【速報】2016/11/3-6 信州山歩きに行ってきました~
【11/3:烏帽子岳&松之山温泉】
まずは東信の烏帽子岳から。
登山口から下が、ちょうどカラマツの黄葉真っ盛り。
向かい側の篭ノ登山や浅間山は、うっすら白くなってました。
烏帽子岳の山頂からは、上田市街が一望♪
四阿山や鹿沢、八ヶ岳や北アルプスは雲の中でしたが、大展望を楽しむことができました。
下山後は、菅平の黄葉を眺めつつ移動して、松代の温泉、国民宿舎松代荘へ(物味湯産手形使用につき、500円⇒無料)。
濃い茶色の濁り湯がタップリとかけ流しされてる温泉は、めちゃくちゃ濃い!!
鉄分タップリ塩分タップリ、いやはやいいお湯でした。
そしてぐい~っと北信を通り越して新潟まで移動して、この日は松之山温泉・ひなの宿ちとせに泊。
たまには贅沢に温泉泊であります。
山あいの静かな小さな温泉街ですが、その中でもかなり大きな旅館でありまして。
全館畳敷きで、裸足で歩けてリラックスできるのも素敵。
日本三大薬湯の一つでもある松之山温泉。
1200万年前の海水が地中に閉じ込められて、それが地圧で噴出したものだそう。
塩分が濃くてほんのり薄茶色で、香ばしい香りがして、いつまででも入っていられそうなお湯はほんとに効きそう。
泊りでノンビリと、出たり入ったりするには最適かも(o^-^o)
夕食も、どれを食べても美味しかった!
量も適量で、旬の地の味がタップリで。
いやもう、大満足です。
たまの贅沢、いいですねo(*^▽^*)o
【11/4:虫倉山】
翌日はノンビリと朝風呂なぞ入りつつ。
居心地もとってもよくて、いいお宿でした。
また癒されに来たい♪
そしてノンビリと移動して、この日は北信の虫倉山へ。
お目当ての、冠雪した北アの展望もゲット(o^-^o)
クッキリとは見えなかったけど、真っ白な山並みが眺められたのでヨシってことで。
静かな里山を大満喫、であります。
下山後は、白馬まで移動して樅の木ホテル庄平衛の湯へ(物味湯産手形使用につき、1,000円⇒無料)。
強アルカリのお湯は、お肌すべすべの美人の湯。
広くてゆったり、贅沢に浸かってこれまた大満足。
物味湯産手形、かなりお得ですわ。。。
で、この日は安曇野の道の駅ほりがねに泊。
その前に、ひさりな食堂で腹ごしらえ。
鶏唐揚げに、ポークジンジャーに、野菜あんかけラーメン。
いやもう、間違いないね。
【11/5:光城山&安曇野新そばと食の感謝祭】
週末の土日は、たっちゃん&T世さん、まきさん、ASKちゃんの松本組と、まぁ君とご一緒に。
まずは朝イチ、光城山から北アの展望をゲット。
ん~、素晴らしい!!
常念や蝶ヶ岳付近はちょっと融けちゃったみたいだけど、五竜・鹿島槍や白馬方面は白く輝いてます。
こんなにキレイな山並みがすぐそこに眺められるなんて、ほんと素晴らしい。
さっくり下山したら、この週末に穂高神社で開催された、信州安曇野新そばと食の感謝祭へ。
開始と同時に行ったので、数件出店してる蕎麦やさんはどこもまだ行列はなし。
「山麓」と「安留賀」の2店に行きました。
安留賀の鴨汁つけ蕎麦。
蕎麦自体は山麓のほうが美味しかったかな。
ダシはこっちのほうが美味しかった。
で、お腹も膨れたところで地酒コーナーへ。
1,000円でお猪口を買ったら、いろんな蔵元の地酒が試飲できるというステキなコーナー。
この日は、岩波酒造、千曲錦、北安大國、大信州、真澄、遠藤酒造、湯川酒造がきてました。
それぞれ飲み比べ。
蔵元さんとお話ししながら飲み比べできるのも楽しい。
飲んで食べて安曇野の食を満喫したら、白く輝く山並みを眺めながら歩いて戻ります。
楽しかった!
【11/6:岩櫃山】
そして翌日は、お天気よさそうな上州へ。
大河ドラマにも取り上げられて人気の岩櫃山に登ります。
予想以上に人が多いので、渋滞しそうな岩場の密岩通りは回避して、尾根通りで岩櫃山へ。
(岩場は私がちょっと不安、てのもあり)
それでも、山頂直下の鎖場はかなりの大行列。
こりゃ、空いてるときにまた来ようかねってことで、山頂は行かずに九合目までで終了。
いやはや、大河ドラマの影響力、恐るべし。
登山口の観光案内所の方に聞いたら、今年はやっぱり登山者急増だそうで。
来年、空いたころにまた来るかな。
それでも楽しくぶらぶらと歩けたのでよかった。
また今度、仕切り直しで行きましょう♪
下山後は、道の駅あがつま峡の天狗の湯(400円)で汗を流して、ここで解散であります。
あがつま峡も、ちょうど紅葉の時期とあってか大混雑でびっくりでした。(でもお風呂は空いてた)
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/8/11-16 北陸観光&盛夏山行に行ってきました~(2022.08.17)
- 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.08.01)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~(2022.07.04)
コメント
あら4連休でしたか(^O^)
サラッと書いてありますが、結構距離もいってるような(^_^;)
いつもどおりの山とグルメと温泉で何よりでしたね♪
こちらは長年の宿題だった滝子山から大菩薩までの縦走を片付けてました。
土日共無風快晴で♪
南アルプスも雪少ないですね…
投稿: katsu | 2016年11月 6日 (日) 19時59分
katsuさん>
そーなんです、ひょんなことから四連休!
移動距離もなにげに多かったですけど、今年なかなか楽しめなかった信州とその近辺の魅力をようやく楽しむことができました。
katsuさんは土日縦走でしたか!
土日の秩父は山日和でしたよね、素晴らしい眺めでしたでしょうね(^^
投稿: まきchin | 2016年11月 6日 (日) 21時07分
こんにちわ、トシカズです。
山登りに温泉、そして美味しい料理、最高ですね!
お酒がたくさん飲めて羨ましいです。
応援していきますね。
投稿: トシカズ | 2016年11月 7日 (月) 08時55分
ホントに久しぶりに山日和の連休だったような気がします。お二人の山パワーのおかげ?(笑)
私は3日・4日で七面山から八紘嶺を縦走しました。やはり紅葉と南アルプスなどの大展望、良い山旅でした。両山の間が道は整備されているのに、静かなのもうれしかったです。
katsuさん
やりますね! 1泊ですか? きっと素晴らしい尾根歩きだったと推測します。
数年前の今ごろ、湯ノ沢峠から北へ歩きましたが、日曜だったせいか予想外に賑やかだった記憶があります。
投稿: ねも | 2016年11月 7日 (月) 08時59分
トシカズさん>
ありがとうございます。
この週末は、のんびりと山を歩きつつ、温泉と美味しいものを堪能して、贅沢に過ごしてきました。
たまにはこういうのもいいですね♪
投稿: まきchin | 2016年11月 8日 (火) 01時25分
ねもさん>
ほんとに、こんなに山日和が続いたのは久しぶりですね♪
さすが、ねもさんは大展望の縦走だったんですね。
しかも静かな道を歩けたとは、最高ですね~(^^
私はすっかりノンビリと過ごしてしまいました。
たまにはこういうのもいいかな♪
投稿: まきchin | 2016年11月 8日 (火) 01時27分
ねもさん
ありがとうございます。
土日でなんとか歩けました(^O^)
身延も紅葉見頃だったでしょうね♪
投稿: katsu | 2016年11月 8日 (火) 18時59分