【速報】2016/12/3 蓼科山に行ってきました~
【12/3:蓼科山】
好天の土曜日、またアルプス大展望を眺めたくて蓼科山へ。
先週降った雪がいったん融けて固まっていて、足元は結構滑りやすい雪、というかほぼ氷。
頭上に見える蓼科山の山頂目指して、ぐい~っと登ります。
山頂からは、ぐるり360°の大展望!
空気が澄んでて、先週よりももっとクッキリと山々を眺めることができました。
アルプスや秩父の山並みはもちろん、尾瀬や日光の山々までぜ~んぶ見えて、もう山座同定の楽しいことと言ったら♪
風もそれほど強くなく、景色に見とれて2時間も山頂で過ごしてしまいました。
いやはや、素晴らしかった。o(*^▽^*)o
大満足で下山したら、ちょっと足を延ばして諏訪湖のほとりの岡谷温泉ロマネットへ(物味湯産手形使用)。
大きな円形風呂の美肌の湯でしっとりあったまって、なかなか良かった。
ごろ太君は、サウナの「ロウリュ」サービスが気に入ったらしい。
そしてこの日は、先週に引き続き、道の駅 マルメロの駅ながとの「かりん亭」で夕食。
いやー、満足満足♪
【12/4:湯の丸でスキー】
今シーズン、day2。
また湯の丸スキー場で練習モード。
志賀も開いたしちょっとは空いてるかな、と思ったら甘かった。
子どもリフト券無料dayということもあってか、先週以上の大混雑。
リフト待ちの行列がなかなか激しかった。。。
ゲレンデの雪もなかなか緩まず、昼前には下地の氷が顔を出して(私には)ちょっと厳しいコンディション。
それでも頑張って昼まで滑って上がり、であります。
湯楽里館でお風呂入ってから(物味湯産手形使用)、さっくり帰京。
ほとんど渋滞もなく、さくさく帰れました。
山の詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/8/11-16 北陸観光&盛夏山行に行ってきました~(2022.08.17)
- 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.08.01)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~(2022.07.04)
コメント
やはり二日目は湯の丸でしたね
湯楽里館には朝一番で浸かってましたよ
extra pale Aleのキャプテンクロウが
安売りしてて、お土産で購入♪
お風呂上がりに生一丁呑んだかな?
投稿: fwix | 2016年12月 5日 (月) 08時01分
こんにちは。
今週は北八ツですか(^O^)
またまたいい眺めだったみたいで♪
土曜日は微風快晴で絶好の山日和でしたね。
僕は会社の山チームで陣馬へ忘年山行でした。
ただ…
登ってる時間より、富士山を肴に山頂で鍋パやってた時間の方が長かったですけど(^_^;)
投稿: katsu | 2016年12月 5日 (月) 12時17分
fwixさん>
かぐらから東信に移動ですか。。。謎すぎる(笑)
オラホビールは、私らもお土産に買いました。
帰宅してから美味しく飲みましたよ!
投稿: まきchin | 2016年12月 5日 (月) 21時08分
katsuさん>
またまた八ヶ岳、そしてまたまたステキな展望でした♪
この日はほんとに、絶好の山日和でしたよね。
陣馬山からの富士山、そりゃ鍋パも大盛り上がりですね!
投稿: まきchin | 2016年12月 5日 (月) 21時10分
週末は二週続けて同じようなお天気の組み合わせになりましたね
&
山頂に2時間ですか・・・・、私も武尊の山頂に1時間いましたよ

もちろん蓼科も良~く見えました
投稿: 青空 | 2016年12月 6日 (火) 22時52分
青空さん>
ですね、土曜日晴れで日曜日曇り、ほんとに同じようなお天気でした!
青空さんは武尊でしたか~
山頂からお互いの山を見ていたわけですね!
この日はほんとに大展望でしたよね、素晴らしく山日和な一日でした(^^
投稿: まきchin | 2016年12月 6日 (火) 23時35分