま弘前城へ。初詣ならぬ城詣で。
本丸の石垣修理中で、移動されてる本丸を見たかったごろ太君のリクエスト。
静かな城内を、雪をざくざく踏んで散歩したら、この日も道の駅なみおかで泊。
【1/2:北八甲田・雛岳】
新年初登りは、北八甲田の雛岳へ。
風がかなり強いけど、ブナ樹林帯の中ならそれほどでもないだろう、ということで。
ブナ樹林のパウダー斜面へ!
上部はちょっとパック気味だけど、下部はいいパウダー。
底付きナシの膝パウ♪
これはオカワリ決定でしょう、ということで、登り返して3本いただきました。
雛岳、間違いないですな。
この日は、我ら含めて5組ほど入っていたようだけど、山中では誰にも出会わず。
静かな山のパウダーを存分に楽しみました。
下山後は、ホテル城ヶ倉の温泉へ(1,000円)。
贅沢にのんびりあったまったら、この日も弘前のアンジェリックへ。
チョコバナナのパンケーキと、イチゴとチーズスフレのパルフェ。
何食べても美味しーい。また来よう♪
大満足のまま南下して、この日は再び道の駅錦秋湖で車中泊です。
【1/3:夏油高原スキー場】
またまた戻ってきました、夏油高原スキー場。
前夜にどかっと降って気温も低い、まさに夏油Day。
まるさん&のんすけさん、Hatさんとご一緒にガッツリ滑ります。
朝一リフトで上がったA3も、ゴンドラで上がったB3からのC1も、雪深すぎて進まず(笑)
真っすぐ滑り降りるしかなくて、しかも舞い上がった雪で前が見えない、とか久しぶり。
メンバーみんなカッ飛ぶ人たちなので、ついていくのが精一杯。
わたくし、すっかりヨレヨレ(^^;
斜面がいい感じにかき回されてきたところで、ようやく撮影タイム。
このくらい荒れてるのがちょうど滑りやすいかもね~、とカッ飛ぶ皆さまにつられて、私も(いつもに比べて)カッ飛んじゃいました。
斜面荒れてても雪柔らかいし、幅広板だと安定してるし。楽しかった!
お昼休憩はさんで午後は、青空広がっていい感じ。
整地(ちょっぴり不整地?)練習、てことでまるさんスクール開講。
ありがとうございました♪
早めに帰られるまるさん隊と別れて、Hatさんと我らは15時過ぎまでぐるぐる。
スキー場併設の温泉であったまったら、町の駅水沢で車中泊&本日の反省会&ビデオ上映会、であります。
【1/4:夏油高原スキー場】
山は雪が安定していなそうだし、というわけで、Hatさんと一緒に前日の復習会。
Nさんご夫妻もご一緒に、夏油でゲレ練!
前日のビデオ上映会でのHatさんアドバイスをもとに練習練習。
安定してきた!とか言われてちょっと嬉しい。
風がかなり強くて寒かったので、ほとんど2ゴンで回してました。
それでも頑張って15時近くまでタップリ滑って満足。
【1/5:犬倉岳、姥倉岳】
風も収まってお天気回復しそうなこの日は、網張温泉スキー場から犬倉岳、姥倉岳へ。
ヤマメさん、Hatさんとご一緒です。
前日そんなに降ってないし、風に叩かれてモナカかな・・?と思ってたけど、うまい具合にかなりいい雪!
おまけに姥倉岳の斜面は貸し切り♪
これは楽しすぎる!と笑い止まらず。
犬倉岳の斜面を1本、姥倉岳の斜面を3本楽しんじゃいました。
いやー、最高の雪♪
下山後は、網張温泉館・薬師の湯へ(500円)。
薄濁りの硫黄泉にノンビリ浸かってあったまったら、やまめ邸へ。
ジンギスカンいただきながら、本日の映像で大盛り上がり、でありました。
まきchin隊の年末年始遠征は、ここでおしまい。
翌日は、安達太良の岳温泉に寄り道しながらまきchin実家で一泊してから帰宅です。
長い冬休み、楽しすぎました。
社会復帰できるかな?(笑)
山歩きの詳細は追って。
| 固定リンク
「◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事
- 2025/1/18-19 北信ゲレンデスキー(2025.01.19)
- 2025/1/11-13 北信越スキーに行ってきました~(2025.01.13)
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 2024/12/21-22 長野ゲレンデスキー、再び(2024.12.22)
- 2024/12/14-15 長野ゲレンデスキー(2024.12.15)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
今年もよろしくお願いします。
12連休ですか~
やっぱり森吉は本当にいい山ですね(^O^)
折々の景色が楽しめて♪
スノーシーズンいよいよ突入ですが、
楽しいシーズンになりますように(^O^)
僕は実家で飲んだくれていたせいで、会社へ行こうとしたらズボンがキツくて(^_^;)
投稿: katsu | 2018年1月 8日 (月) 16時17分
予想どおり?の北東北の越年遠征お疲れ様でした
いつもどおり多彩なパターンで、臨機応変に遊びまくられましたね~
これもまた継続は力なりということですね
今年も私の経験できない雪山を楽しませていただきます
投稿: 青空 | 2018年1月 8日 (月) 17時24分
katsuさん>
今年もよろしくお願いします!
長いお休みをいただいて、存分に楽しんだ年末年始でした。が、社会復帰できるのか(笑)
森吉は、やっぱりほんとにステキな山でした。
今年は雪も多くて、早くもブナ樹林帯を滑れたのが嬉しかったです(^^
今年も、katsuさんにステキな山旅がたくさんありますように♪
投稿: まきchin | 2018年1月 8日 (月) 19時44分
青空さん>
いつもどおりな北東北遠征でした(^^
お天気見ながら臨機応変、とっても楽しめました♪
最近は、雪山は登って滑ることばかりになってしまっていますが、安全に元気に楽しみたいと思います。
青空さんの山歩きも、楽しみにしております!
投稿: まきchin | 2018年1月 8日 (月) 19時47分
明けましておめでとうございます。今年もスキーに山に大いに楽しみましょう!
いつもどおりの東北大遠征ですね。29日までは寒さや風がかなりきつくなかったですか?
私は、28日たざわ湖、29日・30日は安比高原で滑ってましたが、28日は寒さとガス、29日は強風でゴンドラ終日運休とイマイチな旅でした。ようやく30日は快適に滑っていたら年末の多客期で混み始めるし。
あんまり贅沢言っちゃいけませんね(笑)
投稿: ねも | 2018年1月 9日 (火) 23時02分
ねもさん>
あけましておめでとうございます。
今回の年末年始は、終始風が強かったような。唯一弱かったのは、5日くらいでしょうか。。
28日、29日は夏油高原でしたが、風が強くてほんとに寒かったです。安比はゴンドラ運休しちゃってたんですね(^^;
ともあれ今年一年、スキーも山も楽しみましょう!
ねもさんにステキな山行がたくさんありますように。
投稿: まきchin | 2018年1月 9日 (火) 23時33分