« 2017/8/12-20 北海道で山・味めぐり(8日目:暑寒別岳) | トップページ | 【速報】2017/9/3 金峰山に行ってきました~ »

2017年9月 1日 (金)

2017/8/27 秋の気配漂う仙台神室岳

山形と宮城の県境の稜線歩き。

201708270
思ってた以上に気持ちの良い稜線。
空気も澄んでて、秋の気配が漂ってました(o^-^o)

===神室岳===
2017/8/27(日):笹谷峠(6:20)~▲山形神室(8:20)~▲神室岳(9:25-10:00)~▲山形神室(10:55)~笹谷峠(12:25)
歩行距離:10.5km
累積登高:930m
======

夏らしくスカッと晴れない週末が続いていた8月。
この週末は、土曜の午後から回復して晴れそう、場所を選べばテン泊行けるかも?な感じ。

・・・が、平日忙しすぎてグッタリだったまきchin隊。
無理せず日曜日だけ、展望を楽しむ山歩きであります。

登山口の笹谷峠へは、山形道の関沢ICで降りて山道走って向かいます。
#手前の笹谷ICで降りてもいいのだけど、ごろ太君なぜか山形側の関沢ICへ。

201708272
ぐねぐね曲がる1.5車線の舗装路を走っていくと、突然視界が開けて笹谷峠到着。
50台ほど駐車可能な駐車場には、すでに5台ほど停まってました。
#トイレあり。

準備してる間も何台か到着してたけど、皆さま南の雁戸山へと歩いていかれる様子。
我らは、北の神室岳目指して出発!

201708273
駐車場の端の「山形神室・二口峠方面」の標識のところから歩き始めます。

最初は開けてて気持ちいい道♪と思ってたら

201708274
結構藪っぽいじゃないの!!
しかも足元にかぶさる藪は、朝露でぐっしょり。
こりゃたまらん、と早々にスパッツ装着。

201708275
藪っぽい道ではありますが。
目線は結構開けてて気持ちいい。

201708276
雁戸山やその向こうの蔵王連峰も見えてます。
登っていくともっとよく見えてくるんだろうな、と思うとワクワク(o^-^o)

九十九折りに藪道を登り上げていくと、展望の稜線へ。

201708277
西側には、山形市街の町並みと、月山。
月山、近いなぁ。街も近い!

201708278
東側には、キラキラ輝く太平洋!
宮城と山形の県境なのに、海まで見えちゃうのね。

201708279
そして振り返れば、蔵王連峰。
いいね~、展望の稜線!

正直、こんなに初っ端から展望開けてるなんて思ってもいなかったのですが。
視界が開けてて気持ちいいし、風もさやさや吹き抜けて涼しいし、展望もあるし。
なんとも気持ちいい稜線歩き♪

2017082710
そんな稜線を歩いていくと、一つ目のピーク、ハマグリ山に到着。

2017082711
ハマグリの貝殻の標識。
ハマグリ山って書いてあるのかな、と思って一生懸命見たけど、どうも解読できず(笑)

山形と宮城の県境にハマグリ山って、面白い。
笹谷峠から見た形がハマグリみたいだからかな?

さて、道はここでいったん50mほど下ります。

2017082712
山頂直下には、一見ビックリな岩場あり。
・・・いや、ロープかかってるけど普通に端っこ歩けるし、立って下れるけど。
そんでも、いきなり岩場出てきたのでビックリ。

2017082713
50m下ると、次の目的地、トンガリ山までは150mほどの登り。
その名のとおりとんがった小ピーク目指して、明るく開けた稜線歩きであります。
そして、ハマグリ山からトンガリ山までは刈り払いされてて歩きやすい!

トンガリ山の手前の急坂を登り、木立の中のトンガリ山を過ぎて先へ先へ。

2017082714
目指すのは、左側のトンガリの山形神室。
そしてその次は、もこっとまあるく盛り上がった仙台神室!

2017082715
何なんだ、この開けっぷり。
気持ちよすぎるんですけど。

2017082716
振り返れば蔵王連峰も。
あっちも気持ちよさそうだけど、それを眺めるこっちも気持ちいい!

そしてトンガリ山から山形神室までの道は、緩やかで穏やかで、花もたくさん♪

2017082717 2017082718
2017082719 2017082720
カワラナデシコ、ハクサンフウロ、ミツバフウロ、オヤマリンドウ

2017082721 2017082722
2017082723 2017082724
ヨツバヒヨドリ、エゾシオガマ、タテヤマウツボグサ、ハクサンオミナエシ

秋の花々ですな。
そして、そんなお花たちの中でも、今回一番盛り上がったのはコレ。

2017082725
オヤマボクチ!
この蕾だか花だかわからない見た目もなんだかおどろおどろしい(蕾らしい)。
オヤマボクチの繊維で蕎麦をうつ富倉蕎麦って、これが原料か!とか。

なんだかこっちが喰われそうなオヤマボクチ、道沿いにいっぱい生えてて面白い眺めでありました。

2017082726
空は青いし、空気は澄んでて爽やかだし、展望もいいし。
いい稜線だなぁ、とのんびり歩いていくと

2017082727
山形神室に到着。
東側は木立で展望なかったけど、西側は開けてて山形市街方面が一望。

2017082728
月山と葉山と、山形市街の街並み。
寒河江も見えてるかな。

2017082729
うっすらと、鳥海山も!

朝日連峰や飯豊連峰も見えてて、ほんと今日はいい天気で空気も澄んでいて。
展望の稜線歩きには最適ですな。

2017082732
さて、ではこの先の仙台神室目指して出発。
少し下って二口峠への分岐を過ぎると、急坂を160m下って170m登り返し。
結構歩きごたえありそうな道であります。
そして、目の前に聳える仙台神室がかなりの迫力だったりして。

2017082730
段差が大きな道。
石も土も滑る!

2017082731
しかも割と藪っぽい。
山形神室まで往復する、て人が多くて、仙台神室まで足を延ばす人はあまりいないんだろうな。

木立の中の急坂を下っていくと、コル部で仙人沢コースと分岐。
ちょっと覗いてみたらかなり藪っぽかった。
ひょっとしたら帰りは仙人沢コース?なんて思わなくもなかったけど、藪藪だし渡渉も結構あるって話だったし、笹谷峠への登り返しも大変そうだし。
帰りも楽しく稜線歩き決定♪

さて、では仙台神室へ向けて最後の急坂へ。

2017082733
一瞬、こんな気持ちの良い林の中を歩くところもあったけど。

2017082734
背後に山形神室を眺めつつ、ほぼずっと岩ごろの道をよじ登り。
灌木や岩をつかみながらぐい~っとよじ登って

2017082735
仙台神室、到着!
ちょこっと開けた山頂からは、周囲がぐるりと大展望であります♪

2017082736
北側の、大東岳や面白山、船形山、黒伏山。
栗駒山とかも見えてるのかな。

2017082737
山形神室の向こうには朝日連峰。
あれが大朝日でそれが以東岳、と山座同定が楽しい(o^-^o)

2017082738
南側の雁戸岳の向こうには蔵王連峰。

あとは月山、鳥海山、飯豊連峰がずら~り。
山頂には誰もいなくて、こんな景色を二人占め。
贅沢な山頂でありましたo(*^▽^*)o

さて、のんびり過ごしたら、また展望の稜線を歩いて戻ります。

2017082739
少し雲が増えてきたかな?
でもまだまだいい天気。
そしてススキが秋の雰囲気を醸し出してます。

山形神室から先は、続々と登ってくる人たちとすれ違い。
山形神室までなら3時間くらいで往復できちゃうし、そんなに厳しいところもないしね。

2017082740
ほんのり秋色な山並みを振り返りつつ、のんびり歩いて下山、であります。
展望よくて稜線歩きが気持ちよくて、適度に歩きごたえもあって、かなり楽しかった。
正直、こんなに楽しい山とは思ってなかったので、楽しさ倍増な感じ。
大満足!

駐車場まで戻ってくるともちろん満車、そして路駐の列!
雁戸山に行く人も多かったと見えて、なかなか大賑わいな笹谷峠でありました。

さて、下山後は、白石市街まで出てゆっぽやすらぎの湯へ(650円)。
街中のスーパー銭湯だけど、お手軽でよろし。
そして腹ごしらえは、お目当てのお店が閉まってたので、その近くの龍亭でラーメン。
かなり昭和なお店だったけど、ラーメンは節系醤油ラーメンで美味しかった!
(詳細は速報

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2017/8/12-20 北海道で山・味めぐり(8日目:暑寒別岳) | トップページ | 【速報】2017/9/3 金峰山に行ってきました~ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

今晩はーしばらくです。
おら方さ来たんだね。
この日は仙台神室周回を企てていましたが、時間の都合で北泉へ行きましたが、ひょっとすれば会えたね。
ここは仙人沢コースの周回がいいね。
では、おんっあんと何時か会えますように…(笑)

投稿: maro7 | 2017年9月 2日 (土) 20時21分

maro7さん>
ごぶさたしてます(^^
お邪魔させていただいてました~、ひょっとしたらお会いできたんですね!
確かに登山口の駐車場に停まってる車は、9割9分仙台か山形ナンバーでした。。。

またお会いできるのを楽しみに、東北の山に行きますね(^^

投稿: まきchin | 2017年9月 3日 (日) 21時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017/8/27 秋の気配漂う仙台神室岳:

« 2017/8/12-20 北海道で山・味めぐり(8日目:暑寒別岳) | トップページ | 【速報】2017/9/3 金峰山に行ってきました~ »