【速報】2017/1/7-9 鍋倉山BC&ゲレンデスキーに行ってきました~
【1/7:鍋倉山BC】
昨年は行かなかったので、お久しぶりの鍋倉山。
山頂が近くなるにつれて、青空が広がって木々の梢も真っ白に♪
これぞ鍋倉山!
ブナ林のツリーラン、最高(^^
下部は藪っぽくて沢も埋まってなかったけど、上部は藪も埋まって快適に滑ることができました。
雪もよかったです。
下山後は、いいやま北竜温泉文化北竜館の立ち寄り湯へ(物味湯産手形使用)。
眺めも良くて施設もキレイで、かなりよかった!
そして夕食は、小布施のクチーナ・イタリアーナ・パーチェへ。
リンゴ畑の中に建つ、こぢんまりとしたイタリアンレストラン。
ご夫妻がとってもにこやかに迎えてくださいました。
静かでしっとりとした雰囲気もステキ。
初っ端、前菜盛り合わせの豪華さに度肝を抜かれまして。
そしてどれを食べても美味しくて、すでに前菜にして昇天状態。
ピザもパスタも美味しかったなぁ。。。メインのみゆきポークもめちゃくちゃ美味しくてとろけました。
あまりに美味しくて、ピザもう一枚追加しちゃってお腹ぽんぽこりん。
満足しすぎ。o(*^▽^*)o
【1/8:志賀高原】
この日は、昼過ぎから南岸低気圧接近により天気が崩れる予報なので、志賀高原でゲレンデスキー。
曇りなんだけど、なぜか遠望がきいていて遠くまでよく見えました。
午前中は、焼額と奥志賀をぐるぐる。
先日の夏油でのまるさんレッスンを思い出しながら、ひたすら練習モードのごろ太君。
私もがんばります。
・・・が、急斜面と不整地がやはりおっかない。
そしてこの日のランチは、奥志賀のグランフェニックスへ。
連休中日ということもあってか、大混雑。
いただいたのは、ハンバーグと信州サーモンのグラタン。
間違いないっすね!!
のんびりとランチを楽しんで外に出てみれば、風がかなり強くなっていて、リフトもゴンドラも続々と運休。
ぎりぎりセーフで焼額に戻ることができて、この日はそのまま終了、であります。
そして、ぽんぽこの湯(物味湯産手形使用)でのんびりあったまって、この日は道の駅小布施で夕食&車中泊。
【1/9:志賀高原】
夕方から降りだした雨は、夜中に一瞬雪になったけど明け方までず~っと雨のまま。
朝もまだぱらぱら降っていて、しかも気温も高いし、でこの日も志賀高原でゲレンデスキー。
今日のテーマは、急斜面&不整地!
びびらない、遅れない、正しく踏みかえる。
ごろ太君も、繰り返しビデオチェックしながら反復練習。
ゲレンデ脇のパウダーをちょいちょい滑りつつも、やっぱり志賀高原の整地はいい!と。
前日に続いてひたすら滑ってるので、足もかなりダルダル。
早めのランチということで、この日は焼額のプリンス東館へ。
志賀高原生ビール。
これ、IPAかな? 苦みが効いてて美味し。
疲れたんで、炭水化物もタンパク質もガッツリいっちゃいました(笑)
美味しかった~o(*^▽^*)o
ランチ休憩の後は、一ノ瀬ダイヤモンドに移動して練習練習。
荒れてきた斜面で足が棒になるまで滑って終了~
あ~、今週末も滑った滑った。
中野のもみじの湯(物味湯産手形使用)であったまったら帰京であります。
渋滞もなく、さっくり帰れてよかった。
山スキーの詳細は追って。
| 固定リンク
「◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事
- 【速報】2022/4/2-3 岩手ゲレンデ&栗駒山山スキーに行ってきました~(2022.04.04)
- 2022/3/19-21 岩手高原&雫石ゲレンデスキー(2022.03.21)
- 2022/3/12-13 栂池&奥志賀ゲレンデスキー(2022.03.13)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
- 2022/2/19-20 アカカン&戸隠ゲレンデスキー(2022.02.20)
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/8/11-16 北陸観光&盛夏山行に行ってきました~(2022.08.17)
- 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.08.01)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~(2022.07.04)
コメント
こんちには。
ずいぶんシャレオツなレポートだったので、
訪問先を間違えたかと(^_^;)
やっとBCできるようになったようですね(^O^)
楽しいシーズンになりますように♪
僕はこの3連休に先輩から
「沼平まで車出すから茶臼行こう」
とのありがたい話が来てたのですが…
「南岸低気圧のバカ~」
と土曜日畦ケ丸日帰りに一気に短縮になりました(>_<)
でも…快晴無風の登山日和でほとんど人もいなく、
山頂で富士山や御正体、その向こうの南アルプスを見ながらまったりとルービーしてました(^O^)
投稿: katsu | 2017年1月10日 (火) 12時29分
katsuさん>
確かに(笑)
鍋倉のブナ林もちょっと異次元の美しさだし、ラーメンも登場してないし!
まだまだ雪は少ないですが、ぼつぼつBCに出かけていきたいとおもってます(^^
快晴無風の畦ヶ丸、いいですね!しかもほとんど人もいなかったとは。
この時期ならではの素晴らしい展望でしたでしょうね~
投稿: まきchin | 2017年1月10日 (火) 21時15分