2017/5/5-7 長崎・鳥取観光(GW7-9日目)
1日目(4/29):西ノ原~子三瓶山~孫三瓶山~女三瓶山~男三瓶山~西ノ原
2日目(4/30):今水~風穴~大船山~坊ガツル~諏蛾守越~大曲
3日目(5/1):九折~三ツ尾~三ツ坊主~二ツ坊主~傾山~九折越~九折
4日目(5/2):祝子川登山口~ワク塚尾根~大崩山~坊主尾根~祝子川登山口
5日目(5/3):銅鳥居~表参道~英彦山~表参道
6日目(5/4):池ノ原~仁田峠~国見岳~立岩の峰~普賢岳~仁田峠~池ノ原
7日目(5/5):長崎観光
8日目(5/6):鳥取観光
9日目(5/7):竹田城遠望
【5/5:長崎観光】
GW7日目の長崎は、なんだかあまりパッとしないお天気。
ちょこっと歩いてからちゃんぽんを食べる、という計画で、この日もたっちゃん&T世さんとご一緒です。
朝イチ、長崎市街にほど近い八郎岳へ登ろうかと登山口付近まで行ってはみたものの、駐車スペースがなくうろちょろ。。。
当初想定してたコースとは違うところに停められそうだったけど、まぁそこまでして歩かなくてもいいか、ということで。この日は観光することに決定!
山歩きが街歩きになったと思えばそれはそれでヨシか。私ら、長崎は初めてだったし。
というわけで、まずは平和公園へ。
たっちゃん隊にもおつきあいいただきまして、浦上地区をぶらりと歩きます。
大きく、静かに鎮座する平和祈念像。
恒久の世界平和であります。
平和公園は小高い丘の上にあり、そこから浦上の市街を眺められます。
次に目指す浦上天主堂はどこかな、と眺めてみたら、似たような建物がいっぱい。。。
いや、屋上の水タンクか(^^;
のんびりと歩いていくと、浦上天主堂に到着。
キリシタン弾圧と原爆の被害を乗り越えて、静かに佇んでました。
歴史の解説が詳しく書いてあって、なるほど~~と読みふけっちゃいました。
お次は、被爆クスノキのある山王神社へ。
二の鳥居は、半分が原爆の爆風で吹き飛ばされてしまったそうで。
でも、残った半分がまだ建っている。
神社の入り口の大クスノキは、爆風で黒こげになったにも関わらず、2年程経つと再び芽吹いて樹勢を盛り返したそう。
日差しも強く暑いこの日は、うっそうと茂って涼しい木陰を作ってくれてました。
さてさて、結構歩いてお腹もすいてきたので、いよいよお目当てのちゃんぽん!
長崎ちゃんぽんと、皿うどんと、しゅーまい。
鶏がら100%のスープは、あっさりしているけどとろみもあり、いくらでも行けちゃう感じ。
皿うどんは、もっちり太麺にしたのだけど、焼きラーメンのような不思議な食感。
特製のタレをかけて食べると、これがまた進む進む。(o^-^o)
念願の本場のちゃんぽんと皿うどん。
今まで食べてたちゃんぽんたちとは、全くの別物でした。
また食べたい!!
そしてここで、たっちゃん隊とはお別れ。
路面電車で、たっちゃん隊は平和公園方面へ、私らはグラバー園方面へ。
ありがとうございました!!
で、路面電車で向かったグラバー園は観光客で大賑わい。
旧三菱ドックハウスから眺める長崎港。
横浜と横須賀をミックスしたような眺め?
いやでも、この和洋ミックスなハイカラな感じは、他にはないかも。
バラの花びらで埋め尽くされた噴水。
なんてお洒落なんだ!!(≧∇≦)
憧れのグラバー邸。
世界遺産(明治日本の産業革命遺産の一つ)ですって。
いやはや、満足。
雰囲気かなり良かった!
お次は、大浦天主堂へ。
午前中に浦上天主堂で熟読した、長崎のキリシタンの歴史のにわか知識がここでつながりました。
キリスト教伝来から弾圧、潜伏、そして現在。
これはすごいことだなぁ。。。
浦上地区と南山手地区をじっくり歩いて回ることができて、よかったです。
満喫満喫。
で、ずいぶん歩いて、暑くて汗もかなりかいたので、まずは温泉へ。
稲佐山温泉ふくの湯(600円)、長崎市街の丘の上にある温泉でかなり大きく、スーパー銭湯みたいな感じ。
でも、広くて充実してて、ノンビリできました。
お風呂でサッパリしたら、佐世保に移動して夕ご飯。
地元でも人気、という「ささいずみ」に行ってみた。
さっきまで生け簀で泳いでたアジのお造りに馬刺し、ハーブ鯖のばってら。
アジ、美味っ!馬刺しも甘くてとろけるし、鯖のまた美味しいことといったら!!
他にもアサリの酒蒸しやらイカやら、海鮮づくしでほんと美味しかったです。
まだ移動しなくちゃいけなくて、お酒飲めなかったのが残念。。。
【5/6:岡山・鳥取観光】
この日は朝から雨模様。
ならば九州を後にして、帰りながら寄り道して観光しましょう、というわけで。
まずはひたすら移動して、岡山の蒜山焼きそばを目指します。
昨年食べたあの味が忘れられなくて。
行列必至のこのお店、今年は受付がタッチパネル形式になっていてビックリ。
前日のこどもの日は、最長2時間待ちだったと聞いたのでびびったけど、12時前に着いたのが奏功して20分も待たずに店内へ。
ひるぜん焼そばと鶏唐揚げ。
にんにくがほのかに香る甘辛ソースの焼きそば、やっぱり美味しい(o^-^o)
大きくてプリプリジューシィな唐揚げも♪
これが食べたかったのよ~~~
いやはや、満足。
場所を変えて、蒜山ジャージーのジェラートもいただいちゃいました。
そしてあとは、日本海側に寄り道しながらのんびりと東へ移動。
城好きごろ太君的には外せない、鳥取城。
城跡がかなり整備されていて、そして予想以上に大きな城跡。
裏山には山上の丸があるようで、そこまで登っても面白いかも(この日は時間なかったので省略)。
そしてこの日は、道の駅但馬楽座に移動して道の駅併設の温泉へ(500円)。
【5/7:竹田城遠望】
朝早く出発して、渋滞につかまる前に帰っちゃおう作戦のこの日。
それでも折角近くまで来てるので、竹田城を眺める立雲峡に寄り道。
雲海の出る時期には、朝2時には駐車場が満車になっちゃうみたいだけど。
朝からピーカンのこの日はがら空き。
整備された道を登っていくと、第3展望台から第1展望台まで出てきます。
ごろ太君、思いもかけず竹田城を眺めることができて満足げ。
今度機会があれば、城址を歩いてみたいですな。
さて、GWの一通りのイベントはこれにて終了。
最後に東名でちょこっと渋滞につかまった他は、すいすいと帰れて無事に帰宅、であります。
今年はほぼず~っと天気に恵まれて、いろいろ登れて良かった。
山だけじゃなく、美味しいものや温泉も楽しめたし。
所々でたっちゃん隊とご一緒させていただけたのも、とっても楽しかったです。
ありがとうございました!!
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2023/5/20-21 信州城巡り&天空の稜線歩きに行ってきました~(2023.05.22)
- 【速報】2023/4/29-5/7 GW東北新緑山行に行ってきました~(2023.05.08)
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
コメント
こんばんは。
いや~長旅おつかれさまでした。
なつかしい北部九州満載でうれしかったです。
3千キロ超えてますよね(^O^)
僕は5日の朝に鹿島槍山頂でした。
晴天の山頂からは富士山から佐渡島、能登半島までの大展望となり…
降りたくなかったですね(^_^)v
天気下り坂もあって帰り道は雷鳥さんだらけで(^O^)
今夏は週末晴れてほしいですね。
投稿: katsu | 2017年5月18日 (木) 23時20分
katsuさん>
ありがとうございます!それにしてもさすがに九州は遠かった。。。
katsuさんの鹿島槍、素晴らしいですね♪
佐渡島まで見えたとは、どピーカンではないですか。おまけに雷鳥さんまでとは・・・(^^
今夏、好天の山行がたくさんできることを祈りましょう!
投稿: まきchin | 2017年5月19日 (金) 00時38分