« 2017/2/26 一難場山BC | トップページ | 2017/3/5 三ツ石山BC »

2017年3月 5日 (日)

【速報】2017/3/4-5 三ツ石山BCに行ってきました~

岩手2days。

201703040
初日はゲレンデ、二日目は山スキー!

【3/4:岩手高原スノーパーク】
当初は網張2daysのつもりで、この日も網張から山に行こうと思ってたのだけど。
山の上はガスってるし、風も強くて雪も降ってるし。
ならばゲレンデを滑りましょう、てなわけで。

201703041
網張のお隣の岩手高原スノーパークへ。
ゴンドラもあるし、コースの距離も結構長いし。
一度来てみたかったスキー場であります。

201703042
ゲレンデに出てみれば、雪は結構いいし、斜度もちょうどいいし、かなり空いてるし。
コースも長くて、練習するにはかなりいい!

201703043
いやもう、ゴンドラとリフトでぐるぐる回して練習モード全開。
最初は雪が激しく降ってたけど、昼過ぎには小止みになって助かった。

は~、楽しかった。
練習したいときはココだな。

というわけで、練習終えたら、ゆこたんの森の日帰り入浴へ(600円)。
ちょっと混んでたけどさっくり入って、盛岡市内へ移動して。

201703044
ちょっと贅沢に、大同苑!

201703045
ネギをタンで包んだネギタン塩。
これがもう、めちゃウマでとろけました。。。(≧∇≦)

201703046
冷麺も、もっちりぷるぷるつるりんこ、コシも抜群。
スープも澄んで上品な味で、これまた美味し。

あ~、満足!

【3/4:三ツ石山BC】
この日は朝から(というか前の晩から)晴れ!
風が強めなのが難点だけど、満を持して(?)網張から三ツ石山へ。

201703047
岩手山、迫力満点。

201703048
三ツ石山も裏岩手縦走路も、バッチリ大展望。
やっぱり天気いいって素晴らしい。

201703049
そしてお楽しみの山頂から滑り込む大斜面は、風に叩かれて所々モナカ気味。
気持ちよく滑ってるとモナカに突っ込んだりして(^^;

気を取り直して大松倉山に登り返して、風下斜面に滑り込めば

2017030410
きたきた、パウダー!
前日に降った雪が吹き溜まっていて、かなりいい感じ♪

いやぁ、楽しかった。
風はかなり強くて寒かったけど、天気もってくれたし展望もあったし、満足です。
朝のうちは雲が多かったので、行こうかどうしようか迷ってたのだけど、行ってよかった!

下山後は、網張温泉館薬師の湯であったまって(600円)。
腹ごしらえは、この日も冷麺!

2017030411
前から気になっていた、「髭」へ。

2017030412 2017030413
ビビン麺と冷麺。
ビビン麺はちょっと辛みが足りなかったかな。。。
でも麺はやっぱりもっちりぷるぷるで美味し!

山もスキーもお味も大満足の2日間でありました。

山スキーの詳細は追って。

← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2017/2/26 一難場山BC | トップページ | 2017/3/5 三ツ石山BC »

◇山行速報」カテゴリの記事

コメント

いらっしゃいませ。
盛岡市内で夕食だと・・・・
お泊りはどちらでした?

投稿: イチタロー | 2017年3月 6日 (月) 08時50分

こんにちは。
いいですね~裏岩手(^O^)
大松倉も去年秋歩いた時は麓が真っ赤に染まってて…
あの斜面滑ったのか~
なんて思ってました。
僕は天気図を週はじめからずっとチェックしてて、
雪山日和は今週しかない!
と…
結局行ったのはベタに赤岳でしたが(^_^;)
行者小屋はテント20張りぐらいで、
快晴の山頂からは富士山から白馬まで360°の展望が広がってました(^_^)v

投稿: katsu | 2017年3月 6日 (月) 12時40分

イチタローさん>
おじゃまさせていただきました!
この日は、道の駅西根で車中泊でした。
翌日の天気次第ではもっと南下しようか北上しようかと思いつつ、やっぱりこの辺がよさそうかな?ということで。

投稿: まきchin | 2017年3月 6日 (月) 21時27分

katsuさん>
裏岩手、いいですよね。
歩いた後にまたこうして眺めてみると、なんだか特別な景色に見えたりして(^^

週末は赤岳でしたか!!
素晴らしい景色でしたでしょうねぇ~
八ヶ岳日和ですね♪

投稿: まきchin | 2017年3月 6日 (月) 21時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】2017/3/4-5 三ツ石山BCに行ってきました~:

« 2017/2/26 一難場山BC | トップページ | 2017/3/5 三ツ石山BC »