2016/10/30 晩秋上州山歩き・榛名山
晩秋の上州山歩き、2日目は榛名湖を囲む山々をぐる~りと一周。
湖畔の紅葉を見下ろしつつ、結構歩きごたえある山並みを辿りました。
===榛名山(榛名湖一周)===
2016/10/30(日):ビジターセンター駐車場(6:45)~▲榛名富士(7:25-7:40)~烏帽子ヶ岳登山口(8:15-8:20)~▲烏帽子ヶ岳(9:00-9:05)~▲鬢櫛山(9:55)~榛名高原学校横(10:25)~掃部ヶ岳登山口(10:40)~硯岩(11:00-11:05)~▲掃部ヶ岳(11:35-11:50)~湖畔の宿記念公園(12:25)~氷室山登山口(12:40)~▲氷室山(13:00)~▲天目山(13:30-13:40)~ビジターセンター駐車場(14:05)
歩行距離:14.1km
累積登高:1,380m
======
> 1日目(浅間隠山)へ
これまで、なかなか機会がなくて歩けてなかった榛名山。
調べてみると、榛名湖はカルデラ湖で、榛名富士は中央火口丘だとか。
榛名湖を囲む山々が外輪山だそうなので、そんならそれをつないでぐる~り歩いてみますか、ということに。
榛名富士から始まり、烏帽子ヶ岳、鬢櫛山、掃部ヶ岳、氷室山、天目山と反時計回りに歩きます。
早朝に、榛名富士登山口に近いビジターセンター駐車場へ。
前日の強風が収まってくれて登山日和!てとこだけど、この時点で気温は2℃。
車から出たくないね~なんて言いつつ準備して。
いざ、出発。
登山口には、ご丁寧に「風致保安林内の登山道なので整備されていません」と看板が。
・・・まぁ、たいていはロープウェイでさっくり登っちゃうのかな。
その「整備されてない」道は、木立と笹原の急斜面をひたすら九十九折りに登る道。
さすがにビジターセンターから登る人はそれなりにいると見えて、よく踏まれている道であります。
踏まれすぎてて、黒土に足を滑らすところもあるけど。
それほど苦労するところもなく、300mほど登って榛名富士山頂広場に到着。
広場にはロープウェイの山頂駅。いきなり近代的。
ロープウェイ運行は9時からなので、観光客はまだいなくて静かなもんです。
今日は湖畔の紅葉もピークだし、昼間は混みあうんだろうなぁ、と思いながら榛名湖を見下ろして。
階段を上って榛名富士の山頂へ。
山頂には、榛名富士山神社と一等三角点がありました。
そして神社の脇から、榛名富士の北側へ下る道へ。
この道は、下るの結構難儀。。
九十九折りの道が途切れて、黒土急斜面をずりずり滑りそうになりながら下るところも何か所か。
歩いて登る人はそう多くはないってことなのかな。
木立越しには、これから登る烏帽子ヶ岳。
たしかに烏帽子みたいな形してる!
そんな道を下っていくと、いつしか緩やかな道になり、ゆうすげ元湯の裏手に到着。
そのまま車道を歩いていくと、お次の烏帽子ヶ岳の登山口に到着であります。
湖畔の道は紅葉がキレイ!
明るく緩やかな林の中をの~んびり。
そうそう、こんなのを期待してたのよ!とか思いながらゆる~り100m登って、烏帽子ヶ岳と鬢櫛山をつなぐ尾根上へ。
標識に従って、まずは150m登って烏帽子ヶ岳へと向かいます。
するとまた、赤い鳥居とお稲荷さん登場。
失礼しまぁ~す、という感じで鳥居くぐって、両脇のお稲荷さんに挨拶して通過。
そしてほどなく始まる階段の急坂。
それでも、柵ありロープあり、歩きやすく整備された階段あり、とかなり手が入った道。
全行程中でも、この烏帽子ヶ岳への道は一番整備されていたんじゃないかしらん。
上部はかなり斜度も増して、岩っぽいところもあったけど、歩きやすい道でした。
そんな道をぐい~っと登っていくと、上部の岩屋には再びお稲荷さん。
お稲荷さん信仰で歩く人も多くて、こんなに整備されてるのかな。
そしてこの岩屋を過ぎると斜度は緩くなり、笹原の中の不明瞭な道へ。
やっぱり、岩屋まではお詣りに来る人がいるからあんなに整備されてるに違いない!とか思いつつ、ひざ丈くらいの笹をかき分けて歩いていくと、烏帽子ヶ岳山頂に到着。
さて、お次は鬢櫛山。
来た道をさくさく下って分岐を目指します。
木立を透かして見えてるのは、目指す鬢櫛山。
その向こうは掃部ヶ岳かな。
分岐まで戻ってちょっと腹ごしらえしたら、鬢櫛山目指してGo。
最初は、穏やかで明るい尾根をゆる~りと歩く道で、なかなかいい雰囲気じゃないの、とか思いながら歩いていくと
いきなり始まる急坂。
この斜度、ふつうなら九十九折りに登山道つけるよねぇ。。というところをガッツリ直登。
シビレます(笑)
まぁ、おかげであっという間に100m登っちゃいましたけど。
最後の50mは、明るい尾根上をゆる~り歩きます。
ここは、明るくてなかなかいい雰囲気だったな。
どこかで歩いたことあるような、そんな懐かしい感じのする道。
で、鬢櫛山に到着。
笹の中のちょっと開けたスペースの山頂には、手書きの山頂標識があるのみ。
・・・さては、こっちはあまり歩いてる人いないな。
山頂からは、来た道ではなく掃部ヶ岳登山口近くに下る道を辿ります。
この道がまた笹の中で踏み跡不明瞭、注意しながら下ります。
(テープ印はあちこちにつけられてた)
でもまぁ、下るほどに紅葉がキレイになっていくのでよいとするか。。。
しばらくそんな笹原&木立の中をゆる~り下っていくと、だんだん細い尾根上の道になり。
一直線にがしがしと下っていくと、県道28号の道路脇に出てきたけど、踏み跡はなぜか車道には出ずに湖畔目指して一直線。
まぁいいか、てことでそのまま下って
ちなみに、この出てきたところの周辺には、鬢櫛山登山口の標識は見当たらず。
テープ印とかも見当たらないし、そもそも踏み跡も不明瞭なので、こっち側から登ろうと思うと入口わからず難儀しそうであります。
・・・まぁその時は、もうちょい北側にある登山口から、鬢櫛山~烏帽子ヶ岳の間の尾根に登り上げるんでしょうね。
さて、ここから掃部ヶ岳登山口までは車道を歩きます。
車を路肩に停めて、紅葉眺めながらぶらぶら歩いている人も多く、そんな人たちに混じって我らもぶらぶらと。
湖の向こうには榛名富士。
ちょうど雲が出てきてしまって、なんだかくすんだ色合いになっちゃってます。
ほんのり色づいた紅葉に囲まれて、なかなか気持ちよい道であります。
そんな道をてくてく歩いて、榛名吾妻荘前で県道28号に合流。
湖畔から離れて県道28号に入ると
榛名湖を囲む山の中では、この掃部ヶ岳が最高峰ということもあり、この山をピストンという人もかなり多いようで。
朝一登って降りてくる人も多いし、これから登る人も多い!
展望のよい硯岩だけ、という方もいて、すれ違いや追い越しばかり。
てか、ここまではほとんど人と出会わなかったのが、いきなり人が増えてちょっとびっくり。
そんな道をゆる~りと100mほど登っていくと、硯岩の分岐に到着。
硯岩はスルーして山頂へ向かおうとしたら、ごろ太君猛抗議。
ビューポイントだから硯岩は外せない、らしい。
そんなら、てことでちょい岩がちな道を登って到着した硯岩からは、確かに大展望!
ボートやら遊覧船やらが浮かぶ榛名湖の向こうには、榛名富士と烏帽子ヶ岳。
この次に目指す氷室山と天目山も。
晴れてれば、もっとキレイな眺めなんだろうな。
それでもごろ太君、ようやく開けた展望に、写真を撮る手が止まらず。
なんでこの岩、硯岩っていうんだろうねぇ、なんて言いながら写真撮ってます(笑)
さて、硯岩には続々と人が登ってくるので、景色を眺めたらさっくり後にして掃部ヶ岳山頂へ。
そしてこれがまた、どこまでも延々と続く木段。
しかも段と段の間が掘れていて、歩きにくいことこの上ない。
歩く人多いから、整備してもすぐにそうなっちゃうんだろうな。。。
そんな階段が150mほど続き、ぐい~っと登って湖畔の宿記念公園への道の分岐を過ぎると
あと一息、と登って到着した山頂は
大賑わいでありました。。。
うーむ、さすが最高峰。
なんとか端っこにスペース見つけて、ちょいと腹ごしらえ。
山頂からは湖も見えないし、あいにく雲も多くてもやっとした眺めなので、一息ついたら早々に下山です。
さて、下山は湖畔の宿記念公園へと下る道を辿ります。
これもまたあまり歩く人いないのか、やや踏み跡不明瞭。
しかも結構な急斜面なのに、九十九折りする気全くなし!!なシビレル道。
今回はそんな道ばっかりだな。
足下の黒土は滑りやすいし、落ち葉で木の根や石が隠れてたりするし、トラップも満載。
途中にはロープのかかる岩場もあったりして。
さぁ、ここまで来ればいよいよ終盤。
あとは氷室山と天目山を残すのみ。
湖畔の道ではなく、山側の道を歩いて天神峠へ。
道沿いの紅葉も眺めつつ、ゆるゆると。
そして天神峠を過ぎたら、関東ふれあいの道へ。
ヤセオネ峠を起点として、磨墨峠、七曲り峠、天目山、氷室山と歩いて榛名神社へと続く道を、関東ふれあいの道、と言うそう。
今回は、その一部を歩きます。
歩き始めてすぐ、この道の雰囲気の良さにウットリ。(o^-^o)
ちょうど紅葉も残っていていい感じだし、道も整備されてて穏やかだし。
近くを走る道路から聞こえてくる車やバイクの音がちょっと耳障りで、それが少し残念かな?てなくらいで。
時折木立が開けて、歩いてきた山々が見えるのもまたヨシ♪
おまけにいままで雲が広がっていた空に、青空が覗いてきたりして。(o^-^o)
やがて登場した木段は、山頂直下までほぼず~っと続いてます。
もっとマッタリ歩ける尾根かと思ったんだけどな、とか思いながら黙々と。
山頂近くまで登り上げて振り返れば、さきほど歩いてきた掃部ヶ岳。
斜面は結構キレイに紅葉してるのね。
歩いてきた山々をこうやって眺められるのって、いいね。
そんな景色に励まされてぐい~っと登って
氷室山山頂、到着。
特に山頂標識もなく、シンプルなピークでありました。
さて、氷室山はさっくり通過して、最後の天目山を目指します。
天目山へは、木段を50m下って100m登る道。
最後にきて、紅葉も結構キレイだったりして。
うれしいプレゼントですな。(o^-^o)
最後の一登り、とぐい~っと登って
山頂にはベンチもいくつかあり、ここで最後の小休止。
ゆっくり足を休めたら、あとは榛名湖目指して下るのみ!
七曲峠までは、明るい尾根が続きます。
相変わらず木段は続いてるけど。
頭上が開けた明るい尾根。
奥多摩の笹尾根みたい、なんて言いつつ、落ち葉ざくざくと踏みつつ。
最後にこんな穏やかな尾根歩きでよかった、と思いながら下っていくと、七曲峠の手前で榛名湖への道の分岐に到着。
ここからの道が、なんとなく想像はしてたけど踏み跡薄くてちょっと不安になるような道でした。
しかも下りきって湖畔に出てきたところが、これ絶対わからないでしょう、というようなトコ。
登山口標識もなにもなかったし。
ちなみに、出てきたのは多目的グラウンドの駐車場の奥の水色の建物の裏から(電柱とライトがあるあたり)。
ここから登ろうとしてる人は、まず登山口探しが最初かつ最大の難関になると思われます。
さてさて、それはともあれ、無事に湖畔まで下ってくると、そこは観光客であふれかえっていました。
さすが一大観光地。
予想以上に大変な道も多かったけど、ぐる~り回るのはやっぱり楽しい!
掃部ヶ岳以外はどれもほとんど人に出会わず静かな山だったし、紅葉も晩秋の山も楽しめたし。
いろいろと変化のある道だったので、100~300m単位のアップダウンもそれほど苦にならずに歩くことができました。
でもこれ逆回りだったら、登山口見つけられなかったり、疲れてどれかスルーしてたりしただろうな。
湖畔からは、掃部ヶ岳、鬢櫛山、烏帽子ヶ岳がクッキリ。
一度歩いてみると、下から見上げる気分もまた格別♪o(*^▽^*)o
満足満足。
下山後は、レイクサイドゆうすげの立ち寄り湯へ(400円)、そして腹ごしらえはこの日も水沢うどんでありました。
(詳細は速報へ)
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/8/24 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰(2024.08.30)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(2日目)(2024.08.16)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(1日目)(2024.08.15)
- 2024/8/3 岩木山神社から岩木山へ(2024.08.07)
- 2024/7/14 東北お花見山行・笙ヶ岳(2024.07.22)
コメント
覚えきれないほど沢~山登られましたね
午前中のお天気がもう少し良ければ、紅葉はかなり綺麗だったような感じですね
観光客が多いのには頷けますが、掃部ケ岳の人気には驚きました
遠征の件、良くご存じでしたね
投稿: 青空 | 2016年11月 2日 (水) 23時25分
青空さん>
はい、た~くさんの山を登ったり下ったり。
これはこれで面白かったです(^^
ちょうど雲が出てきてしまったのが残念でしたが、最後に晴れてくれたのでヨシ!ということで♪
掃部ヶ岳以外は静かな道で、これもまたヨシ!でした。
遠征の件、HP拝見しましたです~
投稿: まきchin | 2016年11月 6日 (日) 17時29分