2016/10/2 東北紅葉山行・焼石岳
> 1日目:栗駒山
2日目は、土曜日に真っ赤に色づいた山肌を栗駒山から眺めた焼石岳へ。
ハクサンイチゲの山として、ここ最近はシーズン大賑わいのこの山ですが、私らが初めて登ったのはまさに紅葉のこの時期(2009/9/27)。
その時の紅葉の素晴らしさが忘れられず、もう一度この時期に行きたいなぁと思っていたので、まさに今がそのタイミング!てことで。
今年2度目の焼石岳であります。(o^-^o)
この日は中沼登山口から登ります。
ハクサンイチゲの時期は大混雑のココも、この時期なら空いてるでしょ、と、長い砂利道を走っていくと
駐車場には5時ころ到着、なかなかテンション上がらず(砂利道で酔った、てのもあり)1時間ほど寝てから出発です。
#駐車場は40台くらい可。トイレあり。
最初は、ぬかるんだ林の中をゆる~りと。
丸太やブロックで、ぬかるみにハマらないようにうまく整備されているのがさすが。
そしてほどなく、丸太の階段で100mほどぐい~っと登り上げて
中沼に到着。
ここから沼沿いに歩いていくと、木立が途切れて山頂方面の展望が。
おおお!逆さ焼石!!o(*^▽^*)o
(正確には横岳か)
鏡のような水面に、青空と林と山が映って、なんとも美しい眺め♪
水面に映る青空って、深く澄んだ青でほんとキレイ。
いい景色だなぁ、と木道を歩いていくと、上沼までは再び林の中の道。
丸太の階段を登り、沢沿いにじゃぶじゃぶと歩きます。
そんな道をゆる~り歩いて上沼に到着。
少し小さめの上沼からも、焼石岳(横岳)が眺められます。
湖畔も山も秋色、晴れて澄んだ空気にキラキラ輝いてます!
上沼を過ぎれば、つぶ沼分岐までは沢をじゃぶじゃぶ歩いたり木道歩いたり、となかなか面白い道へ。
のんびり歩いていくと、つぶ沼分岐に到着。
ここから銀明水までは、ブナ林の中を歩いたり、湿地帯の木道を歩いたり。
木道からは、横岳の斜面を仰ぎ見たり。
秋色の明るい斜面ですね、いい雰囲気♪
ブナ林に入れば、頭上には色づき始めた梢が。
あと1~2週間もすれば、ブナの黄葉も進んでくるでしょうね!
そして到着した銀明水。
ハクサンイチゲの時期には大賑わいのここも、数人が一休みしてるのみ。
静かなもんです。
冷たくて美味しい銀明水で喉を潤したりしてノンビリ一息ついてたら、「数年前のニペソツでお会いしましたよね!」とお声かけいただきまして。
いやはやビックリ、こんなところで再会とは!
しかも前日は、私らと同じルートで栗駒山に行かれてたそう。
しかもしかも私らと同じく、焼石岳が真っ赤なのを見て、翌日は焼石、と決めたそうで。
また山でお会いしそうですね!と先に行かれるその方を見送って、私らもゆるゆる出発。
こんな滝あったっけ?
・・・ハクサンイチゲの頃は、この辺りは残雪の下だからねぇ~
やっぱり季節を変えて歩いてみると、いろいろ発見があって面白いですな。
そして灌木の中の岩ごろの道に入ると、いよいよ紅葉ゾーンに突入。
標高1,300mくらいから上かな。
色づき始めた道。
ナナカマドなんかは、早々に枯れちゃって葉っぱを落としているのも多かったけど。
それでも、登るほどにだんだんと鮮やかな木々が。
カエデの色づきっぷりがなかなか見事であります。
ウットリ歩いていくと、ようやく焼石岳も見えてきた。
上のほうは、ちょこっとピーク過ぎたかな?
こちらは東焼石岳。
夏油温泉への縦走路も色づいてますね~(o^-^o)
それにしても、すごかったのは横岳の東斜面。
栗駒山もビックリなくらい、一面錦色。o(*^▽^*)o
もう、何度も足が停まってしまって全く前に進めない。
それでも、こんなにキレイな紅葉で青空なんだから、ゆっくり歩かないともったいない!というわけで。
何度も立ち止まりつつ、贅沢にゆるゆる歩いて姥石平に到着。
誰もいない。
さて、今日はここから焼石岳の山頂を目指します。
ハクサンイチゲの時期は東焼石岳へと歩いちゃうけど、今日は焼石岳からの景色を眺めなくちゃ。
泉水沼には、逆さ焼石岳。
ちょっと風があって水面が波立ってて、キレイな逆さとはいかないけど。
でも、沼や湖のある景色ってそれだけで映えるよね。しかも今日は青空だし。
そして泉水沼を過ぎれば、焼石岳へ向けて登り上げる道へ。
開けて気持ちのよい道をゆる~りと。
灌木の紅葉と笹原の緑とが混ざり合って、これまたいい感じですな。
焼石岳と横岳のコルまで登り上げると、西側には鳥海山がお目見え♪
雲の上にちょこんと顔を出してます。
コルから先は、ザレた道をぐい~っと登って
焼石岳山頂、到着!
さすがに山頂はちょっと風が強いけど、ぐる~り大展望でいい気持ち。
数組しかいなくて静かな山頂で、景色を眺めながら大休止であります。
南側の横岳の斜面の向こうに栗駒山。
虎毛山や高松岳、神室連峰も、そしてうっすらと月山も!
南本内岳の向こうには、岩手山に秋田駒、八幡平。
和賀山塊の山々も見えてます。
紅葉の山並み越しに眺める展望も素晴らしい。
もっと天気悪いかと思ってたんだけど、天気がいいほうに転びましたね~(^^
さてさて、のんびり過ごしたらいよいよ下山開始。
ウットリ見とれながら下っていくと、あっというまに泉水沼に到着。
すると、折よく風が一瞬収まってくれて
ややっ、逆さ焼石岳の完全バージョン!
行きは波立っててあまりキレイに見えなかったけど、今はすこぶる美しく映り込んでるではないですか。
う~ん、こりゃシビレましたわ。。。(≧∇≦)
シビレついでに、このまま来た道を戻るのはもったいない気分に。
横岳からの眺めも素晴らしい、と聞いていたので、行くなら今日がチャンスじゃない?!てことで。
草原の中の道を100m弱、えいやぁと登っていくと、稜線に出て西斜面が目の前に。
そしてこの西斜面が、なんともまた素晴らしい紅葉!
一面の紅葉斜面の向こうには栗駒山。
あっちから見えていたのは、この斜面だったか!
鳥海山も紅葉の斜面の向こうに♪
いやはや、すごい紅葉ではないですか!
ここまで登ってこないと見れない横岳の西斜面が、こんなにすごいことになっていたなんて、ちょっと感激。
登ってきてよかったねぇ、と話しながらゆる~り登って、横岳到着。
山頂と思われるところには標識はなかったけど、小屋だか祠だかの跡がありました。
さて、ここから先はどんな道になってるのか。
居合わせた自然観察員の方によると、横岳~銀明水は踏み跡も薄いし、急で滑りやすいところや迷いやすいところもあるので一般にはお勧めしない、とのこと。
行くなら自己責任でね~、だそうで。
一応、迷いやすいところにはテープもついてるってことなので、注意しながら行ってみますか、ということで。
急に薄くなった稜線上の踏み跡へ。
大きな岩を伝って歩くところも多し。
・・・そしてここもまた素晴らしい眺め。
左手の東斜面には、姥石平から見上げていた紅葉が広がっているわけで。
稜線を振り返るとこんな感じ。
ハイマツやシャクナゲの緑がいいアクセント。
そして姥石平を見下ろすと、真っ赤っか!
下から見上げるよりも、上から見下ろすほうがすごいかもしれない。
それに、下を歩いてるだけだと気づかない池塘もちらばっていたりして。
う~ん、いいねぇ。
こちらは、天竺山に経塚山かな。
横岳の東斜面や姥石平にも負けないくらい、夏油温泉への稜線も色づいてます!
いやもう、すごい。
今まで見た紅葉の中でも、トップクラスの眺めにビックリ。
天気も紅葉も、いいタイミングに恵まれましたo(*^▽^*)o
横岳、寄り道してよかった!!
そして忘れちゃいけない、どか~んと広がる西斜面も一面の紅葉。
こんな斜面を眺めつつ、ゆる~りと稜線上を下ります。
これだもんなぁ。。。反則でしょ(笑)
1,300m付近まで広がる、横岳の緩やかな南西斜面は一面こんな感じ。
鮮やか極まりない。
そして稜線上の穏やかな道は途中で直角に折れ曲がり、急な東斜面へ。
道が少々荒れてて危なくてわかりづらい、てのはここですな。
確かにかなり急なところもあり、石や土が滑りやすいところもあり。
ザレてて踏み跡不明瞭なところも。
壁みたいな急斜面でちょっとおっかなくて、ゆっくり慎重に下ります。
この道は残雪期は不可ですな。
壁を下りきると、林の中の笹薮をゆるく下る道へ。
ぬかるんでるところも多く、意外とこの区間が長く感じましたが
ようやく銀明水の避難小屋が見えてきた。
小屋の前あたりで登山道に合流して、やれやれであります。
銀明水で一息ついたら、あとは一気に下山。
花の時期もいいけど、静かで鮮やかな紅葉が楽しめるこの時期もよし。
いつ行ってもすばらしい焼石岳、今回もまた大満足!
下山後は、焼石岳温泉焼石クアパークひめかゆ(600円)で汗を流してから帰京でありました。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/9/16 松川温泉から源太ヶ岳・三ツ石山周回(2024.09.20)
- 2024/9/8 八幡平・八幡沼周回(2024.09.13)
- 2024/9/7 滝ノ上温泉から乳頭山周回(2024.09.11)
- 2024/8/24 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰(2024.08.30)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(2日目)(2024.08.16)
コメント
こんばんは。
素晴らしいとしか…
ハクサンイチゲだけではないんですね(^O^)
さて3連休…
こんな紅葉見てみたいのですが…
天気がねぇ(^_^;)
投稿: katsu | 2016年10月 7日 (金) 00時39分
katsuさん>
そうなんです、焼石岳はほんとハクサンイチゲだけでなく、秋もとってもステキな山でした♪
三連休、どうもいけませんねぇ。。
月曜日はいいお天気のようなので、そこに期待かな?
投稿: まきchin | 2016年10月 7日 (金) 22時26分
はじめまして。
こんばんは。
hutauyanosikiと申します。
いつもバイタリティあふれる山行記録にただただ圧倒されており、いつも、コメントさせていただくなんて恐れ多くて読み逃げばかりしておりましたが、今回はコメントさせていただく機会に遭遇することが出来ました。
全く同じ日に、全く同じ山に登られていました。
きっと、帰りの銀明水の先でドンガメな私のことを抜かして行かれた健脚なご夫婦ですね。
長年のファンでいつも記事を拝読させていただいておりました。
あの時気が付けばごあいさつしたかったのですが、気が付かず残念です。
当日は天候にも恵まれ、素晴らしい紅葉でしたね。
私も秋の焼石岳、一度行ってみたいと思い念願かなった山行となりました。
本当にいい山ですよね。
これからもお体に気をつけて、素晴らしい山行をお続け下さい。
応援しております。
それでは失礼いたします。
投稿: hutatuyanosiki | 2016年10月 9日 (日) 20時06分
こんばんは!トシです。
いやぁ綺麗な紅葉ですね…でも僕が自然に目が行ってしまうのは釣り人の性とでも申しましょうか(笑)
「鏡のような水面に、青空と林と山が映って、なんとも美しい眺め♪」というフレーズ。大鳥池もそうでしたが、本当に湖面に移る青空は神秘的ですね!
投稿: Toshiya Oki | 2016年10月10日 (月) 20時47分
hutatuyanosikiさん>
初めまして、コメントと温かいお言葉ありがとうございます!
同じ日に、あの紅葉の焼石岳に登られてたんですね♪
天気も紅葉もほんとに素晴らしかったですよね、来て良かったなぁ~としみじみ思いながら歩いていました。
この日もゆっくり登っていたのでそれほど健脚ではないんですが(^^;
天気とステキな景色を追い求めてあちこち行っていますので、またお会いした時にはお話しさせてくださいね!
hutatuyanosikiさんも、たくさんの素敵な山行をお過ごしください。
投稿: まきchin | 2016年10月10日 (月) 21時21分
トシさん>
こんばんは!
この美しい自然の中に身を置けるようになったのは幸せだなぁ・・・と。
トシさんのきっかけは釣りなんですよね、私らは一体なんだったんだろう?!
それにしても、水面に映る青空はほんと神秘的な眺めですよね。
空の青よりも濃く深く、こんな色があるのかしら。。と思いながら眺めちゃいます(^^
投稿: まきchin | 2016年10月10日 (月) 21時24分
先日は長く話すことができなくて残念でした。
途中でハクサンイチゲに眼をとられ進むことができなくなりました。おまけに直接、焼石岳に登る予定を東焼石岳に行ってしまい、また会うことができなくなりました。
一人のんびり登ったせいもあって横岳にも登れずに帰ってきました。
ブログを見るとやはり横岳に行くべきだったと後悔しています。来年は横岳をメインに行こうと思っています。
次に会うときにはもっと余裕を持って歩きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
P.S.
今週は安達太良に行きましたが、やはりナナカマドの紅葉が今一で綺麗な赤がない状態でした。
また、山スキーもするようですので、よかったら「山スキー百山」「ハイグレード山スキー」に執筆していますので書店で見るようなら見てください。
投稿: berg | 2016年10月11日 (火) 20時54分
bergさん>
思わぬところで思わぬ再会、ほんとにびっくりしました。
お声かけいただき、ありがとうございました!!
紅葉の中にちらほら咲いてるハクサンイチゲ、可愛らしかったですよね。
紅葉もほんとベストタイミングで、ウットリと夢のような一日でした。たしかに今年は、どこの紅葉も葉っぱが枯れ落ちている木々が多いような気がしていますが、それでもこの日の焼石岳の紅葉はほんと見事でした。
今度お会いした時は、いろいろお話させてくださいね~
山スキー百山、しっかり手元にありますよ!!
投稿: まきchin | 2016年10月11日 (火) 23時12分
ご購入ありがとうございます。
三度咲きのハクサンイチゲを見てどうしても紅葉とハクサンイチゲの写真を撮りたくなりました。
ということで、次に会うときはゆっくりとお話がしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
表舞台には出らる記録がないので裏表紙に出ています。
投稿: berg | 2016年10月13日 (木) 17時47分
bergさん>
焼石岳のハクサンイチゲは二度咲といいますが、あのちらほら咲いていたのは三度咲きでしたか~!
紅葉とハクサンイチゲ、これはもうあそこでしか見られない景色だったかもですね(^^
山スキーの話や山の写真の話で、大いに盛り上がりそうです!
次にお会いした時には、こちらこそよろしくお願いします♪
投稿: まきchin | 2016年10月14日 (金) 00時33分