【速報】2017/10/6-9 東北紅葉山行に行ってきました~
【10/6:北八甲田・赤倉岳】
えいっと頑張って、北八甲田。
今年いったい何回来てるんだ?!て感じですが。(o^-^o)
この日は、酸ヶ湯温泉から毛無岱を通って、井戸岳、赤倉岳をぐるり。
毛無岱からは、初冠雪の大岳がキレイに見えてました。
そして井戸岳、赤倉岳の登山道は雪道!
紅葉は、毛無岱は終わりかけ、酸ヶ湯温泉あたりがピークでした。
ちょうど、日帰り客と宿泊客の境目で、お風呂は貸し切り状態。
男女別の泉響の湯には、シャワーが新設されてました。
・・・でも、お湯が底からぷくぷく湧いてたぷたぷと溢れ出る浴槽は以前のまま。
のんびり浸かって、癒される!
休憩処も、景色眺めながらぼんやり過ごすには最高。
たまには、こうやってゆったり静かに過ごすのもいいもんです。
建物や温泉は改装・改築したようで随分キレイになってたけど、雰囲気はそのままで。
蔦温泉、いつ来てもいいとこです♪o(*^▽^*)o
【10/7:観光】
この日は朝から雨。
まったり朝風呂浸かって、美味しい朝ごはんいただいて、のんびり出発。
まずは、大町桂月先生のお墓にご挨拶。
しっとりした林や苔の緑がいい雰囲気。
で、雨の八甲田ドライブ。
睡蓮沼。
雪のない睡蓮沼って初めてかも(笑)
春山スキーだと、この沼の上を歩いてるわけね。
ちょうど酸ヶ湯あたりが紅葉真っ盛りで、雨がぱらつく中ではありましたがなかなか楽しい紅葉ドライブでありました。
で、腹ごしらえに鯵ヶ沢の汐風へ。
ご当地丼のヒラメのづけ丼に、海鮮丼、イカ唐揚げ。
ヒラメ、分厚くてぷりっぷり!ちょっと甘目のタレも美味し。
海鮮丼はお得感タップリの盛りっぷりだし、ネタは新鮮でどれも美味しいし。
イカも柔らかくて美味。
満足!
そしてこの日は、日本海沿いをのんびり南下して山形へ。
道の駅にしかわの日帰り入浴(300円)で汗を流したら、そのまま車中泊。
【10/8:朝日連峰・障子ヶ岳】
今回の紅葉山行の本命、障子ヶ岳へ。
紫ナデから先、障子ヶ岳~粟畑~竜ヶ岳水場付近まで、素晴らしい紅葉でありました。
かなり長丁場でキツかったけど、満足満足。
下山後は、大井沢温泉湯ったり館へ。
キャンペーン中だとかで200円。ちょっと混んでたけど、まぁよし。
で、疲れて移動するのもおっくうだったので、道の駅にしかわで車中泊。
併設されてた地ビールレストランは、スナックコーナーに変わってました。
でもまぁ、地ビール飲めるからいいか、とスナックつまみつつビールで乾杯。
ちょうど道の駅で三山祭りやってて、花火打ち上ったりしてかなりにぎわってました。
【10/9:神室連峰・小又山】
前日ハードだったのでどうしようかなぁ。。と思ったのですが、当初の予定通り小又山へ。
元気だったら神室山まで周回しようかと思ったのですが、前日の疲れが残る足が、かなりの激坂にダメ押しされてノックアウト。
稜線もガスってきたし、まぁいいか。。と小又山往復です。
下山後は、尾花沢の徳良湖温泉花笠の湯へ(350円)。
さくさく汗を流したら、山形市街へ向かって
いただいたのは、ワンタンメン(温)と冷やしチャーシューメン。
麺、つるっとしてるけどコシがあって美味!
スープは牛骨だそうで、ちょっと初めてな感じ。でも臭み全くなく、スッキリしてて美味しい。
温かいのと冷たいので味がちょっと違うのが、これまたヨシ、でした。
ここはまた来よう。
というわけで、大満足な東北紅葉山行。
詳細は追って。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
- 【速報】2022/11/12-13 山形晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.14)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント
私もこの4日間は北東北でした。6日は松川温泉→八幡平、7日は停滞、8日は焼山、9日は秋田駒ヶ岳。
裏岩手縦走路からは岩木山や八甲田山まで見えそうでしたよ。そして、このブログで知った焼山がgood。紅葉も展望も火山っていう雰囲気も! 良い山を教えてくれてありがとうございます。
ただ焼山には熊出没・注意の看板がうるさいほど。地元のハイカーによると、あんな掲示を真に受けていたら秋田で登れる山はないそうです(笑)
障子ヶ岳の紅葉、素晴らしいですね(^o^)。でも八甲田山から朝日連峰ってすっごい離れてませんか!?
投稿: ねも | 2017年10月10日 (火) 20時53分
ねもさん>
同じ4日間でしたね!北東北満喫されたようで。
裏岩手縦走路も焼山もいいですね~、雰囲気良くて大好きです。拙いご紹介でしたが、楽しんでいただけてよかったです(^^
障子ヶ岳の紅葉、素晴らしかったです。
八甲田からは確かに距離はありますが、7日を移動日にあてられたので、ゆっくり移動できましたよ!
投稿: まきchin | 2017年10月11日 (水) 00時56分
こんばんは。
いいな~蔦温泉(^O^)
紅葉も真っ盛りですね♪
何度いってもこの時期の北東北ないいですね(^O^)
でも…なぜかメインが障子ケ岳(^_^;)
僕は1日後ろにズラしての4連休でした。
メインの火曜笊山頂からのダイヤモンド富士カンペキでした(^_^)v
しっかし、テントしょっての笊…
Mラー万歳です(^O^)
投稿: katsu | 2017年10月11日 (水) 19時13分
katsuさん>
蔦温泉、いいですよね!!
ノンビリできてとっても良かったです(^^
北東北も、北に近い南東北も、やはりこの時期は紅葉いいですよね~
katsuさんは、ガッツリテン泊な4連休だったんですね。
笊からのダイヤモンド富士、素晴らしい!!
Mラー万歳!!
投稿: まきchin | 2017年10月11日 (水) 23時21分